- トップ >
- 新着情報
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-15 前日乗り込んで祈りを捧げる男
現地調査、
設備機器様の給排水の配管準備も完了して
いよいよ明日は重量鉄骨の上棟を行います。
私と望月祥吾監督は前日に浜松に乗り込んでホテルに泊まります。
部屋はダブルではありません。 シングル2室とってありますよ(笑)
現場の向かいにある辨天神社で安全祈願。
ついでに明日の天気もお願いしておきましょう。
最初に手を洗う・・・・
えっ!? 手ぇ~突っ込んじゃうの?
「柄杓が一本も無いからしょんないじゃん!」って言ってます。
そうそう、鈴もしっかり鳴らそう♪
そ・・・そこまで
がむしゃらに祈願しなくても願いは通じると思いますよ(笑)
蒔田
✨★本日のときめきPick UP★ 洗濯機の向こうにある窓は手が届かない
洗面脱衣所の洗濯機置き場。
その上に窓がありますが、洗濯機を置くと窓に手が届かなくなります。
そこで、チェーンを引っ張手れば開け閉めできる工夫。
『オペレーターチェーン』小柄な女性でも簡単。
下側が外にすべり出す開き方ですので、外出中の急な雨でも中に入りません。
防犯的にも体が通らないので安心。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-23 これは落書きではないですっ!
内部はフローリング貼りを行っています。
対面キッチンがココにくるので、
床を貼る時には管の部分をくり抜きながら貼ります。
↓
下のベニヤ板・・・
落書きではないですよ!
かなり緻密な計算でキッチンの大きさや
配管位置を割り出した大切な計算式(笑)
外壁の貼り方は、釘やビスで打ち付けるのではなく
専用金具で取り付けます。
サイディングに溝が掘られているので、
まず、下の金具に差し込んでセットし、
写真のように上を留めて、次を乗せるので
スライド工法に似ています。
直接建物に打ち付けないので、地震の揺れを受けても
部材毎に揺れを吸収するので落下や割れが起きにくい施工方法。
外壁の内側に15mmの空気層もできて通気を確保するので
暑さも中に伝えにくい構造です。
蒔田
🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-22 狭い隙間で外壁を貼るプロフェッショナル
外壁工事、
隣地との境がギリギリで
「これで本当に外壁貼れるのだろうか?」
工事契約書にハンコを押させた張本人の私自身が
心配していたのである(笑)
どんな仕事にもプロはいますから、
狭い隙間で外壁を貼るプロも存在するのです。
ダーク系の石目模様で重厚感あります。
すぐ隣が線路で砂ホコリも舞う環境ですから
白系より将来的な汚れも目立ちにくいと思います。
北側のJRさんの敷地側も建物ギリギリです。
蒔田
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-31 石膏ボードの下地処理
プラスターボードのパテ処理。
室内に貼ったボードは石膏で出来ていますが
継ぎ目に段差ができたり、ビスを打ち付けた場所は凹んでいます。
そのまま壁紙を貼ると仕上がりが悪くなるので
水で練り込んだパテ(補修粉)を隙間や穴に埋めて
ヘラで押し込みます。
起伏を取り除いて平らになってから施工♪
南側バルコニー。
アルミ製の手すりを設置しました。
どちらにしても暮らしていると雨やホコリで汚れますが、
布団を干すときに、金属の方がサァ=== っと
ひと拭きで綺麗になります。
蒔田
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-30 💩を連発してすみません。。。💩
足場が外れたので、いよいよ外構の工事。
駐車場の舗装をする前に水道屋さん、
雨水・汚水・雑排水を排出する塩ビの管を通します。
下の方で配管してるので、舗装すれば隠れる高さです。
排水はもちろん高い所から低い方へ流れるので
傾斜角度を付けながら埋設してますよ。
蒔田
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-29 【丁番】 もともとは【蝶番】
大工さんの仕事も大詰め!
間仕切りのボード貼りの次はいよいよ建具の設置。
今から2つ前の時代、
現在令和→平成→『昭和』は建具屋さんが手作りで作った
ドアや引き戸、フスマ、障子がほとんどでしたが
今はパナソニックやリクシル(メーカー製品)。
枠も本体も工場で出来上がった物が現場に届くのです。
狂いがないです。年数が経ってもほとんど狂いもないので
アフターメンテの回数も減ります。
丁番もセット品で一緒に届きますが、
住み始めてから、多少のドアの傾きがあっても
ドライバー一本で角度はアジャストできる仕組みになっています。
↓
ドアをスイングさせる金具を【丁番:ちょうばん】って言いますが
大昔は【蝶番】って書いていたそうです。
誰が言ってたか忘れましたが・・・
もしかしたら本当の話なのかもしれません!
ほら、蝶→バタフライでしょ。
丁番って蝶の羽ばたきの動きに似てるから♪
しかも『ちょうばん』って読まないで、実は『ちょうつがい』って読むんです。
上下2個付けるから 蝶がつがいでそこに居るから【蝶番】
だけど字が難しいから当て字で【丁】にしたり、
『つがい』の読みを『ばん』って簡単にしたのかも?
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-14 埋め土&ダンピングランマー
ショベルカーで土を入れてから、
更にダンピングランマーで突き固めて締めこみます。
道路工事で、アスファルトを敷き込む前に使う工具と同じ。
↓
ここまで入念に締めれば
雨が降っても殆ど沈み込まないです。
最後に表層に敷く砕石を搬入して
上棟日を待つのみとなりました♪
蒔田
👪狭小プラン-間口7.2m(4間)3階建て 延床面積163㎡(49.3坪)
建坪16.3坪で総3階建て。延床面積49坪ですから、けっこう大きな物件です。
一般的な3LDKの住宅は14坪×2階建て=28坪。
1階は生活スペースとしては考えていません。
とりあえずはビルトインガレージと、6帖・8帖の予備室。
倉庫としての使い道になりそうです・・・がっ、 将来御両親が階段がきつい時代が来たならば
その時はキッチンやトイレを作って1階で暮らす事も視野にいれてあります。
2階は御両親の1LDK。 リビングに4.5帖の畳コーナーも作りましたから
コタツを出しても良いし、来客の時は泊まって頂けます。
3階は御夫婦の1LDK。 まだ子供さんのご予定はないので二人なら十分ですね。
子供さんができて部屋が欲しくなる年になったら? 一応屋根裏ロフトスペースが
天井が低いながらも6帖×2室あります。 それか1階の8帖と6帖も空いているのでなんとかなりそうです。
ビルトインガレージ。 雨に濡れなくて便利。
ホコリも被らないし、冬フロントが凍る事もないです。
階段が3つある生活。
もし、ロフトでゴロゴロしてて「あ、携帯車に忘れて来た」となると
ロフト→3階→2階→1階→車に入り→1階→2階→3階→ロフト。
取りに行って戻るまでには8つのステージをクリアしないとなりません!@o@;/
3階のLDK21帖。
広いですが無駄な通路や空間などは作らず動線重視♪
書斎代わりのPCカウンターも設置して便利。蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-13 出来形調査を行います。
コンクリートが固まったら、型枠を外して採寸。
出来形チェック。
完成した基礎の幅や深さを計測します。
中央に埋め込まれたアンカーボルト(4本)は
鉄骨柱が建つ部分。
基礎の一番下から埋め込んだ柱脚べース。
独立基礎は深さ40cm
↓
採寸して設計図と相違が無い事を確認して
埋め土します。
蒔田