- トップ >
- 新着情報
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-33 静岡ガスさんの配管工事
静岡ガスさんの配管工事です。
鉄管に黄色い樹脂で完全ガードされていますから水や湿気に影響されません。
原始的に手掘り。
水道管などは寒さで中の水が凍って、体積が増えて破裂する事がありますから
深く掘って埋めますが、ガスの場合は凍らないので、この深さでOKです。
塩ビ管の更に上から養生マットで被覆して劣化防止の施工。
マットには【ガス管注意】と書いてあります。
今後カーポートの根元だとか物置の基礎を作る時に 地面を掘る時に
ココには『管が通っているから危険です・掘らないでよ」と注意喚起。
だけど埋まっているので、知らずに重機で掘ったら破裂させてから気が付く?@o@;/
平屋の場合、電力やNTTの取り込み位置は屋根の上で引き込まなければなりません。
3.5m以上にしないと危険なんです。そこで屋根にアングルを取り付けました。
引っ越しの大型トラックや消防車が敷地に入った時に接触しない高さにしておくためです。
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-32 玄関部分のタイル工事
玄関ポーチのタイルの施工。田中さんが黙々と貼っています。
昭和の時代は玄関だけでなくお風呂も、トイレも キッチンの壁も
当たり前のようにタイル貼っていました。
「タイル以外の素材はダメ!」って法律でもあるかの様に全国共通でしたが、
今では玄関だけしか使わない家が増えてきました。
でも、エコカラットの普及で調湿効果のある内装材が最近はブームになってきて
デザイン性も高まってきています。
エコカラット→ LIXIL
モノトーンで落ち着いた雰囲気の玄関ポーチ。
このくらい濃い方が靴の汚れも目立たないですよね♪
給湯機は今話題のエコジョーズ。
ひと昔まえのガス給湯器と何が違うかご存知ですか?
『エコが上手』なお湯を作る給湯器 ←です。
調べました!
ガスによる給湯器の名称。従来のガス給湯器と違い、捨てていた約200℃の排気ガス中の熱を二次熱交換機で回収する技術で、熱効率を飛躍的に高める。80%であった熱効率を95%まで伸ばしている。これにより、ガスの使用量が減り、二酸化炭素の削減につながる。また、ガスの使用量が減ると言う事は、ランニングコストの削減にもつながる。
のです!
足場、取れました!
敷地に余裕がありますから、平屋で十分ご希望の間取りになっています。
階段の上り下りの無い、とっても贅沢な暮らし方です。
112-間口8.3m(4.5間) 2階建て 延床面積134㎡(40.5坪)
料理店? それともジュエリー屋さんかも?・・・ 的な外観。
普通の家です。
普通の家といいましても、御主人の趣味のお部屋がメッチャ広い。
1階のリビング横に15帖程のトレーニングルーム。
筋トレの器具を置くスペースを確保したのです♪
2階は今は3室ですが、子供さん3人が高学年になってきたら
12帖の部屋を真ん中で仕切って2つに分離できる工夫。もちろんドアも2か所付けてあります。
趣味のトレーニング室、勝手なイメージで器具置いてみました。
窓も大きく明るいですから、自分だけじゃなくて趣味仲間も集まって身体を虐め抜いて下さい。
更衣室やシャワー室もプランニングには作り込んでありますから♪
111-間口5.4m(3.0間) 3階建て 延床面積122㎡(36.9坪)
3階建て住宅のプランです。
道路が南側にあるので日当たりが良いと思うかもしれませんが、
実は両隣の建物が境界線ギリギリに建っている事や、
駐車スペースにワンボックスカーを置くと、思ったよりも1階は明るくならないのです。
そこで1階は雨に濡れない自転車置き場や北側には納戸やお風呂を配置して、
2階に広々明るいリビングを造る事にします。
20帖のLDKの向こう側に15帖のバルコニー。
洗濯物も良く乾きますし、夏は子供さんのビニールプールで遊ばせるスペース。
これだけ広いと家庭菜園やビアガーデンなども楽しめそうです。
バルコニーの下が駐車スペースになるので雨に濡れません。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-37『トルシア型 ハイテンションボルト』
下げ振りはX軸(図面の上下方向)、Y軸(図面の左右)方向の両方ともチェック。
実は鉄骨フレームを組んだ段階では接続のボルトは仮留めしてあるので
簡単に揺れる状態になっているのです。
柱に傾きがある場合は柱の上と、対面してる柱の根元にワイヤーを掛けて
ジャッキで搾り上げて地面に垂直に微調整します。
柱に傾きが全て無くなった時点で、ボルトの本締め作業。
もの凄い数のボルトですから手作業じゃなく、全て機械で締め込みます。
「トルシア型 ハイテンションボルト」
「トルシア」とは、「トルク(回転力)」によって「シャー(切断)」するという意味合い。
締め付ける力(トルク)が強くなればなるほど、圧力でボルト部分は微妙に伸びが生じてしまいます(><)
そして、伸びる限界を超えたトルク圧で締め付けると、ボルトが細くなったりネジ山が潰れてバカ(スカスカ)になります。
そこで開発された、このトルシアボルトは 締め付けが十分になされた時点で
それ以上ネジに負担を掛けたり、伸びが生じない様に締め付け圧が最高、
最適な状態になると先端部の頭(ボッチ)がねじ切れて
締め付けが自動的に完了した事が分かる絶妙なボルト。
締め終わると頭がちぎれて取れるので、締め忘れもないので安全です♪
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-36 下げ振りで柱の傾きをチェック!
鉄骨の躯体組み上がりました!
1,2階の鉄骨の太さはなんと30センチ。極太構造です。
三角屋根を支える骨は20センチ。屋根の荷重を支えるだけですから
必要以上に重くして基礎や地盤に負担を掛ける必要は無いという構造計算の結論が出ています。
2階に波型の鉄板が搬入されています。
これはデッキプレートと言いまして 床のコンクリートを流し込む為の
下地の鉄板。
波型に加工してあることで水平構面(建物の構造が一体化する)が高まります。
この黄色い糸は下げ振り。
柱のてっぺんに取り付けた測定器から 錘の付いた糸を垂らして
柱の傾きが無いか? チェックする機材。
これが下げ振りの本体。 磁石で鉄骨に取り付けます。
上部と下の方が同じ幅なら傾きが無いことが証明されます。
鈴木監督が全柱の傾きをチェックしています。
誤差は±2mmです。
それ以上傾いている場合には 調整し直してからボルトを本締めします。
※ちょっとひと息1,326※ 沼津のモデルハウス、写真撮影
今日は朝から沼津営業所の写真撮影!
中はモデルハウスの造りになっていますので、キッチンやリビング
お風呂や洗面脱衣室などの展示もあります。
逆光(><;)
私の安いデジカメで撮ったら多分最悪の仕上がりですが、
プロのカメラマンですから出来上がり、期待しています♪
ダメだったら…… クレーム入れます(笑)
キッチン、リビングの雰囲気。
自然素材満載なので【ナチュラルスタイル】というフレーズが
ドンピシャな写真になると良いな~!
奥さま目線のアングル。
キッチンに立った時のダイニング方向を撮っています。
南側の窓からの日差しが差し込んでメッチャ明るいです。
2階は天井高いです。
屋根裏ロフトがあるので、吹き抜け感&開放感を表現してくれるでしょう。
アシスタントの杉山さんとアングルの協議中。
杉山さん、いろいろガラクタ持っていますけど、これはゴミ箱やカレンダー、
椅子の下のキズ防止カバーなど、見た目に気になる物を退かしながら撮影してもらってます。 蒔田
♪イベント情報♪ 2月2日~18日の期間は重量鉄骨構造の家、骨組みが見られます!
静岡市駿河区国吉田で建築中の鉄骨構造がご覧いただけます。
地震が騒がれている静岡ですから頑強な耐震強度を実感して下さい。
※スタッフの配置の準備がありますので、
事事前に日時のご予約をお願いいたしますm(_ _;)m
予約フリーダイヤル0120-605-017
静岡市駿河区国吉田6丁目6-11-1
これからの家づくりの参考にして下さい!
柱の太さ30cm、梁の厚みが一目瞭然です
NAVI検索:静岡市駿河区国吉田6-11-1
♪イベント情報♪ 2月17日(土)は、みんなでビックサイト♪
毎年ビックサイトで開催している『住まいの耐震博覧会』
住宅の耐震性能の展示や内装建材、水まわり設備のメーカーさんが一同にブース出展する大きなイベントです。
今年は17日(土)にバスを手配しますので御都合の良い方は一緒に参加しましょう。
建材メーカーが実際に骨組みを現地で組み上げています。
最新の工法、技術を体感できます。
昨年の耐震博覧会の様子
↓
まだ決定ではないですが、静岡を8時ころ出発して
11時30頃築地でお昼を食べましょう。
13時半~16時がビックサイトのイベント見学して夜19時くらいに静岡到着位で予定を組みます。
築地市場は今年の10月に豊洲に移転が決まったんでしたっけ?(誰に質問してるだ?笑)
って事は、今回築地で食べたり買い物するのが最後になるかもしれません。
静岡からそうそう行く距離ではないので見納め食べ納めイベントにもなりますね。
静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー3 着工に向けて本設計準備
間取りが決まって、現在外観の打ち合わせをしています。
このデザインですと3階のベランダ、日当たりは良いですが雨が降ると
洗濯物が濡れる事になります。
ですから、屋根の形を変えて 軒でバルコニーを覆う様に修正かけます♪
1階はビルトイン式のガレージ。
雨の日でも濡れずに車の乗り降りOKですね。
自転車なども濡れないし、風も遮るので倒れにくいと思います。
2階の対面キッチン&リビングの内観イメージ。
建物の幅は4mという事で、外から見ると中も狭いと思うかもしれませんが
実際はこんなに広いです。17帖。
LDKのある2階にお風呂・洗面・洗濯・トイレも揃っていますから
奥さんの家事動線も最短で暮らしやすい間取りです。
工事請負契約も交わし、これから設計の最終段階です♪