狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2018年07月26日

静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-31 暴風雨対策でネットを縛り付ける

台風12号が静岡を狙って向かってきました。

それも東南方向の海からなので・・・驚きの進路。

各現場、暴風雨対策で足場に張ってあるネット 煽られないように縛り付けて備えます。

台風が発生してしまった・・・ お陰で? お陰は変だ!

外観が少し早めに見る事ができました♪ 出産で言ったら、予定日よりも早く生まれた? この例えもビミョー(><;)

玄関側よりも、道路から見上げる方が幅が広いので迫力あります。

窓のアルミ枠もダーク系ではなく、思いきってシルバーで強調した事で

アトランティックブルーがいっそう栄えました♪

駐車するのに邪魔だったカーブミラー。

『邪魔』は失礼でした。事故を防止するために日々頑張っているミラーさま、

少ぉぉ~~し 右に動いてくれると、とても暮らし易くなるのです。

 

警察や自治会、御近所さんとも協議の上、安全面に支障がない事を確認した上で

移設する事が許可されます。 私が夜中こっそり動かした訳ではないですよ♪  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月26日

狭小プラン-間口4.0m(2.2間) 3階建て 延床面積159㎡(48.0坪)

土地の幅5mに 建物4m。 3階建ての住宅です。

1階は駐車スペース2台。 縦列の置き方になってしまいますが、

車の横は1m以上の通路があるので、奥の方へ駐輪できます。

今回のプランでは、土足のまま奥の階段を上がった2階に玄関があります。

ここで疑問。 お客さんは土足階段を上がって2階の玄関まで来てくれるので応対が楽ちん?

それとも常に1階の駐車場のシャッターを閉めて防犯する?

その場合来客があったら、外でインターホンを鳴らしてもらい、靴を履いて玄関を出て

階段を下りて 車の横を通って シャッターを上げて迎え入れる。

どちらが良いのだろうか?

一番いい方法はインターホンで子供やお友達だったら『電動シャッターボタン』とリビングで開けてあげる。 これ一番楽♪    蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

 

2018年07月26日

※ちょっとひと息1,429※ 安倍川花火大会、28日、29日中止ですって 

28日(土)予定の花火大会が中止決定。

順延予定の29日(日)も川の増水が予想されるので中止ですって・・・

今年は完全に中止なのか? 8月に入ってからやるのかは、花火師さんの予定の調整などで決まるらしいです。 蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月25日

葵区美川町 H様邸 新築現場-9 基礎の鉄筋組み!

基礎の外周部分に型枠設置

これから基礎の骨となる鉄筋を組む作業に取り掛かります。

基礎の幅、高さの設定をしますが、ナイロン製の赤い糸を基準にします。

鉄筋到着。 ユニック車についてるクレーンで吊って搬入。

 

工期短縮させる為に、ある程度は工場で組んできました。

主な外壁周りのL型部分が出来上がっているので、中央の格子状の部分を人力で並べます。

仕上がりの完成写真だけが・・・ピントズレてしまいました。

ピントというより・・・ 湯気で曇った?   @o@;/  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月25日

葵区美川町 H様邸 新築現場-8 防湿シートで覆って、捨てコン

望月監督、率先して地固め頑張って・・・ 嘘です。

BLOG用にインチキ写真です。 ポーズだけ!(笑)

 

こちらはプレートコンパクター 二種類の工具で地面を転圧。

基礎の下の湿気や害虫が上がって来ないように、防湿シートで覆ってから

コンクリートで抑えます。

このコンクリは『捨てコン』と言います。

【捨て】とはいえ・・・基礎の鉄筋を組む上で位置出しや高さの基準となる作業。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月25日

住宅の仕事に携わって・・・思うことー116 昔は『百葉箱』で観測

今の家は昔と違って、高気密性能と高断熱。私達も家造りで日々取り込んでいます。

がっ!

最近のニュースで叫ばれている【命に危険が及ぶ暑さ】

この猛暑ではエアコンに頼るしかありませんよ~ もちろん設定温度は省エネモードで暮らせるとは思いますけど。

一昨日、観測史上最高41.1℃を記録した埼玉県熊谷市。

この街に行った事はないですけど、静岡市民の私としては35℃の炎天下なら

最近の夏で経験済み。 なんとか生きていられますが・・・

41℃? それは想像できない。 でもBLOGネタとしては熊谷市に行って

温度計の前で写メ撮って配信してみたい。 静岡には生きて戻れないかもしれませんが~(><;)

気温の測定方法ってご存知ですか?

世界気象機関(WMO)の規定では地上から1.25m~2mの高さで

温度計を直接外気や日光に当てないようにして観測することを定めているそうです。(日本は高さ1.5mに統一)

測定器の筒の中では換気扇が回って、さらに日陰にあるセンサー。

実際生活している人は直射日光に当たって道路からの熱も浴びてるから環境全然違う。

 

 

それ以前は百葉箱という木箱の中の温度計。しかも木陰に設置?@o@;/

 

私が小学生の時、この白い木箱 住んでる近くにありました。

どこかのおじさんがに「近づくな、この中には幽霊が住み着いている」って脅かされて

逆に「そんな事あるもんかぁ~!」と葉っぱ差し込んだり砂利詰めて・・・

ゴメンナサイm(_ _;)m  時効として下さればありがたいです。

 

私が葉っぱ詰めたから『百葉箱』って名前になった訳じゃないとは思うけど。

工事監督は暑さも心配ですが、台風はもっと敏感です。

現場のネットが強風に煽られて足場が倒壊しないか? 木・金で急いで対応してます。

台風12号。これだと私の家を直撃しませんか? 家はピンポイント過ぎた表現。

静岡県を貫く進路に見えます。 名前:【ジョンダリ】

静岡から見て東南方向から来る台風なんて記憶にないです。これも異常気象でこの進路?  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月25日

狭小プラン-間口7.5m(4.1間) 2階建て 延床面積130㎡(39.3坪)

敷地の幅9mもあります。

これなら車は4台くらい並列でならびますね♪

ごめんなさい、嘘です。 4台入る事は入りますがドア開けて出入りはキツイ!

1台の駐車スペースは幅2.5m欲しいです。

最近のショッピングセンターは接触事故防止のために3m幅にしているそうです。

ですから9mの土地だと3台と 残りの1.5mは通路や自転車スペースで考えましょう。

1階に21帖のLDKと客間6帖。

2階は寝室と子供部屋を確保。

4人で暮らす場合、2階にもトイレと洗面はあると便利ですね。

今回、玄関が広いです。

土間タイルが4帖でホールのフローリングが2帖。 合計6帖もの空間!

但し4帖の土間でも半分は家族用、半分を来客用に別けます。

ロールスクリーンで仕切れるようにしておけば、お客様が来ても

家族のヒッチャカメッチャカひっくり返っている部分は見えないのです(笑)

家のド真ん中に階段を設置します。

階段中心の生活するので、その周りを回遊しながら和室、玄関、洗面へと

最短距離の動線で暮らせます。 蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月25日

駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-25 ドローン鈴木撮影の動画を見て下さい。

『ドローン鈴木』、駿東郡清水町の現場で動画撮影。

ドローン歴2カ月。 現場での動画撮影中、電線に激突して落下4回。 足場激突2回。

隣のお宅の車庫の屋根墜落1回。 樹木に突っ込み引っ掛かり歴1回

道路に落ちてバスに引かれそうになった経歴も有るので・・・

既にカメラの調子が悪く画像が乱れていますが、我慢して見て下さい。

 

 

 

屋根の傾斜を作る為に小屋束を組んでる映像

 

 

蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月24日

駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-24 今日一日で屋根の防水シートまで完了!

1階の柱、梁が組み上がると構造用合板で2階の床下地を作ります。

更にその上に柱、梁で2階を造ったら屋根の構造躯体。

美味しいお弁当をいただき、睡眠もたっぷりとったので 今日一日で一気に組み上げます。

「二日目にクレーン使うようなら給料から天引きするよ♪」って脅しを掛けた効果でしょうか?(笑)

屋根の勾配は小屋束という部材(長さがそれぞれ違う)で傾斜を造る。

仕上げに合板を貼って、防水シートの施工まで完了です。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月24日

駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-23 午後の為にお昼寝休憩も!

八木大工さんの弟子、たくみ君。

漢字は知らないんだけど・・・もし『匠』君だとしたら

大工さんとしては最高の名前ですよね♪

今日もやる気満々。 張り切り過ぎて熱中症にならないように休憩しっかり取るように!

たくみ君、柱を打ち込んでいます。

ハンマー型の事を『掛け矢』と言いますが 今使っているのは『逆掛け矢』。

下に居ながら、柱を上から下へ打ち込む道具です。

 

 

柱同士を梁で繋いで固定していきます。

 

 

高所で木材の上に立つだけでも怖いのに、しゃがめる所が凄いです。

Y様御家族より、お昼の差し入れ♪ お気遣いいただきましてありがとうございます。

めっちゃボリューム満点。「午後も頑張りなさいよ~!」って応援が込められてますね。

お昼休み 高木さん、吉長さん熟睡。

んん?  4人とも共通点ありますね。 手は必ずお腹や胸の前なのです。

現場で手を広げて寝ると誰かに踏まれるんで、自己防衛本能(笑)  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識