- トップ >
- 新着情報
※ちょっとひと息1,350※ お昼だよ~! 花見しながらお弁当
電気工事の日拓電気の拓ちゃん。 日拓の【拓】じゃ~なくて 拓也さんだから拓ちゃん(笑)
怪しいです。昼間だというのにいつもオデコに懐中電灯。トンネル掘る仕事じゃ~無いのにね。
まだ、窓の部分繰り抜いてないから? 暗い所もあるん? メジャーの数字が見えない?
了解しました♪
現場の横が公園になっています。
桜も五分咲き♪ 今年の冬はメチャメチャ寒かったのに開花は早かったですね!
八木大工さん&拓ちゃんは日向ぼっこしながらお弁当。行楽みたい。
屋根工事の松下さん! お昼だよ~ 早く降りて来なよー
室内と違って孤独に屋根の上で作業しているもんでタイミング逃してる(笑) 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー28 今日は電気配線打ち合わせです♪
上棟してからちょうど10日が経ちました。
構造躯体が組まれ補強金具や外回りの構造合板も貼れましたのでそろそろ電気配線工事に取り掛かります。
お施主様立ち合いのもと、照明器具やコンセント類の位置決めです。
スリッパBOX完成してます。必要であれば完成した時にMさまに贈呈しましょうか? 冗談ですよー
工事現場で毎回使いまわして誰でも自由に使えるスリッパも用意してあります。
ちなみに全て100均製。 昔は600円くらいする頑丈なビニールで6足統一してましたが、
結局破れたり、ボンド付いて汚れてて使いまわしできないので、
経費削減! 600円で6足、いつも新品♪にすることになりました。
設計図でスイッチやコンセントプレートの位置を確認していきます。
基本的に生活に困らないだけのコンセント、スイッチは標準仕様に含まれておりますが
今のうちなら照明やコンセント、LAN、換気扇など追加も可能。
内装ボードを貼ってしまうと変更できなくなってしまいますからね(><)
ここはランドリールーム。
洗濯機を回して、すぐ横のバルコニーに干せる動線です。
但し梅雨時や花粉の季節は外に干したくないですよね。そこで窓の内側でも干せるよう物干し金具の打ち合わせしています。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
149-間口5.4m(3間) 2階建て 延床面積59㎡(18.0坪)
【HAPPY CUBIC】からの提案です。
縦横が5.4m × 5.4mの正方形。【幸せ立方体】という商品。
和訳するとけっこうダサイネーミング(笑)
究極のコンパクト&シンプルデザインで
1階はキッチン・リビング・トイレ・洗面・お風呂で
2階に寝室5帖と子供部屋(3帖2室)
子供部屋3帖は狭~~っ! って言いますが
立体的に見て下さいよ~。 机の上に1.7帖のベットルームがあるので
実質は4.7帖の広さで使えます。
簡易ハシゴを登る手間はありますが、子供さんとしては楽しい空間です。
屋根の傾斜を利用して子供部屋を二層に別けていますから
下の勉強スペースが高さ1.6m(大人だと立てない)
上の寝るスペースは高さ1.4m(これ以上高いと3階建ての申請)と
決まりがあります。
この5.4m四方の2階建てHAPPY CUBIC(床面積18坪)の販売価格、
1000万円にしたいと思います。 できるかどうか?今監督や材料屋さんと検討してます。
限定3棟、試験販売しますので・・・ でも赤字だったら困るので やっぱ注文しないで下さい!(笑)
※各部材の材料の仕様や設備機器は細かくお打合せ願います。
※敷地の大きさは幅が6.5m以上、奥行きも7~8m程ないと建ぺい率や駐車スペースなどおさまりませんからご注意下さい。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
148-間口4.0m(2.2間) 3階建て 延床面積159㎡(48.0坪)
土地の幅5mに 建物4m。 3階建ての住宅です。
1階は駐車スペース2台。 縦列の置き方になってしまいますが、
車の横は1m以上の通路があるので、奥の方へ駐輪できます。
今回のプランでは、土足のまま奥の階段を上がった2階に玄関があります。
ここで疑問。 お客さんは土足階段を上がって2階の玄関まで来てくれるので応対が楽ちん?
それとも常に1階の駐車場のシャッターを閉めて防犯する?
その場合来客があったら、外でインターホンを鳴らしてもらい、靴を履いて玄関を出て
階段を下りて 車の横を通って シャッターを上げて迎え入れる。
どちらが良いのだろうか?
一番いい方法はインターホンで子供やお友達だったら『電動シャッターボタン』とリビングで開けてあげる。 これ一番楽♪ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-2 既存建物の解体が終わりました。
今回は土地を購入してマイホーム新築となります。
ただ、既存の建物がありますので解体して 更地になってから引き渡しとなります。
解体終了です。 更地になったところで再度敷地を調査します。
下水は敷地に引き込まれています。
この配管に汚水やキッチン、お風呂の雑排水などを集約して排水できます。
境界のポイントには、+の印や金属のピンが入っています。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
147-間口7.5m(4.1間) 2階建て 延床面積130㎡(39.3坪)
敷地の幅9mもあります。
これなら車は4台くらい並列でならびますね♪
ごめんなさい、嘘です。 4台入る事は入りますがドア開けて出入りはキツイ!
1台の駐車スペースは幅2.5m欲しいです。
最近のショッピングセンターは接触事故防止のために3m幅にしているそうです。
ですから9mの土地だと3台と 残りの1.5mは通路や自転車スペースで考えましょう。
1階に21帖のLDKと客間6帖。
2階は寝室と子供部屋を確保。
4人で暮らす場合、2階にもトイレと洗面はあると便利ですね。
今回、玄関が広いです。
土間タイルが4帖でホールのフローリングが2帖。 合計6帖もの空間!
但し4帖の土間でも半分は家族用、半分を来客用に別けます。
ロールスクリーンで仕切れるようにしておけば、お客様が来ても
家族のヒッチャカメッチャカひっくり返っている部分は見えないのです(笑)
家のド真ん中に階段を設置します。
階段中心の生活するので、その周りを回遊しながら和室、玄関、洗面へと
最短距離の動線で暮らせます。
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー27 屋根のガルバリウム鋼板貼り進行中!
現場のネットが掛かり、会社の宣伝ネットも貼りました。
そういえばこの看板、『貼る高さ』けっこうセンス必要です。
足場屋さんが渡されて適当に付ける場合がありますが、「何でそこよ~!」って
クレーム入れたくなる時あります(笑)
「高すぎてフリーダイヤル読めないだとか」「逆に付ければ大通りから見えたのに!」とかね。
でもクレーム言うと、だったら最初に指示して!とか 2枚用意してくれれば良かったのに と逆襲されます。反論できない。。。
今回は望月監督の裁量で2枚掛け。 この方向と逆から来る人用のW攻撃♪
ガルバリウム鋼板葺きの工事、8割程できてきました。
このところ天気が悪かったので残りは明日ですね。
片流れの一番高い部分。
ココは鋼板の裏に水が回らないように、破風板ごと覆う役物をセットすれば完成です。
あれ? 材料足りない? のではありません。
一番端はけらばですから材料の形状が中とは違うのです。けらば専用の加工がされている材料待ち。
屋根の一番低い軒の部分。
縦平の形状の場合は軒先唐草を取り付けます。
特に唐草模様が入っているわけではないです(笑)
鼻隠しに水が伝わらない水切りの役目をします。
鋼板の留め方はビスを使いますが、その穴が原因で雨漏りをしたら大変です。
縦平の場合、ビスが完全に隠れます。 次の材料を右側にセットしたら同じ形状の溝を同士をかしめ(圧縮させて結合)ます。
必然的にビスは見えなくなるのです。
建材屋さんが断熱材を持ってきてくれました♪
見た目は重そうなパッケージですが、持ち上げると・・・ 軽いです。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
▲より道-1,092▲ 働き方改革に備えて順応する企業に!
うちの会社も商工会の会員になっていますが足を運ぶ事ってなかなかないですよねー
私の記憶だと娘が高校の時に教科書を買いに来たのが最後かな?
でも、自分は車の中で待っていたので足を踏み入れてはいない!
今日は会計士さんの勧めで講習会を受けました。
国会で審議されている『働き方改革関連法案』を見据えての給料体系のあり方。
そんな真面目な研修が始まるのにBLOGネタに小泉孝太郎さんと、会計士さんとのスリーショット♪(笑)
パンフに書かれている【給料アップを実現しよう!】を見てスタッフはワクワクすると思います。
ところが、これには裏がある! 上がるばっかりじゃ~ないのだ。下がる人もいる・・・@o@;/
要は人事評価シートに則って個別に行動特性を分析して50項目にそれぞれ5段階評価をしていくのである。
例えば
・自己の足りない部分や知識・技能を自ら積極的に取り入れている。 とか
・費用対効果を常に考え、最低限のコストで業務遂行している。
・自ら働きかけ、組織を動かすためのツボや手段を持ち合わせている。等々
個々のスキルや、スピード、やる気度などによって評価が変わるのだ!
・効果的に仕事を遂行するために、自ら苦労を買って出る← これなんかも重要ですよね♪
この評価表をスタッフと共有しながら査定すると給料が6%UPする人もあるし、
逆に4%減額の社員も出るとの事。 年齢や勤続年ではなく実績、実力を公平に評価するシステム。
という話を聞いて、会社に帰ってきた矢先、鈴木部長が
「5月6月新しい現場6棟も始まるじゃ~ん! 俺見切れないよ==!」 と直談判
それ・・・いま言う?【効果的に仕事を遂行するために、自ら苦労を買って出る】の項目を読ませよう(笑) 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
145-間口10m(5.5間) 2階建て 延床面積146㎡(44.2坪)
鉄骨で建てる2階建て!
ビルトインガレージが広いので車や自転車が濡れない生活。
雨の日出掛ける時も傘要らず♪
今回は客様の御要望で2階にLDKや寝室、子供部屋を集約させる生活スタイルが希望。
下ですと車や人が通るのでプライバシーが守りにくい。それで主な部屋は全て2階へ!
1階は玄関と収納とお風呂・洗面・洗濯室・その横に干し場を設けます。
キッチンスペースが5帖で、リビングダイニングが18帖。合わせて23帖。
寝室10帖、子供室6帖とバルコニーも広いです。
北側にもサービスバルコニーがあるので、生ごみ・缶・ビンの仮置きに使えます。
昔の綿の布団は思いっきり日に当ててバンバン叩いてましたが、
高級な羽毛布団って日に当てたらダメ!って知ってます?
ウチのはテレビショッピングの安っすい羽毛なので気にしてませんが
本物は風通しの良い場所で陰干しがベストなんですってよ@o@;/
日に当てる場合は天日干しカバーで覆ったり、短時間にしないと羽根が傷むそうです。
洗面脱衣室も窓を2つ。明るくて清々しい空間になりそうです。