- トップ >
- 新着情報
🌈▲より道-1,163▲ お腹が邪魔で紐に手が届かない人は便利♪
履けるズボンがなくなりました。 太り過ぎで。。。
会社の近くの青山さんでスラックス買って、その後靴の辺りをウロウロしてたら
副店長さんが靴はどうですか~?って お薦め商品説明してくれました。
人気だそうです。
「そのデザイン、私みたいなオッサンでも大丈夫?」って聞いたら、
「全然大丈夫♪」と太鼓判。 私騙されてないですよね?
次の日会社に履いてったら、鈴木監督が
「社長の靴、万引き防止のセンサー着きっぱじゃん!@o@;/」
それって『万引きして来た!』って明白な証拠を装着したまま歩き回っている事か。。。
これね、紐を結んだり解いたりがワンタッチ式♪
右にダイヤル回すだけでギューッと締め付けるでしょ~
脱ぐ時は左にチョコンと回せばロック解除で緩みます。
お腹が邪魔で紐に手が届かない私にとってはバリアフリー。
スノボーやる人なら、ワイヤー&ダイヤルの靴知ってるそうです。
ひとつ思い出した事があります。
そもそも私は靴紐はいつも緩めにしておいてズコッ!って履いて、
脱ぐ時もスルリと脱ぐので 紐とかダイヤルとか一切触らない人種! でした。。。
👪狭小プラン-間口7.2m(4.0間) 3階建て 延床面積196㎡(59.4坪)
ビルトインガレージのある二世帯住宅。
土地は幅8mで奥行10.2m=82㎡(24.8坪)
この2坪の土地に車3台が駐車できる2世帯住宅。
1階は駐車スペースの脇に6帖の倉庫。
2階は御両親のLDKと寝室。
3階は息子さん御家族のLDKと寝室+子供部屋。
それぞれの階にお風呂、洗面、トイレ、バルコニーも完備。
2階は対面キッチンで18帖、
3階はコンパクトな13.5帖のLDKなので スペースを取らない
壁付けキッチンにする事でダイニングセットとソファーが置ける工夫。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📺テレビで取り上げられた作品(駿河区中島)マイホームにかんぱ~い♪
駿河区中島に完成したMさまのお宅。 まずは動画をご覧ください。
↓
ご夫婦のこうしたい!あーしたい♪をカタチにしたら こんな素敵なお家になりました。
シューズクローク・吹き抜け・薪ストーブのあるリビング・フルフラット対面キッチン
オール電化・太陽光発電システム・全館空調システム・芝生のお庭にウッドデッキ
☕※ちょっとひと息1,452※ 運転中もずーーーっと 考えて。。。
朝はバタバタして、しっかり新聞読んでる時間がないですが・・・
テーブルに置いてあれば、一面のトップだけは目に飛び込んできます。
↑
ひとつ前、NO.1451の記事と出だし全く同じ文。
県内出身者がアジア大会のボード競技で銅メダル!
テレビで放送されないから可哀想だけど・・・静岡県出身なら祝福してあげないとね♪
大塚選手は沼津工出身。私も9年間沼津市で暮らしてて長男と同じ年だから
もしや学校や部活同じだっあら凄くない?と、じっくり読んていたら
『かじなしペア』
大塚君と高野君なのに『かじ』『なし』ペア。何で?
バドミントンのオグ・シオとかタカ・マツペア 卓球だったらみうみまペアなど
苗字か下の名前の語呂合わせが愛称になるんでしょ?
『オオツカ ヨシヒロ』さんと『タカノ ユウタ』さん達が・・・なんで『カジ・ナシ』ペアなのか・・・
会社に向かう道中もずーっと答えを導き出そうと考えていたら。。。
あっ! 分かった♪ でも言わない(笑) 競技の事無知でした。ごめんなさいm(_ _;)m
☕※ちょっとひと息1,451※ 空飛ぶ車が普及すれば、道路の渋滞も緩和
朝はバタバタして、しっかり新聞を読んでいる時間がないですが・・・
テーブルに置いてあれば、一面のトップだけは目に飛び込んできます。
空飛ぶ車。20年代目標!
いよいよ【人を乗せて空を移動する車】の実現に向けた官民合同で協議会が開かれる時代になったんですね♪
SF映画の世界が、現実の生活となる・・・第一歩を踏み出したか?
記事に目を通したら
現在のインフラに頼らず移動でき『都市の渋滞の緩和に役立つ』と書いてある@o@;/
もう、そこ見据えたか? 第一歩どころか1万歩の進歩じゃん。
まずは離島や山間部の暮らしや、災害時の医師の派遣用とか思っていたから・・・びっくらこいた。
都心部の慢性的な渋滞を緩和するだけの空飛ぶ車を普及させると真剣に考えたら・・・
現在走っている車の台数の30~40%の数を、空で移動させないと実現できない!
ネックなのは空飛ぶ車は1人乗り。。。 五人乗れる自動車より効率が悪すぎ。
職場の仲間4人で東京ドームに、渋滞無しで野球観戦行くには空飛ぶ車4台必要なんですよ@o@;/
つまんない事ばっかり言ってすみませんでした(笑)
海外の空飛ぶ車は少し発想が違う。 自動車なんだけどスマホでドローンをチャーターすれば
頭上にドローンが降りて来てドッキング。 タイヤが付いたボディーは外れます。
こちらは2人乗りでもちろん道の走行中も、空を移動している時も
自動操縦なので人為的な事故は無い。。。。らしい。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
アフター・メンテ スタッフの御紹介 各種イベント情報 H30年住宅支援
🏠葵区美川町 H様邸 新築現場-20 建物外部の防水工事
外まわりの防水の準備です。
まずは基礎上部に水切りを装着。
役物と呼んでいる金属製の材料で基礎と外壁材の間に差し込む事で
床下に雨が流れたり、木製の土台に湿気が及ばない仕切り役となります。
↑
この水切りの裏側、通気用のスリットがあります。
床下の空気が淀むと湿気が溜まりカビの原因になるので
換気口が作られています。
各部屋の窓が付いたので、外周に防水紙を巻きます。
屋根工事。 ガルバリウム鋼板葺き。
屋根裏の空気が温まった場合、三角屋根の頂上(棟)から排気する工法にしておきます。
空気は抜けるけれど、外部からの雨は入らない専用の金具を組み込みます。
最後に上からカバーを被せて完成です。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠葵区美川町 H様邸 新築現場-19 補強金具の取り付け作業
上棟が終わって、これから構造補強工事や屋根工事に取り掛かります。
こちらの写真は基礎と土台の接続部分。
カットスクリューとホールダウン金物でガッチリ締め付けて
柱と筋交いはL字型のプレート金具を装着!
1つのプレートでも打ち込むビスの量は凄いです。
プレートが木から外れないように10~14本ずつ使って補強。
柱と梁の接続部分にもプレートを当てて緊結!
並行して電気工事の望月さん、配線の準備を始めています。
ベルトに装着してある工具の量がハンパない!
腰に負担かかってそうですが、脚立の上で作業しているから
いちいち工具箱まで行ったり来たりするより 作業効率上がるんでしょうね。
照明のスイッチプレートや コンセントの準備をしています。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー6 地盤セカンドオピニオン
今回は地盤調査を行ったあとの判定に時間がかかりました。
判定と言うのは、地盤改良無しで 通常のベタ基礎で施工してOKか?
それとも軟弱地盤なので必ず地盤強度を強くしてから基礎を造るべきか?
結果が出るのに5日もかかったのは珍しいです。 悩んでいたのでしょうか?
そうしたら【地盤改良が必要!】と判定が出ました(><;)
私が「近隣で建てた住宅で、地盤補強しないで施工している家もあるのにですか?@o@;/」
と、クレームというか・・・『物言い!』に近い返信をしたところ
他の地盤保証会社さんに『セカンドオピニオン』をかける事になりました。
失礼な言い方になりますが、調査をした会社さんが過剰に地盤が弱い!と判断して
改良工事施工の受注を強引に促しているのではないか? という心配・・・ゼロじゃないでしょ?
なので、第三者の意見も聞いて最善の方法を探すために調査会社ではなく保証会社さんに地盤強度を解析してもらったのです。
セカンドオピニオン、結果でました。
↓
やはり道路側の比較的硬い所と、南側(田んぼとの境)の軟弱な部分が混在しています。
平均的な地耐力が無く、バラツキがある事で 大きな地震がきた時には弱い方へと沈む可能性があるとの事。
それで建物の下、全体を柱状改良して安定を図る工事が欠かせないという見解。
直径50センチで深さ2m、 トータル24本の改良を行います。
「弱い所だけ補強したらどうなの?」と思われるかもしれませんが
すると、今度は補強した部分だけが強度が上がってまたまたバランスが悪くなる。
セカンドオピニオンって、主に医療の関係の言葉なんですって。
治療や手術の事でひとつの病院だけでなく、他の専門医の意見も参考にして方針を決める事。
地盤セカンドオピニオンは、闇雲に建築費を下げようと危険を冒してまで地盤補強を拒んでいるのではなく
本当に必要な工事なのか? 過剰なまでの工事に値してないか?それを調べる方法ですから誤解しないで下さいね。
ところで・・・PCのキーボードで【セカンド】だけ打ち込むと
その次の文字を予測して勝手に選択がずら~っと出て来るんですよね。
打ち込まれている回数が多いほど上になるのかな?
ちなみに1番はオピニオンでした。
2位以降は【ライフ】【シーズン】【ストリート】【バッグ】【ラブ】【ハウス】【ショット】【テーブル】【ファクトリー】【スクリーン】でした。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
✨★本日のときめきPick UP★ー22 すっきりシンプル埋め込み型
玄関横に設置するポスト。
細かい話になりますが、正式には『ポスト』は郵便局の赤いのがポスト。
住宅の場合は『新聞受け』? でも・・・新聞とらない人が多い時代ですから
『郵便受け』が正解です。 若い世代は、横文字でカッコ良く『メールボックス』
グーグルで【ポスト】で調べると → これが出てきます
【メールボックス】で検索すると→ こうなります
このメールボックス、 外壁に埋め込む御家庭多いです。
中から取り出せるから便利。
本来は、誰もがすぐに分かる位置で目立たせるべき物ですが
最近はデザインを敢えてシンプルにする家もあります。!
御近所のお婆ちゃんが回覧板持って来ても・・・
分からないかも? @o@;/
室内側から取り出せるので、寝起きでパジャマのままでも 外に出ないで済みます。
厚めの通販カタログでも十分入ります。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積114㎡(34.4坪)
ビルトインガレージで計画していますが、奥行がそれほどないので『半ビルトイン』
今回のプランを作成する上で絶対だよ! とご要望があったのは3つ!
1、駐車スペースは2台(普通車1、軽1)
2、隣接建物で1階は真っ暗なので2階南側のバルコニーに面してリビング。
3、玄関に何でも入るウォークイン式シューズクローク。
幅7.3m×奥行13.7m=100㎡(30坪)で可能か? 検証
1、駐車スペースは、間取り図だと普通車が建物下に入っていますが、
実際は御主人の普通車は朝出勤して夜まで帰って来ないので軽を建物下に入れる事になりそうです。
2、日当たりの良い2階に17.5帖の広々LDK配置できました。
3、何でも入るシューズクローク。何でも?
おおよそですが、ゴルフバックやスノボ、工具箱程度ならOKです。
玄関入って正面が広めのシューズクローク。
扉も閉まるので、来客に見られることもありません。
広くて明るいLDK17.5帖ですから 御夫婦と子供さん3人みんなでくつろげますね。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識