- トップ >
- 新着情報
※ちょっとひと息1,345※ 出かける前に必ず録画しといてください!
撮ってない? そういう人用に当日録画しておきました→ オンエア
先週、3月2日に収録した建築システム 沼津営業所のテレビ放送明日です。
当日リポーターして下さった岩本恵美加ちゃん、インスタに載っけてくれてました♪
モデル出身でメチャ可愛かったです♪ 明日の放送楽しみにして下さい。
すぐさまフォロホロホロ!しておきました。
あさひテレビさんからリポーターさん候補3人の写真送られてきた時に
その時いた5人の男性満場一致で決まったのですが・・・
事後報告で女性5人に報告したら、わりと冷たい言葉が返ってきたんです。
パッと見とかで軽率に決めていいんですか? 会社の宣伝になるトーク力とか、スキルとか写真じゃ全然分からないんですけどー てか、勝手にそっちで決めといていまさらどう思う?って言われてもコメントするだけ無意味なんじゃー 男性ウケだけ考えて進めてる気がしてならない。等々辛口でした。 というか完全に呆れられていました。
例えばだけど逆バージョンだとして 男性リポーター候補にイケメンの福士蒼汰君がいて
それ見た女性陣がキャーキャー言っていたとしたら・・・
男性陣は全く同じような冷ややかなコメントするんだろうな。。。って思う(笑)
明日3月10日(土)午前11時25分~ あさひTVの『たまごちゃん』という情報番組です。
見どころはもちろん、沼津営業所 所長の緊張MAXの棒読みセリフ。お見逃しなく♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
141-間口9.1m(5.0間) 2階建て 延床面積103㎡(31.1坪)
今回敷地余裕がありますので、駐車スペースや南側の庭も十分確保できました。
壁の設定は御希望通り白にしたのですが、CGにして出力するとグレーになってしまった。
道路側(玄関側)は北なので、日当たりが良いのは建物の反対側。それで影が出てグレーになるのです。
玄関横に自転車バイク置き場を確保。
南の庭は3.5m程の奥行きがあり比較的明るくなるので
キッチン・ダイニング・リビング全て南へ♪ 2階の子供部屋も日が入りますね。
キッチンからダイニングや居間のテレビ、その右の客間(和室)全てが見渡せるので
ある意味奥さんが司令塔として家族に指示できるポジション!?
2階バルコニーも広めにしておけばバーベキューや子供さんのビニールプールも可能です。
2階寝室(6.5帖)から入れるウォークインクローゼットは4帖。
クローゼットとは言え、一部にカウンターテーブルを設置すれば十分書斎にもなります。蒔田
※ちょっとひと息1,344※ 全国健康保険協会静岡支部、保険指導員の先生訪問
スタッフは毎年健康診断を受けておりますが、その結果で生活習慣を変えた方がいいよ~♪
って人に、ピンポイントで全国健康保険協会さんの保険指導員の先生が来て面談があるのです。
トップバッター松澤!
私、たまたま通りかかっただけなんですよ~ それでチラッと目が合ったら
「社長ぉぉ== 写真撮ろうと思ってるんでしょ! プライベートな事なのでやめてください!」
んんん? なになに? どした? 写真って? トイレに立っただけで最初意味不明だったんです。
すみませんでした。松澤からのシグナル、気が付かなくてゴメンナサイm(_ _;)m
「シャッターチャンス逃すんじゃないわよ!」の合図だったのです。すぐさまスマホでGET♪
「もぉぉ~ そういうのマジやめて下さいよ!」が半分嬉しそうな表情になっちゃってるの分かります?
心底会社BLOGに体張って取り組んでくれています。ファンクラブ専用→サイト
2番バッター、私でした @o@;/
生活習慣をタブレットでタッチして診断&対処方法考えて下さいます。
ストレス?『あまり感じない』にクリックしてると経営者としてどうなの?と思われそうなので『強く感じる』にしておきました。
食生活で気になること? 複数回答可・・・10コあるじゃん(><;)
検査結果ではLDコレステロール値が高いので平常値に戻すには私の場合半年で体重82→78にするミッション与えられました。
一日の摂取カロリーを200Kcal(ポイントに換算すると4P)下げていけば
1か月0.7Kg、半年で4Kg落ちるそうです。 具体的に数字で見える化するのが大事なんですって。
間食についての話の時、「かりんとう好きなんです」って会話になったんです。
かりんとうはカロリー高いんですって。 一袋500Kcalだから食べるんならカステラの方が良いですよ♪ とアドバイスありました。
私の場合毎日、昼と夜の白米を1/3減らし かりんとうをカステラにする!
で決定です。
だけどかりんとう好きといいましたけど・・・ 毎日一袋食べてたわけじゃ~ないんですよね(><;) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-54 パノラマビューなオープンウィン♪
仮設足場を外すのが待ち遠しいです。 屋根と外壁を貼る工事は終わっていますから、
あとは塗装工事や雨どいの設置など外回りの作業が終わればベールを脱ぎます♪
御近所でも建物の大きさ、大注目になっているそうです。
なのに何故看板は【狭小の匠技】なのかも不思議...
この窓は全開放型→オープンウィン
内側のレバーハンドルを上に向けて押せば2枚が【くの字】にたたまれて全開放フルオープンになるのです♪
最近の窓はガラス自体の断熱性能も高まり、アルミ製の枠にも樹脂が巻かれて熱さ寒さを伝えにくい製品になりました。。
もう一つ、気密性。古い家の窓って冬場スースー冷気が部屋の中に入ってきました。
ところが20年位前から高気密高断熱サッシが主流となったので、部屋の空気が汚れる事で起きる健康被害を防止する建築基準法ができました。
2003年7月1日以降着工する住宅全て、24時間室内を換気する設備の設置が義務化。
家の中でガスコンロやストーブ、ヒーターを使えば一酸化炭素がでますし
家具や壁紙で使ったボンドからはホルムアルデヒドが発生する騒動もあって
気密の良い家は危険と判断されたのです@o@;/
今では室内の空気が密閉されることがないよう、壁やサッシに吸気の小窓を付けて、
お風呂やトイレの換気扇を24時間回しっぱなしにして外から新鮮な空気を採り入れるようにしてあります。 蒔田
※ちょっとひと息1,343※ 山かけ・・・サーモン乗せろと?@o@;/
帰宅が遅くなって夜11時・・・ かなり空腹。
今日はとろろです。
とろろ&サーモン?? @o@;/ 普通マグロでしょ~~
うちのカミさん、人生で刺身食べた事ありません。お父さんが保健所務めで
生物(肉と・魚類)のばい菌の繁殖を顕微鏡でのぞいてる仕事だったので
生まれた時から火を通した物しか食べない家だったのが原因。
スーパーにマグロが無かったそうです。 刺身なら同じなんじゃなぁ~い?
「とろろサーモン」ってよく売ってるでしょ。
違う! それを言うなら【とろサーモン】
挑戦・・・ してみる? BLOGネタに?
無理無理無理~~ 日本人の文化・伝統と誇り、ここで返上する訳にはいかないのである。
とろろ御飯を食べ! たまたまサーモン刺身が【別に置いて】あったので、それはそれで食べる!にします。
インドの人達ってカレー手で食べてるでしょ? スプーン使わないんです。
どの国にも文化がある。最上級の大トロのお寿司だってフォークで突き刺して食べたりしたら不味いでしょ!
それと同じだと思うのです(笑)
マグロの山かけが頭から離れない。。。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー19 床下断熱充填して構造用合板貼り完了♪
最後の締めは鈍角のセッティング。
5ミリ・・・ いや! 1ミリの誤差でも命取り 入りません @o@;/
奇跡的に入った!? っっって・・・ いまどき、工場のプレカットで
設計書通りロボットがカットしてるので、誤差あるわけないんです。
間違えてるとしたら人が寸法をPCに入力ミスした時か? 基礎の寸法間違えたか?
のどちらかしか考えられません(ヒューマンエラー)
半端材を切り落としてこの角は完成です! まさしくドンピシャ。
三叉路の交差点がこれだけ気持ちよくハマると爽快ですね。
こちらは二方向鈍角。 綺麗に仕上がりました。
一本物の長材にホゾ加工してくるので長さ・角度が少しでも違ったら作り直しなんです。
土台据え完了。布基礎の無い床部分は鋼製束で補強します。
この束は高さのアジャストが簡単にできるので、将来土台が反ったり痩せて
1階の床がギシギシ鳴った場合は鋼製束のキャップを回せば微調整できて重宝してます。
床下に断熱材を充填。
アサヒファイバーグラスのアクリアUボートピレンス→ HP
これ、一気に読もうとすると舌を噛みます。 しかも私、老眼で【ピ】だか【ビ】の判別不可能。
判別つかないままパソコンで書いてるわけで、打った字の方も ゛゜ 区別できてない(笑)
最後に極厚合板を打ち付けて今日の作業は終了です。
とりあえず雨に降られなくて良かった♪
ビニール養生して建て方当日を待ちます♪ 蒔田
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー18 土台据え付け開始っ!
トラックにユニックが着いているのでブームで吊って現場に降ろしていきます。
搬入完了しました。
天気が心配ですので使う材料からビニール剥がしていきましょう♪
基礎のホールダウン金物の位置に合わせてドリルで穴を空けます。
基礎の上に直接木材を乗せてしまうと、床下への通気が無くなり湿気で腐ったり
シロアリ被害に遭いやすくなります。
この基礎パッキンは通気をするタイプで外気を取り込んで床下を乾燥させる役割を果たします。
大きな地震で揺れた時に、パッキンの強度大丈夫ですか? 割れたり潰れないか心配ですよねー。
調べました→ JOTOさんHP にQ&Aがあります。
基礎パッキンの耐荷重→ 1平方cmあたり270㎏です。一般の木造住宅を支えるには充分すぎる性能。
基礎アンカーとホールダウンに通しながら設置していきます。
いよいよ台形の角、鈍角部分の噛み合わせ! 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー17 まもなく土台据え工事始まります♪
今日は基礎の上に設置する木材(土台)が現場に到着するので
朝から寸法の追い出しや 基礎の幅の中心線の確認しております。
墨出し、OK♪
墨出しとは、まさしく墨汁。 糸に墨汁を湿らせ基礎の上で張ってから
糸を指で摘まんで「パチリッ!」と話すと線が引けるんです。
↓
ここは直角じゃないので、チョイ苦戦!
( ,,`・ω・´)ンンン?んんん?
八木大工さんだいじょうぶ?
土台同士の組み合わせ、角度を実際に書いてみた!
木材到着しました~♪ おーーーい!
半分道塞いでるから降ろしましょうよ~~
まもなく土台据え付けって・・・題名にしちゃったんですけど!!@o@; 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
140-間口5.4m(3.0間) 2階建て 延床面積136㎡(41.1坪)
北欧の街並みから切り取ってきたようなデザイン♪
私がフィンランドに留学してた頃は・・・・嘘ですヨーロッパ行った事ない(笑)
スウェーデン・デンマークなどもそうですが
外壁に木で枠取りしたモールを付けたデザインの外観多いですよねー。
間取りは5LDK。 お風呂以外の水まわりは1、2階共に配置してます。
1階はお母さん専用で、2階は御夫婦と子供さん達が使うLDK。
住宅を新築する時、皆さん優先順位というか「絶対にコレは曲げられない!」という
確固たる意思。「これが出来ないなら家を建てる意味がない」という程のこだわりがあります。
それは御家族によって違いますが リビングの広さだったり、バルコニーの日当たり、書斎が欲しいなど
第一条件があると思いますが、こちらのお宅の第一条件は【ドーマー】&【モールデザイン。】
ドーマーと言うのは屋根の横から三角に飛び出した小窓。
【△】三角とは決まりはなくて【∩型】もあります。
雑誌で見た外観デザインに感動されて、その写真を見せてもらいました。
その通りに再現していきます。 蒔田
※ちょっとひと息1,342※ それ持ってるなら、メットの三助要らない!
ウチっち現場の屋根、板金工事担当 松下。
髭を蓄えダンディー(っぽく写った一枚)です。
板金屋さんだと分かるように、屋根の切れっ端持たせました(笑)
この写真、現場スタッフ紹介にUPしておきますね♪
このアイテムに松澤喰い付く。
「私も欲しい、会社で買って!」言ってます。
打ち合わせ中に三角スケール、略して【三助】をサッ!っと出して設計図に当てがう早業やりたいそうです!
どういう訳かプロフェッショナルっぽぃ写真がいいらしく、現場に置いてあった 巻き尺持ってポーズ!
それあるなら、メットの三助必要無いじゃん。 てか松澤内勤だし。。。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識