狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2018年04月02日

藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-8 現場でセメントミルクを作る

固化材到着♪  袋に入っています。

 

1つの袋が1トン。 これが11袋で 総重量11トン。

これをプラントの中に入れて水を混ぜて練り込みます。

まあ、単純にいうと小麦粉と水を機械に入れて練ると お好み焼きのもとができるのと・・・ ほぼ同じ。

給水ホースの接続も完了して、いよいよ攪拌(かくはん)スタート。

中も撮らせてもらいました。

水多めですからお好み焼きというよりもんじゃ焼きに近かった。

プラントで練り終わると、太めのホースからオーガーの本体に送って、スクリューの先端から地中に注入!

深さは5mまで打ち込みます。 蒔田

 

 

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

 

 

2018年04月02日

藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-7 さあ~地盤改良工事スタートです!

大型トレーラーに乗せて重機が運ばれてきました。

2台も乗ってます @o@;/

小さいショベルカーと、セメントミルクを流し込むオーガー!

一石二鳥運搬でトレーラー代&人件費削減していますね。

うちの会社としたら積載荷重オーバーしてなくて、安全に運べるならOKです。

 

 

『オーガーヘッド』

ヒーロー戦隊モノに出て来る、悪者がこんな感じのを腕に装着してますよね?

ホント見るからに悪い事しそうな風貌。

この金属のスクリューというかプロペラで

柱状改良(地中に柱のような状態でセメントを注入)を行いますが

これを回転させて掘り進め、芯の空洞からセメントの固化材を噴射させます。

悪の腕? いよいよ回転が始まります♪  蒔田

 

 

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月02日

長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー31 基礎上の板金、通気を確保

外壁を貼るにあたり、先に処理しておきたいのが基礎の上。

外壁と基礎の間から雨が入り込まないように『水切り』を設置します。

『水切り』は文字通り水をカットする仕切り。

板金屋さんが取り付けます。

コーナーは現場で加工します。

切り込みを入れて直角にします。

水切りをひっくり返してみると、スリットが入っています。

これは通気工法という壁内を換気するためのもの。

夏の猛暑日は外壁や屋根が熱せられて内側に熱が籠りやすくなりますから

基礎から新鮮な空気を採り入れ、熱せられた空気は壁や天井裏を通って屋根の頂上から排気するシステムになっています。

断熱材は通気層の内側に詰めてあるので 内断熱工法と呼ばれています。

 

 

 

玄関横の壁にも水切り設置。 蒔田

 

 

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月02日

長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー30 今から窓を取り付けます

大工の八木さん、

Mさま邸の内部工事の責任者です。

 

 

電動のこぎりを使うと木屑が舞うのでマスクは必需品。

ところで八木さんは花粉症ではないよね? だって杉林のド真ん中に去年家新築してるんだから!

昨年末に完成した→ 新居

 

えっ!? 木くずより花粉の苦しみの方が辛い?@o@;/

 

 

建物の外周に貼ってある構造用合板。

地震で揺られた時に柱や梁の変形を抑える強度を備えています→ ノボパン

 

 

在来木造に採用した場合は通常の合板と比べても2倍以上の耐震性能を発揮。

 

 

窓が付くところ、繰り抜きました。

今まで暗かった屋根裏ロフトがこんなに明るくなりました♪

幅36cm・高さ90cmの窓が2つ付きます。 蒔田

 

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月01日

▲より道-1,099▲ 飯田さーん! もうちょい分かりやすく

昨日の土曜日 午前11:45

飯田監督から、建築システムのスタッフ13人グループのLINEに

『今日誰かエスパルスの試合見に行く人いませんか?車で行きます。まあいい席です。』

これ見た12人・・・  全員無視?  @o@;/

この場合、状況的にエスパルスの大ファンである竹口あたりが

「わぁ~良いな 行きたいな。 だけど打合せが入ってて行けなくて残念」とか

社交辞令のコメント一本入れてあげればいいのに。。。 と思った次第である。

私は藤枝に用事があってどちらにしても無理でしたが・・・

 

でもね、途中まで文字書き始めたんですよ~

『え? チケット余っているのですか? 何枚余ってます? 他に誰か同行者いるの?

てか、対戦相手はドコよ? 何時からですか? どこ行けば車で拾ってくれる?

そもそも会場はどこ? 良い席って何列目? エスパルスって今J1? J2?』等々

知りたい事山ほどありました(笑)

でも、行けない人が質問しても悪いよな~ と思って送信やめました。。。

12人ともLINEスルーしたにも関わらず

飯田さんはその後も試合の状況や写真をバンバン送ってきてくれる とても優しい人なのです。

ひとつ聞いてもいいですか? 今度連れてってもらう時は上から下までエスパルスのユニホーム来て

Myメガホンとフラッグ持参した方が良いですか?

私の持ってるユニホームは【シジマール】と書いてあります。

現在54歳ですけど現役でキーパーやってますよ(J3の藤枝で)  蒔田

 

 

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月01日

静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-2 一万人に一人いるかいないかの?@o@;/

もゆちゃん、なかなか釣れなくて・・・

じーじが助っ人でコツを教えてくれてます♪

 

 

ゆのちゃん、途中お昼寝していましたがちょうど起きたところです。

Nさま奥さんの手。

何で手の写真撮る経緯になったか? というと・・・

あ、そうそう! 長期優良住宅の補助金申請100万円の枠、最近は申し込みが多くて

なかなか当たらない話していたら、奥さんは超幸運の持ち主なんだそうです@o@;/

なので申し込めば抽選に「当たる♪」と自信満々!

 

この手相御存知ですか?

知能線と感情線が一緒になって、真一文字になった線を【ますかけ線】と呼びます。

片方だけこうなることが100人に1人居るので【百握り:ひゃくにぎり】とも言われてます。

Nさんの場合両方とも!@o@;/   これは1万人に1人いるかどうか?の凄い事。

東京ドームが満員で5万人でしょ? 出口調査で手のひら見せてもらっとして5人@o@;/

 

この【百握り】 物を掴む動作と密接な関係で、一度その運を掴むと絶対に離さない強運の持ち主。

有名人でこの手相と言われているサイトを見ると

明石家さんま、イチロー、桑田佳祐、アントニオ猪木、速水もこみち、宮崎あおい、長瀬智也、黒柳徹子、タモリ、広末涼子、又吉直樹、梅沢富夫、佐藤健、本田圭佑、福山雅治、浜田雅功、安達祐実、倉木麻衣、田村亮、田中裕二、中川翔子、妻夫木聡、松下幸之助、坂上忍、小泉純一郎、志村けん、堀江貴文、芦田愛菜、早見優、藤浪晋太郎

って書いてありました。

とりあえず私は・・・ Nさんの手相の写真をプリントアウトして財布に入れておいて

その財布で宝くじ買ってみようかと考えてます。

旦那さん怒るかな? 何で俺の女房の手の写真持ってるんだ!?と・・・(笑) 蒔田

 

 

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年04月01日

静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-1 今日は間取りのお打合せです

N様御家族。

建築中の構造現場や、実際に完成した家を見ていただいて

いよいよ本格的に間取りのお打合せとなりました。

 

3階建ての二世帯住宅の御計画。

2階のLDKは御家族6人の集いのスペース、

部屋は1階に御両親で 3階が御夫婦と娘さん達の居室となります。

もゆちゃん、ゆのちゃんはMY DVDのドラえもん持参♪

でも1時間くらいで飽きちゃったので、魚釣りに挑戦する事になりました。 蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年03月30日

▲より道-1,098▲ 神戸市・・・土地が高いんですね~@o@;/

昨日神戸で駐車場から甲子園まで歩く道すがら・・・ 狭小住宅の建売り物件発見♪

自分の会社が狭小住宅専門なので、幅が狭い物件見るとついつい足を止めて見上げる(笑)

 

土地は幅5.5m×奥行14m=77㎡(23坪)

オープンハウスになっていますけど、スタッフの方が常駐してはいないみたい。

電話をすれば10分以内に駆け付けてくれると書いてありました。

がっ! 買う気が無いのに見せてもらうのは申し訳ないのでやめときます。

土地建物合わせて5080万円。静岡の人だとびっくりしますよね。

静岡市の平均的な建売り物件は土地1000万、建物1700万の2700万です。

3000万円超える物件はなかなか売れない現状!

神戸は土地が高いんですね。場所も阪神電鉄の駅が近いのもあると思います♪

 

工夫が見られたのはビルトインガレージ。 普通に設計したら幅は2.2mですが

運転席側の壁を30センチ、外に飛び出させて2.5mまで拡張。

バルコニーも2階と3階の南側に広めのバルコニーを作ってありますが、

南側も分譲地として売られてましたので、建物が建ったら暗くなります。

それも計算に入れて2階の北側と3階の西側にも設置して合計4カ所も! 蒔田

 

 

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年03月30日

▲より道-1,097▲ 満タン60リットルで、何キロ走る?

車で甲子園行くなら、会社のスカイラインの燃費を調べるイイ機会!

ハイブリットとはいえ3.5リットルV6エンジンなので

一般道だと60L×約12Kmしか走らないので1回満タンで720km(><)

買う時は上手に走ればリッター当り20Km走るって説明聞いた気もするんですよ~。。。

なので本当か?検証してみたい。

まずは満タンにして、走行距離表示も0にリセットで準備完了!

1、今回の条件は運転者(私)一人だけ。

2、エアコンは絶対に使わない(実験なので)

3、時速は100km以上は出さない

※極力80~90kmで走ってる大型トラックの後ろで空気抵抗を減らして走る。

4、実験終了時に同じスタンドの同じ位置で満タンにして走行距離÷入ったリッター数で燃費計算

 

 

それではスタート! 約350キロあるので4時間くらいかかりそう。

 

 

名神高速、豊中→尼崎が事故で通行止めになっているみたい。

NAVIが「この先 通行止めです。予定ルートを変更します」と言っています。

「OKでーす」と私は言っているにも関わらず、名神に入ってから 同じこと何回も何回も言うのでチョイいらっとなった(笑)

結局予定ルートを変更した道に入るまで20回くらい言ってました(><;)

 

あ、そうそう。甲子園は兵庫県西宮市なので六甲山の麓。

BLOGネタ様に夜景を撮りに! 山道で多少燃費ロスありますが

標高800m程度だし ゆっくり走れば支障ないです。

イメージとしては写真の様な100万ドルの夜景♪

 

実際は ↓ 夜が明けちゃった ふつーの朝焼け @o@;/

100万ドルは手に入らなかったけど、早起きの三文の徳はGET。。。

ココまでで396Km走行。

ガソリンは目検討ですが2/5くらい減った。

このペースなら1000kmは走れそうです。  蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年03月30日

■豆知識-553■ 窓の下のレールの構造

窓の下のレールの構造。 一行の文に【の】が3つも続くと小学校ん時の 松本先生に注意されました。

どうしたら良いのだろうか?『アルミサッシ下枠のレールの構造』が正解かな?

ところがWEB活用講習会の先生が、BLOG文は中1の女の子でも理解できる様噛み砕いて書くようにも言われたんです@o@;/

引き違い窓はサッシ枠の下の方には水抜き穴が設置されています。

サッシは金属フレームを組み合わせて制作してあるので、

隙間から製品内部にもし水が入った場合、部屋側にしみ出たら大変!

それでココに作ってあるのです。

水で思い出しましたが、長雨や台風の時期になると奥さん方から連絡があります。

「今回の台風で、雨水がレールの内側まで浸水してきちゃってる!@o@;/」

引き違いの窓の場合、暴風雨はどうしても枠までは雨水は入ってきてしまいます。

ところが、その水を防波堤代りに活用して、塞き止める役目に利用してます。

枠の下側に溜まる水の重さがあるから、水しぶきとなって舞い上がるのを防ぐ。

アルミ製の窓の歴史も60年。昔は【台風=雨が部屋に吹き込む】でしたが

今は進化して暴風雨でも封水する仕組みになっているのです。

なので、「レールの所に雨が侵入してきた===!@o@;/」って困らなくても大丈夫♪

レールを飛び越えてフローリングまで流れてきたら、それは不具合なので電話して下さいね。蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ