- トップ >
- 新着情報
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-40 完成おめでとうございます♪
お引渡し書類のご説明。
取説ファイル、確認申請書、竣工図等々をお渡しします。
工事中の施工写真もアルバムにして、
あとCDに焼き付けてプレゼント!
お引渡し確認書にサインしていただいて
鍵をお渡しします。
パパ&うみちゃん、あおと君で初めての解錠作業。
今日から戸締りの管理もお願いいたします。
もちろん工事中の火災保険も今日で切れますので、
お施主さまが入られた保険にバトンタッチとなります。
マイホーム完成おめでとうございます。
御実家が左隣の建物なのでお引越しは楽ですね。
上手くすればとりあえず必要な物だけ運んで新生活スタートして
その他の段ボール類は、御実家を
無料のレンタルルームにできるかも!?♪
蒔田
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-39 洗面だけ妙に真剣に!?
お引渡しとなります。
玄関ドアのレッドが強烈でアクセントになりますが、
ビルトインガレージの奥の方なので、イマイチ目立たない。
車入れたら完全に隠れるので(><;)・・・駐車禁止にしましょうか?
窓のお手入れ。
お掃除方法や、網戸の外し方の御説明。
網戸は簡単には外れません! 強風の度に舞ったら困ります。
ハズレ止めのフックが枠に噛んでいるので
そのフックレバーを解除しながら外して下さい。
↓
水道屋さん。
雨水排水、点検用の枡の説明を行っています。
特に手入れは不要ですが、万が一詰まりがあった時は
ここからワイヤーを使って清掃します。
浄化槽のマンホールも開けて内部の仕組みの御説明。
望月監督の説明・・・雑です。
『トイレの汚水を浄化して綺麗な水にしてから側溝に流すようになっています』
だけ!?
その通りなんですけど。。。
洗面ユニットのお手入れ方法。
うみちゃんとあおと君、妙に真剣に聞いています。
洗面に興味があるのか?
それともお姉さんが気になっているのか?
不明!
最後お風呂の説明。
最近TOTOの水まわりの説明、
古本さんが良くきてくれます。
『ふるほん屋』ではなく『こもと』さんですよ~!
最近マラソンにハマっているらしくて若々しいです。
静岡の駿府城のお堀の周りを走っているので
「今度応援しに行きますよ!」って行く気も無いのにテケトーな事言ってゴメンナサイ。
蒔田
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-23 外壁が貼れたらコーキングで防水
外壁材の取り付け方。
サイディングに穴を空けたり、ビスを打ち込むことはしないで
全て金具に引っ掛けて設置しています。
地震が来てもそれぞれがスライドするアジャストタイプなので
衝撃で割れたり落ちてきたりしない工夫。
現場でコーヒーにミルク?
スイーツをみんなに振舞う?
↓
棒を回すのではなく、
バケツをターンテーブルのように回してかき混ぜています。
サイディングの目地に流し込むコーキング作り。
基本シリコン材は白ですが、外壁が茶系なので
色合わせ用の『茶』を混ぜています。
これから繋ぎ目に注入してヘラで抑えていきます。
もちろん換気扇やエアコンのダクト周りも
1つずつ防水処理。
↓
蒔田
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-22 粘弾性、制震テープの威力の分かる動画
木材一本一本丁寧に両面テープを貼っています。
制震テープ。
地震の揺れを1/2に抑える工法。
実際に防災科学研究所で耐震実験をした映像もあります。
↓
フローリング貼り。ボンドと釘で取り付けます。
優しいウォールナットの木目で、広さを感じる中間色。
白っぽい色だと髪の毛などが落ちていると目立ち
ダーク系の濃い目だとホコリがハッキリ見えるので
この色は汚れない色。 汚れないのではなく目立たないという意味!
ベランダに出る窓、今2枚とも右側に寄っています。
太陽光がグリーンに変色して差し込んでいますが
これは熱線反射ガラス(LOW-E)といい、熱さをカットする
コーティングがされているガラスになっています。
キズ防止に、完成まで養生を貼っておきます。
Mさま御家族、今日現場を覗きに来られても
もう床の感じ分からなくなっていますので
このブログを参考に見ておいて下さい(笑)
蒔田
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-38 ブルーとレッドの子供部屋
確認サービスさんの完了検査です。
設計図と照らし合わせて、不備が無ければ
検査済みの合格の書類が発行されてお引渡しとなります。
キッチン横にリモコン専用ニッチを作りました。
本当は給湯リモコンとインターホン、
サイズが同じだったりすると100点満点なんですが・・・
PanasonicとRinnai会社が違うので揃わないですよね(><)
だいたい似た感じのホワイト♪ そこんところだけは揃ったので
良しとしましょう。
クローゼット部分、
赤と青のクロスで可愛く仕上げました。
実はこの部屋、1つの部屋なんです。
広さ12帖ありまして、ドアは両サイドから2カ所付いています。
将来うみちゃん、あおと君がそれぞれ一人で寝られて勉強も
集中したくなったら仕切ります。
蒔田
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-21 木目調のサイディングを貼っています
中間検査、
JIO(日本住宅保証検査機構)さんが骨組みや
耐震補強金具のチェックをして下さってます。
現場番号のカードと一緒に撮影。
外壁工事の真っ最中。
見た目は木目ですが、サイディング。
セメント系窯業製品ですが、木目の質感を表現しています。
腐る事もないですし、シロアリも食べないので安心。
蒔田
✨★本日のときめきPick UP★ シンプルに白を基調にして暮らす!
床・壁・天井・キッチン、白です。
たくさんの色が混在すると、統一感が無くなりますし
天然木素材を使った場合でも、床や家具 小物類の木目や質感がどうしても
揃わないと
それが今度は 頻りと気になりだしたりする事もありますからね。
基調は白と言いつつも・・・ クローゼットを開けたら中が強烈な色だったり(笑)
洗面、洗濯室は優しい水色のストライプで癒される空間も演出しています。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口5.0m(2.7間) 3階建て 延床面積98㎡(29.6坪)
敷地面積56㎡(17坪)
立地条件が角地という事で建ぺい率70%
(土地面積を100%と考えて、建築が認められる比率が7割という事)
道路が1方向しかない場合は60%なので土地56㎡×0.6=33.6㎡までですが
10%緩和されて70%だと 56㎡×0.7=39.2㎡まで建てられます。
狭小敷地の場合の、この10%の違いは助かります。
ビルトインガレージ3階建て住宅です。
道路が二方向という事で有利な面がありますが、不利な事もあるんです。
道路車線制限。道路の向こう端から1:1.25の角度で車線を切られます。
それをクリアするために3階の屋根(南側)の一部を斜めにカットしたり
西側を総3階に出来なくて少し引っ込めてバルコニーにするなど
細かな条件をクリアしなければなりません。
1階に玄関と洋間とガレージ。 このガレージから直接階段ホールに入れる勝手口があるのが嬉しい動線。
2階に水まわり設備を集中させて 3階に2部屋。 屋上は8帖分の広さの案。
道路の角に、『隅切り』と言って 通行者がスムーズに通れるためにカットされていますから
建物のカタチもそれに合わせて、一部斜め45度の壁があります。
この壁を大型テレビを置くスペースにすればキッチンダイニング側からも
ソファー側からでもよく見える位置になります。蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識