- トップ >
- 新着情報
📺テレビで取り上げられた作品(葵区葵町)マイホームにかんぱ~い♪
幅3.6mの土地です。
そこに幅3mの家を建てるとどんな暮らしになるか? 佐古さんが潜入リポート♪
御両親と息子さん夫婦、娘さん達 6人ご家族が暮らしてらっしゃいます。
↓
佐古さんに『3メートルを表現するのに大股2歩でお願いします』と言ったら
二歩無理です。 三歩にして下さい! と言われましたが
ジャンプすれば何とかなるでしょ~ って無理矢理二歩(笑)
ちょっと届いていなかったです。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口5.4m(3.0間) 3階建て 延床面積198㎡(59.8坪)
3階建て二世帯住宅です。
玄関から2つ設置して、それぞれにキッチンやお風呂など水まわり設備もWで配置。
将来お母さんが介護を必要になる時代を見据えての設計。
玄関から別にした二世帯住宅の特典としては不動産取得税の評価額の軽減が2重で受けられたり
固定資産税では床面積120㎡分までを1/2として計算される部分が
2棟あると判断してもらえるなど
税金面でも有利な点があります。
1階部分の道路側はピロティーとして便利な使い方ができます。
駐輪スペースとしても良し、スチール倉庫など置いて外で使う物の収納としてもOKです。
建物幅は5.4m(3間)ですから狭小幅住宅と言われるかもしれませんが
実際は奥行きが長く約60坪の大きな建物で、通常の倍近い広さのマイホームです。
家族全員分の部屋数+来客用の和室も完備。
将来お母さんが万一介護が必要になっても1LDKを1階に確保してありますから
病院に連れて行く場合でもとてもスムーズになる配慮ができています。 蒔田
✨★本日のときめきPick UP★ お客様がネットで見つけました♪
いまどきの・・・ 細型エアコン?
ではありません。
紐を引っ張ると、フタがパコッ!と開いて
バーが出てきます。
梅雨時、外に干しておいてもジメジメして半乾きの場合は
とりあえず取り込んだ後もココで室内干しできます。
エアコンの風が当たると外より早く乾いちゃう時もありますからね!
その他のタイプで、天井とりつけ型で バーが昇降するもの
↓
取り外しができるリングタイプもあります。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口9.1m(5.0間) 2階建て 延床面積135㎡(40.8坪)
敷地の幅が十分あるので、車2台置いてもまだ9m幅の家が設計できました。
幅9.1m×奥行7.43m ×2階建て=135㎡(40坪)と表記しましたが
本当は違うんです。 2階床を繰り抜いて吹き抜け10㎡(6帖分)作ったので
建築基準法的な延べ床面積は125㎡(37坪)の家です。
ただ、建築費からしてみると床が無いから安くなる事はなく、壁・天井・窓・照明工事はあるし
施工するために足場も組むので40坪の家として材料や施工手間は計算させてもらってます。
玄関ホールも広いです。 シューズクロークだけでなく、洗面室やリビングにも収納を充実させました。
リビングダイニングの上がこれだけ吹き抜けていると圧巻です。
上からの光も採り込めるので明るくなります。
2階の階段ホールにカウンターを付けたので読書やパソコンができる書斎と同じ使い方も可能。
あと気になるのは・・・ 暖房。
冷房の冷たい空気は下へ降りますが、暖気は上へ上へと逃げたがるんです(><;) 蒔田
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場-20 ゆいなちゃん、測量開始
構造補強金具の設置。
筋交いと柱は専用の筋交いプレート、
梁と柱はコーナープレート、 梁同士は羽子板ボルトで絞め込みます。
ゆいなちゃん、メジャーを持って・・・
測量を開始しています。
自分のお部屋のおもちゃ箱の配置を考えているのだと思います(笑)
電気打ち合わせをしています。
照明の位置やそれぞれのスイッチ、テレビやインターホンなども決めます。
蒔田
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場-19 防水工事を先行しよう!
上棟が済んで、屋根と外壁まわりに合板を貼りました。
屋根の防水は田島さんが作っているアスファルトルーフィングという製品で
今回は1階リビングにスキップフロアを作ります。
吹き抜け感をだして空間に広がりを持たせます♪
とりあえず、外側から合板を貼ったまま。窓の分をカットしてないので 室内が暗いです。
窓が到着したら差し替えていきます。
それまで防水も兼ねてそのままに!
バルコニーは防水工事が終わるまでブルーシートで覆います。
ココに長く居ると目がチカチカします。
防水の材料はFRP。
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
トップコートを塗って仕上げます。
↓
蒔田
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-15 とび出しに・・・注意しましょう
柱状改良の動画、
沼津営業所長の竹口が撮影しました。
前回地盤調査の動画の時、私が「片付けしてるトコじゃん!」って
虐めたので、今日は決定的瞬間を捉えています。 さすがです。 リベンジ果たせてますよ♪
色的にはコーヒーにミルクを注入してかき混ぜて
カフェオレ作ってる感じとほとんど一緒です。
違うと思う? @o@;/ 人それぞれだと思うので(笑)
この直径80cm、深さ1.5m 本数21本のコンクリの柱を地中に形成することで
建物の重さを受け止めて、硬い地盤に伝える役割となります。
要するに緩い地盤には建物の重さを掛けないという工法。
ショベルカーで、整地しながら次のポイントの施工準備をしています。
この辺りはのどかな住宅街。
子供さんも多いですから、運転手さんは「とび出し」には十分注意しましょう。
子供ではなく、こんなスクリューが飛び出して来るかもしれませんしね! @o@;/
蒔田
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-14 直径80cm、深さ1.5m
地盤改良工事が始まりました♪
セメントの固化材を水で溶いてミルク状にした物を地中に流し込みます。
いよいよ掘削開始。
直径なんと80cmのスクリューで穴を空けます。
深さは1.5mくらいまで軟弱ですから 人の身長くらい。
蒔田
🏠御殿場市新橋 C様邸 新築現場-8 斜め45度って・・・
2階の床を支える梁。
建物の角に『斜め45度』の角度で補強の火打ちを入れると
更に構造耐力がUPします。
↓
『斜め45度』・・・ お笑い芸人さん、トリオの!
JRの車掌さんのアナウンスの真似が上手な♪♪♪
最近みないですねぇ。。。(笑)
屋根は緩い勾配で ほぼ陸屋根です。
角度は45度ではありません。
約15度くらい。
屋根の合板を貼る工事も緩やかなので安全です。
道路から見ると屋根の傾斜が見えません。 パラペットという立ち上がりの壁を
建物周りに組むので外観はBOX風になります。
蒔田
🏠御殿場市新橋 C様邸 新築現場-7 監督は前日から現場入り!
先日の雨、富士山では雪だったようで、こんなに白くなりました。
静岡と比べると・・・
御殿場寒ぶっ!(><;)
まずは柱を積んだトラックが到着。
恐竜の化石が発見されると、どの骨がどこの部分か?
ブルーシートの上で並べて調査すると思うのですが、
家造りも同じで、部位ごとに位置に並べて準備します。
↓
組み立て開始。
望月監督、前日の夜のうちに現場入り。
「雪が降って到着できない!」って事態にならない備えで目の前のホテルに泊まっています。
怪しいホテル・・・ とかではないですよね?
LOVEが付いちゃうとなかなか経費で落ちないので。。。(笑)
寒さで息が真っ白!
とりあえずモグモグタイムです。 お施主様がおでんを準備してくださいました。
いっただっきま~す♪ 体が温まります。
蒔田