- トップ >
- 新着情報
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-36 『鑿』と『鉋』読めますか?
階段がつきました♪
今までハシゴで昇り降りでしたから
これからは安全で、楽になります。
今回 段板は茶色の木目で、それ以外の蹴込板や
両サイドのささら桁は白!
踏むところがくっきり目に飛び込みますね。
階段の裏側は、収納庫として無駄なく使います。
最近の家造りは、建材が全て工場で仕上がった物を組み立てたり
貼るだけですから、大工さんが鑿や鉋を使う事が減っています。
鑿(のみ)は写真の道具。
鉋(かんな)は木の表面を薄くスライスする道具。
階段の取り付けだけは、今でも楔(くさび)の厚みを
微妙に調整しなければならないので 鑿を使っています。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-35 パイナップルが実る木じゃ~ないよ
床の仕上げ工事。
無垢のパイン材を貼っていきます。
パインは、日本語でいうと松。
松ぼっくりがパイナップルの雰囲気に似てるので
海外ではパインって言ってるそうです。
なのでパイナップルが実る木ではないです。
フローリングヒットという道具は、材料の端部を差し込む時に使います。
金づちで叩くと、傷になるので これを充てて押し込みます。
石膏ボード到着。
これは不燃材で壁紙の下地として天井と壁に貼ります。
長さが2430mmありますから、天井まで1枚で届きます。
長さ1820mmのものもありますが、貼り足す手間と労力を考えると
長尺パネルの方が経済的ですね♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-19 お昼休憩、そこでしてるの?
基礎が完成しました。
午前中に型枠を外して、トラックに積み込んだところで
お昼休憩となりました。
えっ!? わざわざトラックの上の
型枠に座って食べなくってもいいのに。。。
基礎の完成と同時に、奥の隣地境界のところにブロックも積みました。
土を埋め戻す前に、雨水の排水管を通しておきますから
ちょっとだけ待って下さい。
基礎の上から飛び出しているアンカーボルトは
土台の木材を固定するために入れてあります。
コンクリを流し込む前に差し込んであるので抜けません!
↑
一際長いアンカーはホールダウン金物。
土台を貫通して、柱を直接緊結するもので
大型地震が来た時に頑張ってくれる耐震金具。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-18 adi・・・das?
耐圧ベースが固まり、二期工事は立ち上がり基礎。
型枠のセット開始!
この立ち上がりの基礎の上に土台や柱を据え付けます。
地面に近い位置に土台を作ることは危険です。
地面からの湿気やシロアリで傷みやすくなるので
GL(グランドライン)から40cm嵩上げします。
型枠同士の間隔を一定にするためにセパレートアンカーで接続。
靴、凄い。 ベロの所 こんなに大きいの見た事ないです。
でも頑丈なクロコダイル風の生地なので、現場での怪我防止になりそう。
【das】ダス・・・って何よ?
【adidas】アディダスと関係あるん?
つまらない事書いてるうちに・・・型枠セット完了!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-11 基礎の配筋検査を行っています!
地中梁の型枠の中に、赤いスペーサーを仕込みました。
等間隔で鉄筋に装着。
この役割は、コンクリートの圧力で鉄筋が傾かないよう、
型枠との距離を均等にしてくれます。
配筋検査。
使っている鉄筋の太さ、長さ、間隔を
JIO(日本住宅保証検査機構)の検査員の方がチェックして下さいます。
↓
物件番号を入れた写真もたくさん撮って、証拠写真!
お引渡しの時に、製本してお施主様にもお渡しします。
太い鉄筋(手筋)は溶接して固定しました。
繋いだ部分は少し太くなっていますね。
これをあばら筋で束ねて組み上げました。
検査の報告書を作成!
今回不備や修正箇所は・・・・・・・??
無しでした♪ 一発合格です^o^v
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-10 完成しました♪ 現場事務所がっ!
工事現場の向かい側に現場事務所を作りました。
実際は作るというより「プレハブ事務所を運んで来た!」
って言い方が正解なのですけど。。。
現場責任者の望月茂弘監督。
エアコンも付いてますから、夏も乗り切れそうです♪
棚も置いて徐々に荷物? 生活用品? 増えてくると思います(笑)
↓
鉄骨の場合は、柱が建つ部分に柱脚を固定するアンカーをセットします。
ベースパックと言って、このアンカーにダイヤフラムを差し込んで
ボルトで固定して基礎と連結させる施工方法。
建物の重さを受け止める基礎は、独立基礎と地中梁で頑丈に造ります。
この基礎を見ると「5階建てのマンションでも建てるの~?」
って凄さですけど、3階建ての店舗兼、住宅です。
地面の下に隠してしまうのはもったいないくらいの鉄筋とコンクリのボリュームです。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-12 道路を完全封鎖。
基礎にコンクリートを流し込む日。
一方通行道路で狭いので、道路使用許可を申請して工事をしています。
ガードマンさんの御協力も頂いての・・・道路封鎖!
ミキサー車からポンプに移し替えて・・・
ホースからコンクリを打設していきます。
鉄筋を地面から浮かせてセットすることで
コンクリートが裏側までしっかり回り込み
肉厚で鉄筋の骨を包み込む事で強度が保たれます。
耐圧ベース(基礎の底面)を今日は施工して
これが硬化したら、次に立ち上がりの布基礎を制作します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
✨★本日のときめきPick UP★ ブラケット照明が空間を彩る
【ブラケット】というのは建築用語では『持送り』。
壁面に棚や照明などを取り付けるための『金具』『部品』の事ですが
【ブラケット照明】と言ったら、壁に取り付ける照明器を総称して呼んでます。
コレ、部屋が暗いから付けたのではありません。雰囲気作りです。
↓
例えば寝る前に音楽を聴いたり、映画を観る時 ほんのり照らす用。
来客がある時に点けるととってもオシャレなお家になる事間違いなしです♪
リビングに限らず、食事する所や階段ホールに付けても雰囲気良くなります。
部屋は照らさず、天井だけを照らす間接照明的なデザインもあります。
↓
天井しか・・・ 照らさない?@o@;/ それじゃ人が居る方には明るさ来ない!?
どんな感じで明るさが全然来ないのか? 東新田のモデルハウスに取り付けてみました♪
こんな感じ。 予定通り下の方には全然明るさ来ないです(笑)
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口6.4m(3.5間) 2階建て 延床面積110㎡(33.2坪)
「真っ白い外壁は汚れが目立つから嫌だ!」という方、最近減ってきた気がしているの私だけ?
なんとなく白、人気が出ている気がします♪
新富町の白・新通の白・焼津の白・藤枝の白・沼津の白・東新田の白
真っ白となると、結婚式でいうところのまさしくお嫁さんの白無垢衣装。
年数が経てば少しずつ汚れてきますが、奥さまのお化粧と同じで
時々メンテナンスして長~く一緒に暮らしていくスタイル。
経年変化も楽しみながら暮らす、可愛い外観です。
玄関横をビルトインガレージ式にしました。
玄関ドアから出なくても ホールから直接車に行けるので雨の日楽々♪
1階に居室3部屋。
日当たり良い2階にLDKや洗面、お風呂を配置してあります。
リビングの横には畳コーナー4.5帖もありますから
休日ゴロゴロしたい御主人は最高の場所になると思います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識