狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2019年06月21日

👪狭小プラン-間口5.4m(3間) 2階建て 延床面積118㎡(36坪)

主な生活空間は2階。

いつもみんなが集う空間は日当たりも風通しも快適にしたい。

寝る部屋、勉強部屋は1階なのでトイレは増設してあります。

屋根裏ロフトは小さな子供さん達の遊び場スペース。

リビングから見上げると天井は高く開放感が広がります。

見上げれば子供たちの様子もうかがえる大空間♪

駐車場はゆったり2台  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年06月21日

🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-11 ベタ基礎の鉄筋の検査を行います。

基礎の鉄筋、ガッチリ組みました。

コンクリートを流し込んだら見えなくなってしまうので

写真を撮って保存しておきます。

鉄筋の太さや、本数 間隔なども

スケールを並べて撮影。

コンクリを流す勢いで鉄筋がズレないよう

針金を巻き付けて固定。

耐震のホールダウン金物の設置もバッチリ。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査。

鉄筋の配筋状況を隈なくチェック。

鉄筋の太さも本数もこれだけ頑丈にして、

基礎の深さと厚みも、近所の方がマンション建てるの?

って心配するくらいの基礎。

 

とんでもないです。ふつ~の木造2階建ての家です。

 

 

下の写真、

先週から我が家の隣で工事が始まっています。

日本最大級のハウスメーカーさんで、超高耐震の家です。

気になって窓から写真撮りましたが・・・

鉄筋の量はウチっち会社で建てる時の半分も使ってない感じ。

設計上これで耐震等級MAXの3ですから、

建築システムの家は耐震等級5くらいあるんじゃ~ないでしょうか?

※等級は1~3までしか存在しません(笑)

 

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月21日

🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-19 ファールボール、今は飛び込んで来ないかな?

夕方会社に戻って空を見たらどんより。。。

屋根工事の松下さんに電話して

「ヤバイ! 夕立が来るかも@o@;/」と

防水の作業早めるお願いしたら「終わったよ~♪」との事でした。

 

さすがです。

松下さんの方が誰よりも雲行きを心配してくれていたようです。

 

 

バルコニーの防水はFRP施工となります。

今日はブルーシートで覆って備えます。

屋根はガルバリウム鋼板を葺きます。

△屋根の頂上部分、夏場は屋根裏に熱気が籠りやすいので

通気工法と言って、棟の頂上から換気を行う細工を施します。

 

専用の通気金物をセットして

雨はシャットアウトするけど、熱気と湿気は排出する。

そんなひと手間が住み心地と建物の寿命に繋がるのです!

屋根からの風景。

静岡高校の運動場が見えます。

甲子園常連の強豪チームなんですよ♪

30年くらい前まではファールボール止めのネットが

こんなに高くなかったそうで、しょっちゅうボールが

屋根や外壁に激突して来たそうです(笑)

 

バルコニーの防水工事。

水の流れがスムーズになるように

下地に緩やかな勾配を付けてプライマー処理。

台風の時などは、窓の下端から流入する心配があるので

その部分もしっかり防水を巻き込みます。

 

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月21日

🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-18 幅3mの3階建て、上棟完了♪

足場を組みました。

いよいよ上棟を行います。

右隣のお宅が、3階の勝手口から屋上へと上る階段が

突き出ていますので、この部分に細心の注意を払っての

作業となります。

材料&クレーン車で完全に道路封鎖(><;)

事前に道路使用許可を申請して、あとは道の双方に

ガードマンさんを常駐させての作業。

1階の柱建てに続き、

その先端同士を梁で繋ぎます。

大梁(おおばり)

大きいです。床を支えるとても重要な部材です。

この梁がが組めたら、次は2階の柱と3階の床組みに取り掛かります。

晴天!

幅3mですから、かなり苦労するかと思いきや・・・

順調です。

既に3階の柱を建てるところまで来ました。

3階の柱が建って、梁が組めたらラストスパート!

小屋組みです。屋根の傾斜を作ります。

今日一日でここまで組み上がりました。

明日は更に構造補強の材料の設置や、耐力壁の筋交い

耐震金具のセットを行います。

 

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月20日

✨★本日のときめきPick UP★ 街中だと1階の部屋が暗くなる説。

『街中の密集地に建てる場合、1階の部屋が暗くなる説?』

【説】と言うより必然、当たり前の如く暗くなります(笑)

 

 

道路が南側ならば多少は太陽光が入るのでは? と思いたいですが

結局玄関ドアやホール、階段などが道路側に配置されるので 奥は暗くなってしまいます。

そこで【スカイライトチューブ】の出番  ↑の写真は無い場合(塞いだ)。

↓設置するとこんなに明るくなるのです♪

屋根の上に採光ドームを設置して、その明かりをチューブ(ピッカピカステンレス)の中で

反射させて増幅させて、室内を照らす装置です。

↑実際の施工の様子です。 2階の屋根からチューブを差し込んでいます。

 

↓採光ドームから光を採り込みます。曇りでも、そこそこの明るさに増幅して1階の天井から照らします。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年06月20日

👪狭小プラン-間口4.5m(2.5間) 2階建て 延床面積69㎡(20坪)

敷地面積17.5坪(58㎡)。

 

 

建ぺい率60%(敷地全体を100%と考えた時、建物は60%の大きさが限度)の地域ですから

17.5坪×0.6= 10.5坪(34㎡)がMAXの大きさになります。

今回幅4.5m×奥行7.5mでちょうど34㎡の2階建ての設計。

駐車スペースも1台確保できる2階建て住宅。

限られた予算の中で土地と建物を取得するという事でコンパクトな2LDK。

但し、収納力を確保のために屋根裏の三角スペースを収納としてあります。

断面図を見るとそこそこ5帖の空間ですから、御主人の秘密基地的書斎に使いたい気持ちも芽生えてきました(笑)

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年06月20日

☕※ちょっとひと息1,518※ 🍘奉行、望月省吾

望月監督。

高木に仕事やらせながら・・・🍘せんべえ

ポリポリ喰ってるし~~@o@;/

 

しかも鈴木監督が現場で頂いてきたヤツじゃん!?

 

高木さん、その棒でぶん殴っちゃってイイから。。。

即効買収されてる。。。

上棟式で現場に掲げる御幣(ごへい)作り♪

違うよ~ 

幣束(へいそく)って呼んでる人もいるし

幣(ぬさ)って噂も・・・

ネットで調べても幣帛(へいはく)

みてぐら・にぎて

てんでバラバラなんじゃん。

静岡の大工さん達はのさって言ってるそうです。

上棟の祀り事の歴史も1300年以上で地域も違うので変化するんでしょうね。

持統天皇五年(西暦691年)10月27日建物に災いが

降りかからないように祀ち行事を行った記述があるらしい。

ちなみに私は? 上棟セット準備して!

で統一すればいいのではないかと。。。

このヒラヒラ~は何ですか?

ほぼほぼ出来上がってっから、コレが出てきました。

設計の石田も加わり説明書読み始めてます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月20日

🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-24 ニッチにニッチェは飾れません。

制震テープの上から石膏ボードを貼りました。

徐々に各部屋の広さが分かってきます。

今回2階に主な水まわり設備を配置しますので

水・お湯・排水の管を壁沿いに立ち上げます。

窓下にニッチ。

インテリア小物を置いたら可愛いです。

ニッチェ(お笑いコンビ)は・・・ココには入れないと思います。

 

天井を屋根の勾配に合わせて、吹抜け感を演出

ロフト収納の中に、更に収納。

高さはあまりないですが、段ボールごと入れるのであれば

20個くらいは十分入りますよ!

※段ボールの大きさにもよりますが!(笑)

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月20日

🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-23 【楔】を打ち込む理由

外壁の内側。

グラスウール断熱を充填した後から

両面テープをかなりの量貼り付けています。

 

【制震テープ】

地震の揺れを建物全体に貼ったブチルゴムの粘着テープで

吸収して ダンパーの役割をさせます。

揺れを1/2に軽減させる優れものです♪

階段の設置が始まります。

今まで2階に上がるのにハシゴでしたが、

明日からは材料上げも楽になります。

何よりお施主様が見に来た時も、安全に2階を見学できますから!

一段ずつ角度と水平をチェックして

裏側に『楔』(くさび)を打ち付けます。

 

『楔 くさび』と『契 ちぎり』似てるでしょ?

木辺が付いた方が住宅用語。

約束・結合・一体化させる為に 写真のV型木片を打ち込んで

ズレたり傾いたりしないように固定させます。

 

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年06月20日

🏠静岡市駿河区下島 S様邸新築現場-26 洗面脱衣室の引き戸を設置

洗面脱衣&洗濯室への入り口は引き戸です。

枠の取り付け。

ココは絶対に引き戸で正解。

一日に何度も出入りするし、洗濯物持っているので

スイングさせるドアよりも便利です。

湿気も籠りやすいので 引き戸なら風通しも断然良い。

 

対面キッチンがココに来ます。給水・排水・お湯や電源をズラリ準備。

2階のトイレ専用の配管はココから供給。

このまま管が見えていたら嫌なので、壁で囲って

洗面ユニットを置いて隠してしまいます。

屋根裏ロフト収納庫は広さ12帖。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識