- トップ >
- 新着情報
👪狭小プラン-間口5m(2.7間) 2階建て 延床面積106㎡(32.0坪)
間口2.7間の2階建て住宅。
間口(まぐち)って言っても若い人はピンとこないみたいですね。
土地は3.5間(けん) 1間は1.8mですから6.3m幅の土地。
その中に2.7間の建物ですから4.86m幅の建物です。メートルの方が分かりやすいですよね。
クラウンの車体長さ御存知? 今調べたら4.89mですって。 それより3ミリ短い建物(笑)
ですが、プランニングしたみると思ったほど窮屈な間取りではないかも?
むしろ広いと感じます。
土地に奥行きがあるので車2台駐車しても まだまだ余裕があるので玄関アプローチや自転車置き場も確保できますね。
2階のキッチン・ダイニング・リビング・畳スペースは全部で25帖。
今流行りの対面キッチンカウンターで食事。
畳のスペースは友達や親せきがもし。泊る! って事になったらお布団敷けます。
屋根裏のデッドスペースは収納にしてみます。6帖くらいの広さ♪
子供部屋はとりあえず13帖と広くして使い、将来に仕切って2室にできます。
なので入り口ドアだけは最初から2個設置。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-45 完成して、室内のお掃除も完了♪
外構のブロック、フェンスも仕上がって完成♪
コンパクトですが、2階南側にバルコニー完備♪
2階がお風呂で、脱衣所と洗濯室も2階。
その洗濯機横から直接干せますから
家事動線をMAX短縮した設計になっています。
2階のお風呂1.25坪タイプ。
洗い場が広いです。
『広い』をどうやって写真で表現したら良いか・・・
洗ってるモデルさんがいれば分かりやすいので、
たまたまウロウロしていた望月祥吾監督で表現。
↓
2階の対面キッチン&リビング。
廊下を造ると部屋が狭くなるので・・・廊下ゼロ!
階段上がってきて、引き戸を開けると即リビング♪
普段は開けたまま暮らすスタイルでOKだと思います。
冬場、暖房をかけている時に、逃げてしまうともったいないので
その時は閉めるのがベストです!
蒔田
🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-3 仮設水道・仮設電気の準備です
解体が終わって整地されました。
これから工事中に使う仮設水道、電気類の準備に入ります。
真夏日に炎天下の作業。
ヘロヘロになっています。
ここに1m程の深さまで穴を掘っています。
仮設電気のポールを立てる穴。
↓
建物の建つ位置に紐を張りました。
土地広いし、建坪も大きいですよね!@o@;/
仮設電気を引き込むポール立ちました。
工事用って、メーター器は付いていなくて
どれだけ使っても一定料金です。
だからと言って、関係者以外の人はココから電源取らないで下さいね!
工事以外に使うと窃盗となるんです。
私? スマホの充電10分した事? 犯罪になるでしょうか?
損害賠償の民事訴訟起こされたら弁護士費用50万円くらい
掛かってしまうので・・・
会社に実費の4円お支払いするので通報おくんなましm(_ _;)m
蒔田
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-44 エプロンは取り外しできる構造です。
最後の仕上げ。
ユニットバスに水・お湯の管を接続します。
浴槽をまたぐ部分の壁、外れるようになっています。
『エプロン』
キッチンに立つ時の前掛け・・・という表現なんですね。
世の奥さん方、家事の時エプロンしてます?
私、他人の家で暮らした経験がないので分かりませんが
我が家では新婚当時はしているところ見ましたが
その後はエプロンしてない感じです。
するほどの・・・手間の掛かる料理作らなくなったからでしょうか?(笑)
ユニットバスにお湯を供給するガス給湯器側の接続もチェックします。
境界のブロック積み。
地震で倒れる危険性が取り沙汰されているブロック塀。
もちろん高く積むのはNGですから2~3段にしてますし、
縦と横方向に必ず鉄筋を組みながら施工していきます。
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-8 記念の式典中ずーっと熟睡
建築会社代表、
沼津営業所、所長が『鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀』
出席者みなさんで、玉串を奉納。
玉串をお供えして
二礼・二拍手・一礼
皆で新築工事が順調に進行するよう祈ります。
祭壇のお供物・・・
とくに果物の量が多すぎて後ろに倒れ始めています。
ドミノ式に金目鯛が押されて落ちないようにと!
それも一緒に祈っております。
私、なんか変な歩き方?
緊張すると、右足右手が同時に始動する事あります。
締めはお神酒で乾杯です。
けんご君は・・・ 熟睡
祈念写真撮る時も・・・
熟睡
地鎮祭後に建物の位置や高さのお打合せしての終わって
解散する時も・・・
熟睡
バイバイではなく😜
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-7 地鎮祭がスタートしました。
晴天の中、Tさまの地鎮祭が始まります。
開始前の準備で竹を建て、縄を巻いて
祭壇の準備だけで、神主様汗だく。
式が始まる時には
更に衣を着込むので・・・大変な任務です。
でも生地を見るとナイロン製で風通しが良くなっていて
神主様に優しい祝着に進化しているんですね。
祝詞奏上。
参列者は頭を下げてお祈り。
四方祓いの儀。
建物が建つ四方の角をお塩とお米と、
和紙の紙吹雪? でお祓いします。
出席者の背中側に回られた時って・・・・・
何をしているのか? 見えないです。でも気になりますよね?
振りむいて見てよいものか? 失礼に当たるのか?(笑)
大丈夫です。 ちゃんと写真撮ってあります♪
お清めの紙吹雪。
静岡市ではこれ、自粛しています。
風で舞って来たと、近隣から苦情が出る事が多くなっているからです。
「全部拾いに来るよう電話で怒鳴られた事もありますから(><)」
沼津、駿東、三島は大らかな心の持ち主さんばかりなのでしょうね。
この塊はもったいないので回収しておきます。
神主様がご自分で半紙を切っているのか? 聞いてみましたら
ネットで売っているそうです。
これも機械で大量生産しているんですね。
蒔田
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-12 実は90%は石・砂利・砂
鉄筋組みが終わると、その隙間を通すように
排水用の塩ビ管をセットします。
お風呂・洗面台・洗濯機・トイレそれぞれの位置までの引き込み。
一際長いアンカーはホールダウン金物。
基礎のに埋め込んで、柱と連結させます。
コンクリートはポンプ車のホースを使って流し込みます。
生コン車→ポンプ車のアゴに移し替えているところ。
↓
コンクリートの中身の9割は実は砂と砂利なんです。
残りの1割がセメントの粉。
なので最初は↓ ゴツゴツしています。
トンボで繰り返し均していると、重い砂利が沈むので
表面は徐々に滑らかに仕上がってきます。
耐圧ベースが完成。
これがしっかりと固まったら、次は基礎の第2弾
立ち上がりの布基礎を制作。
蒔田
✨★本日のときめきPick UP★ー 『下駄箱』は置かない生活。
すみません。
平成も30年です。来年5月からは新年号となるのに・・・
『下駄』という言葉は死語です。 時々花火大会で履いているいる人・・・
も、ほとんどいない。 『草履』も死語で、サンダルですしね。
玄関に下駄箱やシューズBOXなど、箱に仕舞うと出し入れしにくいです。
あと、放っておくと白いカビが繁殖する事もあるので
敢えて見える収納が増えてます。
もちろん、いつも使う靴やサンダルは手前にしたり、
ちびっ子の靴は下の方にしてあげれば自分で出し入れできます。
靴だけでなくベビーカーや三輪車、キャンプ用品なども置けるので
日頃から整理整頓で使えば重宝します。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口5m(2.7間) 3階建て 延床面積102㎡(30.8坪)
狭小3階建て住宅の間取り&外観の雰囲気です。
まだ計画段階なので多少の修正をしていきます。
土地は18坪と小さい。 しかもちょっと台形なので駐車スペースが三角地帯。
建物は幅5m×6.8mですから約34㎡の大きさ
34㎡×3階=102㎡(30.8坪)が延べ面積。
18坪の土地に10坪×3階建て住宅でコンパクトではありますが、玄関の収納がメチャ広い。
畳で換算すると2畳以上あるウォークインシューズクロークで
靴だけでなくスノボでもゴルフ用品、自動車の整備品やバイクのヘルメットなど何でも来いです。
3LDKですから主寝室と子供部屋2室分も確保。
強いて言うと2階のLDKスペースにトイレがありません。
1階もしくは3階に行かなければならないのです。
そこんところ、リビング削ってでも2階にトイレ造ろうか検討してます。
土地の価格が18坪×40万円=720万円。
あと12坪大きい土地(合計30坪)を買えば+480万円なので1200万円超えてしまう。
その浮いた480万円分は建物のグレードを上げたりソーラー乗せたり便利な暮らしに注込みましょうよ♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📺テレビで取り上げられた作品(葵区葵町)マイホームにかんぱ~い♪
幅3.6mの土地です。
そこに幅3mの家を建てるとどんな暮らしになるか? 佐古さんが潜入リポート♪
御両親と息子さん夫婦、娘さん達 6人ご家族が暮らしてらっしゃいます。
↓
佐古さんに『3メートルを表現するのに大股2歩でお願いします』と言ったら
二歩無理です。 三歩にして下さい! と言われましたが
ジャンプすれば何とかなるでしょ~ って無理矢理二歩(笑)
ちょっと届いていなかったです。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識