- トップ >
- 新着情報
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-26 屋根下地と防水のルーフィングまで完了♪
徐々にですが、建物の輪郭が組み上がってきましたね。
2階の梁が組めたところで、屋根の工事。 勾配に合わせて木材を組む作業です。
↑これ、見てるだけで怖いです。
だって、この木材を持って立つんですよ! 足元は3階の床の高さに匹敵。
↓持って立ち上がって組み始めました@o@;/
三角屋根の角度に合わせて母屋(もや)を固定しています。
危険と隣り合わせで真剣に仕事している姿、絵になります。男の中の男!
ちなみにココに立ってる私も凄いと思ってます?
この写真は望月監督が撮影です。私も時々現場も行きますが、基本文章担当ですm(_ _;)m
これも良い写真♪
このクレーンが昨日説明した【ポターン】 細い鋼材で組んだレールに沿って
ワイヤーが左右に動いて、材料を的確に職人さんの手元に降ろします。
週末の天気が悪そうなので、今日のうちに防水シートの施工が目標!
最後の2枚の写真だけ・・・縦横比率変わっちゃったの 皆さんもお気付きでした?
デジカメの充電切れて携帯になったのです。
何はともあれ屋根下地の上からルーフィングの施工完了! 事故もなくここまでの作業順調に進められる事ができ、皆さんに感謝ですm(_ _;)m 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
アフター・メンテ スタッフの御紹介 各種イベント情報 H30年住宅支援
※ちょっとひと息1,393※ 早朝モリアオガエルの件で起こされた(><;)
飯田監督、6月に入っても絶好調! 休日は趣味のハイキングを楽しんでいますね♪
時々写真届きます、こんな→ 感じの!
この前の日曜日も朝8時っくらいにLINEでシュポンッ!て3枚。
私その音で起きちゃいました@o@;/ 工事中のお客様ともLINEやってますから、
急ぎの要件かどうか? チェックする身体になっているので。。。
森の写真?
葉っぱに何かぶら下がってる?
モリアオガエルの卵。 泡の袋に守られてて、孵化した子は溜め池に落下しているそうです。
オタマジャクシ(゜゜)~ 可愛い~♪
飯田さん曰く
奈良県では絶滅寸前の【絶滅危惧種I類指定】に登録
千葉・兵庫・岡山では【絶滅危惧種II類指定】
静岡県でも準絶滅危惧種になっているそうです@o@;/
「ウィキペディアで調べたらすぐ出て来るから検索した方が良いよ!」ってアドバイスがありました。
んんん・・・ そこまでいうなら検索するけど・・・
飯田監督が事細かに教えてくれた通りの事が書いてありました。
@o@;/ 日曜日の朝っぱらから社員13名のグループLINEに一斉送信してるん?
みんな良い朝を迎えたに違いない@o@;/
「アマガエルと・・・ そんなに違わないじゃんね?」的意見もあったらしいが、そんな事言ったら最後 体長や目のギョロ感の違いを1時間以上聞かされることになる(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
狭小プラン-間口4.5m(2.5間) 2階建て 延床面積99㎡(30.坪)
シルバーのガルバリウム鋼板仕上げ、
シンプルな都市型デザインの外観にしてみました。
シルバーなのですが、空が反射してブルーに見えてしまいます。
もちろん夕焼けに照らされるとオレンジとは言いませんが、シックな茶系に見えたりと表情が日によって違います。
駐車スペースは道路が斜めですから 普通車は1台、 その横に軽と自転車を
置く程度の空間しか残っていません。
道路が北側ですから、洗濯干し場は建物の奥側の南へ!
2階のバルコニーも南側に設置。
こちらの鳥瞰図(鳥の目線から見た角度)。
↓
実は鳥瞰は1階と2階を入れ替えたバージョンで作ってみました。参考程度で見て下さい。
2階をLDKにする事で明るい空間&プライバシーが確保できるのでは? という発想です。
ただ、お客さんが来てインターホン鳴ってから降りて行くのは距離があって面倒になりますけど! 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-14 ポンプ車の中がガラス張りなので動画撮りました
ミキサー車&ポンプ車が到着。 この2台はいつもペアです。 おしどり夫婦と呼んでも過言ではない。
2台共に、ほぼ新車なんて珍しい光景@o@;/
2~3日前はボロボロすぎてガムテープで補強?@o@;/ してた車輌を見たばかりなので余計に眩しく感じます(笑)
↓
例え車体は古くたって、中のコンクリは新鮮ですから安心してくださいね
ポンプ車の内部がガラス張りで見えます。 以前ガラス張りの知事室で有名になった方いらっしゃいましたね。
誰だったか? 思い出せません(><;) スッキリしない方は御自分で勝手にお調べ下さい。当方は一切関与いたしません。
ポンプ車はホースに圧力をかけてコンクリを基礎に流し込む役割。
私ずっと、モーターか何かで加圧しているんだとばっかり思ってましたが違います。中でローラーとタイヤがグルグル回っています。
動画↓
要するにに歯磨きチューブの中身無くなって出ない時、どうしてます? 出口に向かて指でギューギュー押して滑らせますね。
原理はそれと同じです。テレビでみましたが、エステでお腹のぜい肉をバストに滑らせてる映像。アレにも似てます。
布基礎の型枠に流し込んだら、最後にあと1cm程低いところで平らに均しておきます。
その後、基礎レベラーという特殊なセメントを使います。 水を入れて練り込みますがシャバシャバ目で流します。
セルフレベリングとも言いまして これを流し込むと基礎の上が全て同じ高さに揃います。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-13 布基礎の型枠セット完了しました
先日はベタ基礎の底面部分を施工。 今日は立ち上がりの布基礎です。
コンクリートを流し込んだ時の圧力で枠が動かないよう入念に固定して準備。
家の中の給水・給湯・排水管の通り道も最初に確保しておきたいので
塩ビの管の長さを調整して基礎に落とし込んでおきます。
これで準備完了! 生コン車が到着するのを待っています。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区三番町 T様邸 新築現場-11 3階建て住宅の基礎工事が始まりました♪
3階建て新築工事の基礎が始まります。
グランドでライン引きする石灰、あれと全く同じ。でおおよその部屋割や布基礎の形状を書き込みます。
これを見ればプロの職人さん達は掘削で掘り上げて処分する残土の量が分かるそうです。
「今日は2トンダンプで4回往復する事になりそうだ!」とかね♪ それが結構外れて6回だったりしてね。。。(笑)
隣地境界ギリギリの部分は丁寧な作業! フェンスをキズ付けたら大問題ですからね@o@;/
測量機で水平ををチェックしながらベタ基礎の底面高さに揃えます。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
▲より道-1,136▲ 名古屋駅前うろつきながら・・・お昼
わが静岡市民からしてみると、名古屋は『お街』ですね~♪ ビルの大きさに圧倒されてます。
ではお昼食べるところ探します。『うろつく』って書くと不審者かゴロツキみたいに聞こえる。
キョロキョロしながらウロウロしてる田舎モンなだけです。職務質問しないで下さい。
最初のスクランブル交差点に掲げてある【昭和39年の名古屋駅西】
↓
写真おかしくないですか? 私、昭和40年生まれなんです。
高度成長期の真っただ中で東京オリンピックも開催され、新幹線・高速道路・高層ビル建築バンバンやってるはず。。。
よくよく読むと白黒写真は戦後の混乱期のバラックや闇市時代のもの。
信号待ちの短時間で【昭和39年の名古屋駅西】と【でっかい写真】が目に飛び込めば勘違い率90%でしょ?
設置する前に誰か一人でも『この題名と写真じゃ~勘違いされやすいかも?」って気が付かなかったのだろうか?
うろついてる分際なのにm(_ _;)m
行列できてるお店発見。ココに決定。 既に午後2時半まわってこの混雑は凄い。
油そばのお店で春日亭さん。看板メニューにある炙り鳥豚油そば860円と決めたけど。。。
入ってすぐの券売機・・・後ろが並んでいるので慌ててしまって なんとなーく違う物押してしまったような気がします。
【小】とか【並】【大盛】【麺ダブル】【具だくさん】【メンマ増量】【ゆで卵】とかトッピングボタンが多すぎると訳が分からなくてパニくっちゃうんですよー。
あげくに、そもそも注文したい物のボタンすら押せてない状態(><;)
行列してる理由分かりました♪ 名古屋駅行ったら絶対よってもらいたいお店です→
西口うろついてるおっさんの独り言でした(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー105 今日は朝から名古屋にきてます
名古屋市千種区吹上に来ました。名古屋市の『中小企業振興会館』
企業のイベントや会議ができる大きなホールです。
建物名は『中小企業振興会館』ですが 日本を代表する超大手企業のパナソニックさんでも貸切る事ができるのであれば・・・
【大中小】企業振興会館にしといた方が良かったのでは?
今日のフェアの看板撮るの忘れちゃいました~@o@;/ 自称ブロガーの私としては失格(笑)
なので、パンフの表紙。
↓
パナソニックさんの2018年新商品内覧会のオープニングセレモニー♪
↓
水まわり設備・建材・照明などそれぞれのブースに別れて商品が並んでいます。
アラウーノの説明はモニター使って行っています。
効果音に合わせて動きが軽快♪ テーマパークの行き先案内人みたいなノリでテンションも抜群です。
だた・・・ 笑えそうなんだけど~ 【笑う】のラインまでは達せない微妙な温度差が心地良い 蒔田
↓
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-25 極太門型フレームで耐震強度UPさせる
今回の構造躯体では門型フレームを使います。
ビルトインガレージですから1階はがらんどうになると十分な耐力壁が確保できないケースが多いのです。
その時の強い味方、門型フレーム♪
超骨太の大断面フレームで門を組みます。 中には接合プレートと、メチャメチャ太いアンカーで連結。
更に固定用のピンが1セット8本×4フレーム=32本打ち込み、これが左右の柱にですから合計64本!
この構造で上の階の荷重受けと地震で揺れた時の強度安定に繋がるのです。
いよいよ2階の柱と梁の組み立て。
ポターンは車内で操作するのではなく、現場の第一線で上空を見上げながらリモコン操作! 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-24 今回はレッカー車は使わないで・・・
上棟します。既に材料は到着していますから、レッカー車が来るのを待っています。
来た? レッカーではなく、トラックっぽいです。
今回の現場はレッカーではなく特殊な『ポータン』?『ポタージュ』ド忘れ!
【ポターン】で施工させて欲しいと望月監督が切に願い出て、嘆願書まで・・・それは嘘だけど(笑)
通常のレッカーよりも一日の使用料が高いんですが仕方ないですよね。これでないと施工が出来ない状況との事だから。
理由は敷地と道路の予備スペースがほとんど無い事と、仮にレッカー入れたとしても、真上に吊り上げる事が出来ないのです。
【ポータン】なら支柱を垂直方向に建てて、そこから更に二段階の腕が出るのです。
高層ビルの上の方で、この形のクレーンで材料垂直に上げてますよね。原理は一緒。
現場にも今回の施工法が詳しく分かる看板貼ってあります。 のでそれをお読みください。
レッカー車で作業できない立地条件の時は【ポターン】
2階の床を支える梁のセット!
↑
これ、スカイツリーを手のひらに乗せる撮り方の『逆』です。
柱の上に人が乗ってるように見える。たまたま。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識