- トップ >
- 新着情報
ソーラー家族の発電日記-1 お知らせ表示が出ている・・・
土曜日の朝。
今日は10時からの打ち合わせに向かうので少し時間に余裕がある。
それで自宅ソーラーのモニターに目を配る時間があったのだと思う。
時々来るお知らせメール。
この3日間は目標に掲げた節電に対して、38%効果が出ている♪
実は設置当初に、どんな目標にしたかは・・・憶えてないのですが
機械から「効果が出ているよ」と言われると悪い気がしない。
ここ3日、実は暖かかったからエアコンの暖房が減ったのだろう。
先月は12.8%節電効果出ています。
屋根の上に載せたソーラー、12年間で発電した数字も報告有り。
2月9日の情報だけど、普段見ないので今日気が付いた。
57,000Kwってどんな量か? イメージ湧かないですよね。
例えば「新車買って57,000Km走った!」って数字ならなんとなく経験値で分かるんですけどねー
12年前に設置した家では発電した電気を中部電力に売電すると
1Kwh当たり48円ですから もしそのまま売ったとしたならば
57000Kw×48円=2,736,000円
実際は発電した内、家で使った電気があるので約半分の130万円分が売れて、
口座に振り込まれた計算。年間にすると10万円くらいですね。
現在朝9時で2Kw発電していますが、お昼くらいには3Kw超えてきます。蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
×アフターメンテm(_ _)m 127 本通りで外壁塗替え工事、完了♪
昨年、外壁塗装の塗り替え工事の御依頼があったSさまのお宅。
当社で新築して15年程経ちましたが、外壁の色が褪せてきてしまいました。
新築時はもっと鮮やかなオレンジだったのですが、建物二方向は日当たりが良い事と
本通の大通り沿いで交差点の角地なので排ガスのすすなども付着し始めています。
建物周り四方を調査しましたが、外壁の材料本体はまったく問題ありませんでした。
しかし、サッシ周りのコーキング材が硬化して収縮割れをおこしている部分が気になります。
コーキングは全て剥がして、新たに打ち直ししてから外壁の塗装を行います。
「色は見慣れたオレンジ系で行こう!」って一度決まりましたが・・・
その後の家族会議で、どうせなら今までと雰囲気をガラッと変えて
「16年目からは心新たに新生活のスタート♪」という案も浮上。
塗装完了です!
実は去年のうちに終わっています。私、写真撮ろうと・・・
この道、何十回と車で通っていますが、いつも建物の前に車が2~3台停まってるんです。
車が無い時を狙い続けていたら、すでに3月3日雛祭り@o@;/
こうなったら車一緒に写っていてもしょんないですよね!
とりあえずこれで やっと新しい色、皆さんに披露できました。
おおちゃくしてごめんなさい。車走らせたままシャッターですm(_ _;)m
本当は↓ な写真でしたが切り取って引き伸ばしました。
こちら↓の写真なんかは顔は前、手だけ出してカシャカシャ撮った
目蔵めっぽう乱写作戦。
でも、割と~ 切り取るとイイ~感じになりました。
危険ですから良い子の皆さんは絶対に真似をしないで下さい。良い子はまだ免許取ってないですね。 蒔田
▲より道-1,085▲ 風景眺めながら走っていたらピンクが目に飛び込む!
風景眺めながら走っていた・・・と書きましたが。
ジョギングじゃ~ないです。 車で走行中でした。
風景眺めてもいませんでした。道に迷って意気消沈してました。
しかしそんな落ち込んでいる最中でもBLOGネタになるのであれば写真をGETしに行く♪
これ以上は近づけません。民家の裏山に咲いているので
ココを登って花びらを写しに向かって、もしタヌキと間違われて猟銃で打たれたらシャレにならないので! 諦めます。
何桜か? 分かりません。 蒔田
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-51 どうしてココだけに断熱材入れてある?
2階でこんな光景を発見。
一カ所だけ床を作らず、だけど断熱材充填だけは早々と済ませた場所。
鉄骨胴縁と梁の隙間、全てに嵌め込んで押さえつけてあります。
断熱材、一枚だけチョイ引っ張って どんな素材か?皆さんの為に撮影♪
高性能グラスウールです。写真みると【395】と書いてありますね。39センチ5ミリ幅です。
他にも【430】幅43センチや 【470】幅47センチなど下地の間隔に合わせてサイズが選べます。
宣伝もよくやっている商品です→ アクリアCM
高性能な理由は、通常のグラスウールよりも細く、繊維径4~5マイクロメートルで製造されていること。
繊維径を細くすると繊維本数は約4倍に、そして空気室の大きさが約4分の1 になるため、より動きにくい空気室の構成が可能で効率UP。
断熱材だけは先行して、床は作らなかった理由はユニットバスの設置のため。
ユニットを組むところだけ先に断熱して、床は部屋と同じ高さに揃える施工。
最後に天井を塞いでいます。
ユニットバス完成♪
この状態だと洗面、脱衣所が出来てないので・・・ お風呂だけポツリと寂しげ(笑)
お施主様より先に中見ちゃっていいですか?
別にお湯ためて浸かる訳じゃ~ないので! 蒔田
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-50 各階の床組みが始まってます。
まずは1階の床の土台据え。
シルバーの金属、鋼製束(こうせいつか)を採用しています。
昔の家は木材の束で支えていましたが、シロアリ問題や湿気で老朽化、伸び縮がありました。
金属なら腐りませんし、濡れないので錆びも無い 害虫も食べません。
これなら暮らしていくなかで多少土台の木材が反ったり 痩せたりして
床にきしみが発生しても、その時はこの束のボルト調整で
高さは簡単にアジャストできるので長い目で見ても頼りになる工法です。
水平を見る測量器でミリ単位の調整中。
基準となる土台が固定できたら次に大引きで縦横方向のの繋ぎが始まります。
この上に分厚い構造合板を打ち付けて床の下地が完成します。
こちらは2階。 根本的に1階とは作り方が違います。
上の階は鉄骨の梁の上にデッキプレート敷 + コンクリートスラブ + 鋼製支持脚 +
パーティクルボード固定となります。
総称して防振床組みという工法で、大引きも根太も使いません。
何故かというと、コンクリの上に直にフローリングで仕上がると、コンクリの硬さが
ダイレクトに膝に伝わります。 冬の寒さの事を考慮しても離しておきたい。
そこで15cm程の支持脚でかさ上げすれば、2階のキッチンやお風呂の給排水管のスペースも確保できます。
金属の脚ですが下に硬質ゴムキャップが付いているので振動も消す効果がでます。
それで防振床組み工法と呼ばれています。
こうして見ると結構細かく大量の脚を使っています。蒔田
▲より道-1,084▲ お昼は丸天さん♪インスタ栄えする写真撮ろう!
沼津営業所のTV収録が終わって、お昼食べに沼津港へ!
有名な魚河岸丸天さんで食べよう♪
CMでやってる海鮮かき揚げが来ました♪
モデル&リポーターで大活躍中の岩本恵美加さんはインスタグラムやっているので
率先して名物のかき揚げを前に驚きの表情を撮影♪
「うわぁ~ すごーい 食べきれるかしら?」
「よし、食べるぞぉー♪」って表情も可愛くてファンが益々増える事間違いないです。
当社(株)建築システムのアイドル、歌って踊れる設計士 松澤の所にも
かき揚げ丼と特製海鮮丼がやって来ました♪
「うわぁ~ すごーい 食べきれるかしら?」
「よし、食べるぞぉー♪」って表情も可愛くてファンが益々増える事間違いないです。
これからも可愛いインスタグラムぜひ見て下さい→ みんなで応援しましょう
ちなみに松澤はインスタやってないそうです。 蒔田
※ちょっとひと息1,339※ 室内の収録が始まりました!
無事に外でのカットは、OK出ました。
たぶんですが・・・ メッチャ棒読みモードの出だしで始まっています(笑)
室内のご案内では多少笑顔が戻るのでしょうか?
「では、中の方も御覧下さい」「うわぁ~広くて明るいですね=!」のくだり。
2階は吹き抜けになっていて、天井が高ぁ~ぃ・・・ という場面♪
ココでは声だけの収録。
実際の放送では、リポーターさんと竹口が ずーっと映るのではなくて
室内をカメラが舐めるようにグル~!っと撮影した映像に添って
声だけ差し込む場面もあるんです。
台本用紙のガサガサ雑音を防ぐために紙を遠くにして会話録音中。
小学校、新1年生の本読みスタイル(笑)
ラスト、まとめのカット!
私のたってのお願いで、設計を担当した松澤をここで投入(クローザー要員)
「営業の竹口と、設計の松澤二人で、家づくりのお手伝いをいたします♪」的な締めくくりにしたかったのです。
なので放送観てて「何で急に一人増えたん?? @o@;/」って違和感感じても
松澤が映りたがった訳でも、竹口が棒読み過ぎてるからぶち込んだのではない事を御了承下さい。
「最後くらい設計を担当するスタッフも登場させておいた方が良いと思う!」と私がワガママ言っただけです。
ちなみに
このツーショット。載せるのは不味いだろうか? 竹口の奥さんみるかも!? @o@;/
今日の収録記念にとっても可愛らしい岩本リポーターさん含め、最初3人で撮ったんですが、
一番頑張ったのは竹口だから御褒美にツーショット撮ろうか? いちお~言ってみたら遠慮しないのだ!@o@;/
「もうちょいくっ付く?」ってアドバイスで、即効くっ付いてました。
スマホの待ち受け画面にはしない方が良いと思うよ(笑)
あっ! 大事なお知らせ忘れていました。
今日の撮影は3月10日午前11時25分~ あさひTVの『たまごちゃん』っていう情報番組で放送します。蒔田
※ちょっとひと息1,338※ 沼津モデルハウス、あさひTVで紹介されます♪
昨年11月にOPENした沼津営業所。
モデルハウスも兼ねているのでたくさんの方々に参考にして頂きたいです。
あさひTVの御協力で建物の取材にきてもらいました♪
制作の青木ディレクターさんとリポーターの岩本恵美加さん、
うちの所長、竹口で台本と流れの打ち合わせ!
竹口、胸にマイクを付けたあたりから緊張MAXに近づいてきてます。
カメラテストや音声さんのスタンバイもOKでいよいよ本番スタート!
先輩の私が
「だから、台本丸暗記すると棒読みセリフになるから自分から出る自然な言葉に崩していいから!」
とアドバイスしてるのですが・・・ 完全ド無視状態でひたすら暗記中(笑)
「笑顔でリラックスして行こうよ~♪」などなど、自然体に戻そうと声を掛ける度に顔が更に険しくなっていくのであぁ~る。蒔田
住宅の仕事に携わって・・・思うことー97 スタッフ紹介に載せる写真
スタッフ紹介が変わったのお気づきですか? → STAFF
HP制作会社さんをはじめWEBの講習会などでも
顔写真は人柄がにじみ出る方が良いとか、紹介文に趣味や仕事に対する
意気込みを載せなさい! でも硬すぎたり、偉そうな上から目線はNGとか・・・
まぁ~ いろんな人がいろんなアドバイス&講義があるんですよ。
それで、今回学生時代の部活動や みんなからの評判も入れました。
年齢に関しては・・・女性陣からのストップがかかりました(笑)
悩んだのは望月監督の写真A,B、C案 私が撮りました。
Aはちょっとイヤらしい微笑み。
Bは良い笑顔です。優しさがにじみ出ています。
Cは真面目そうに撮れた♪ ちょっと賢くみえる。
シャッター押しっぱなしにすると5秒程で50枚連射で撮れるんですけど
その中から厳選した3枚です。
えっ? どれも違いはない?? @o@;/ 確かに。。。
竹口のは、先日沼津営業所&モデルハウスが完成した時に
プロのカメラマンさんが建物の撮影のついでに撮って下さった2枚。
本人の希望で「ダサイ工務店っぽい作業着は着ない!」作戦(笑)
「センスが良い設計する!」って思われる感じの写真が目標だったそうです。
それで・・・ 効果出てるんか? 蒔田
※ちょっとひと息1,337※ 松っちゃんBLOGー52 牡蠣2.5kg完食♪
松澤から久々の松っちゃんBLOGが届きました♪
記事がが届くと建築ネタなのか? それとも食べ物か? ドキドキしながら開いています。
食べ物ネタである事を・・・どこかで願っている自分がいるのは 何故なのだろうか?
それではどうぞ♪
↓
先日友達と、清水マリンパークで期間限定で営業している、牡蠣小屋に行ってきました!
牡蠣は牡蠣でも、焼いて食べるのが大好きな私はこの機会を逃すはずがありません!
まずは牡蠣2キロお会計して、炭が用意されているテーブルで自分たちで焼きます。
蓋をして片面3分、もう片面3分焼いて、あっというまにプリプリの焼き牡蠣の出来上がりです。
おしゃべりに夢中になって、火から上げるのが少しでも遅くなると、水分がなくなってプリプリじゃなくなるから要注意です!
結局1人2.5キロ分の牡蠣を食べましたが、まだまだ全然食べられそうです。とっても大きい身が入っていて大満足です。近所にあったら毎日食べに行きたいくらい美味しかったです。
松っちゃんBLOGありがとうございました。
牡蠣を箸で持ってる人、松っちゃんじゃないそうです。一緒に行った友達。
美味しかったので毎日食べたいと書いてありますが、イベント昨日で終わってます。
松っちゃん2.5Kg食べたと申しておりますが、殻の重さも含まれているそうです(笑) 蒔田
追伸
先程写真届きました。
3月25日(日)まで延長となるそうです。
しかも1200円→500円と60%OFF♪
ぜひ皆さんも堪能して下さい。