- トップ >
- 新着情報
108-間口5.0m(2.7間) 3階建て 延床面積98㎡(29.6坪)
敷地面積56㎡(17坪)
立地条件が角地という事で建ぺい率70%(敷地に対して建築が認められる割合)
道路が1方向しかない場合は60%なので土地56㎡×0.6=33.6㎡までですが
10%緩和されて70%だと 56㎡×0.7=39.2㎡まで建てられます。
狭小敷地の場合の、この10%の違いは助かります。
ビルトインガレージ3階建て住宅です。
道路がに方向という事で有利な面がありますが、不利な事もあるんです。
道路車線制限。道路の向こう端から1:1.25の角度で車線を切られます。
それをクリアするために3階の屋根(南側)の一部を斜めにカットしたり
西側を総3階に出来なくて少し引っ込めてバルコニーにするなど
細かな条件をクリアしなければなりません。
1階に玄関と洋間とガレージ。 このガレージから直接階段ホールに入れる勝手口があるのが嬉しい動線。
2階に水まわり設備を集中させて 3階に2部屋。 屋上は8帖分の広さの案。
道路の角に、『隅切り』と言って 通行者がスムーズに通れるためにカットされていますから
建物のカタチもそれに合わせて、一部斜め45度の壁があります。
この壁を大型テレビを置くスペースにすればキッチンダイニング側からも
ソファー側からでもよく見える位置になります。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-35 上棟日の四方払い
鈴木監督凄い。骨組みがまだ途中の段階で上に登った! @o@;/
しかも手を後ろに組んで余裕のポーズ。
これなら漫画のカイジに出てくる鉄骨渡り競技もクリアできる♪
?? 落下防止のネット! これがあるから立てるのであって、
安全ネットが無かったら足震えるんじゃないだろうか?
柱→大梁→小梁の順で組み上げて、徐々に建物のカタチが見えてきました。
上棟日、I様にも駆け付けていただきました♪
お塩、お洗米、お神酒を敷地の四方に巻いてお清めしています。
順番は北東角から時計回りで4カ所。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-34 柱を固定ベースのアンカーに差し込む
クレーンで持ち上げて柱を建てた後、ワイヤーを外すのですが、
そのままだと勿論倒れますよねー。
そこでダイヤフラムに柱脚ベースのアンカーを通してボルトで締めます。
こんな感じで、とりあえず仮締め。
この時点でトルクをかけて締め込む事はしません。
全ての鋼材が組み終わってから、傾きなどの微調整をしてから本締めします。
柱が立ったら、柱同士を繋ぐ大梁の接続です。
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-33 大安・吉日・快晴・48年ぶりのー4℃
今日は大安吉日、快晴の中上棟です。
一つだけ辛いのは今日は48年ぶりのマイナス4℃←ニュースで言ってました。
ただ、日が上がってしまえばいつもの6~7℃ですから大丈夫。
トレーラーで鉄骨の躯体が搬入されました。
そのままワイヤーで吊って建てると思うじゃ~ないですか?
違います。一度地面に下ろします。
トラックの上では他の部材と組み合わされて積み込まれているので、
柱の先端を引っ張り上げると、周りの鋼材がグダグダに落ちてしまうんですって。
太さ30センチの重量鉄骨、4本敷地内に下ろされました。
記念となる一本目が吊り上がりました♪
♪イベント情報♪ 2月4日(土).5日(日)は4現場を内覧していただけます。
お住まいの地域のお近くだったり、気になる実例現場が
ございましたら是非参考にして下さい。
※スタッフの配置の準備がありますので、
事事前に日時のご予約をお願いいたしますm(_ _;)m
予約フリーダイヤル0120-605-017
【1】静岡市駿河区東新田
18坪の土地に、大きさ10坪で×3階建て=30坪。5LDKのマイホームを内覧いただけます。
LDKは床暖房完備♪ 寒波でもポッカポカ住宅を体感してして下さい。
NAVI検索:静岡市駿河区東新田40-5
【2】沼津市大岡
沼津市で完成した狭小住宅。
小さく建てて 広く、明るく住まう裏技大公開!
NAVI検索:沼津市大岡2825
建築システムの事務所も兼ねておりますがキッチン・リビング・洗面・お風呂など住宅の造りになっております。
無垢の素材をふんだんに使った森林の香り【フォレストライフ】を体感して下さい。
【3】静岡市駿河区八幡
24帖の広々リビングは吹き抜けの大空間の広がり。
エアコン1台で全ての部屋・洗面・トイレ・ロフトの温度調整ができる家
NAVI検索:静岡市駿河区八幡5-1-30
【4】静岡市駿河区鎌田
26坪の土地に、4LDK+ビルトインガレージ3台。
重量鉄骨構造の3階建てで 地下室収納や屋上も有効利用
土地購入に2000万円も使って、建物に1600万円しか回せいならば・・・
土地は小さく安く800万円。そこで浮いたお金は住まいを充実させる作戦!
NAVI検索:静岡市駿河区鎌田341-14
107-間口7.2m(4.0間) 3階建て 延床面積196㎡(59.4坪)
ビルトインガレージのある2世帯住宅。
土地は幅8mで奥行10.2m=82㎡(24.8坪)
この2坪の土地に車3台駐車できる2世帯住宅。
1階は駐車スペースの脇に6帖の倉庫。
2階は御両親のLDKと寝室。
3階は息子さん御家族のLDKと寝室+子供部屋。
それぞれの階にお風呂、洗面、トイレ、バルコニーも完備。
2階は対面キッチンで18帖、
3階はコンパクトな13.5帖のLDKなので スペースを取らない
壁付けキッチンにする事でダイニングセットとソファーが置く工夫。
106-間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積114㎡(34.4坪)
ビルトインガレージで計画していますが、奥行がそれほどないので『半ビルトイン』
今回のプランを作成する上で絶対だよ! とご要望があったのは3つ!
1、駐車スペースは2台(普通車1、軽1)
2、隣接建物で1階は真っ暗なので2階南側のバルコニーに面してリビング。
3、玄関に何でも入るウォークイン式シューズクローク。
幅7.3m×奥行13.7m=100㎡(30坪)で可能か? 検証
1、駐車スペースは、間取り図だと普通車が建物下に入っていますが、
実際は御主人の普通車は朝出勤して夜まで帰って来ないので軽を建物下に入れる事になりそうです。
2、日当たりの良い2階に17.5帖の広々LDK配置できました。
3、何でも入るシューズクローク。何でも?
おおよそですが、ゴルフバックやスノボー 工具箱程度ならOKです。
玄関入って正面が広めのシューズクローク。
扉も閉まるので、来客に見られることもありません。
広くて明るいLDK17.5帖ですから 御夫婦と子供さん3人みんなでくつろげますね。
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-30 下地ボードの調整、パテ埋め
クロスを貼る為の準備スタート、パテ梅です。
本当はパテ【パテ埋め】と言いますが、私のPCどうしても【梅】に変換されてしまう。
まずは『HIスムーズスーパー』という粉でパテ作り♪
これを水で溶いて練り込みます。
コテ板とヘラを使って下地調整を行います。
プラスターボードはビスを打って固定してますから、その穴を埋めたり、
ボードの継ぎ目の起伏を均等に調整する『パテ埋め』を丁寧に行います。
ヘラで塗り込んで下地調整。
特にボードの継ぎ目は段差があるとクロスが綺麗に仕上がりませんから
バリを落としたら、フラットパテで平らに揃えます。
天井はキャタツや足場板を使って施工。
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-29 雨どい設置用の取付け金具
外壁工事や板間のコーキング工事も完了して
いよいよ足場とネットを明日撤去する事が決まりました。
それまでに必ず終わらせて置かないと?? 雨樋(あまどい)
屋根のすぐ下に横樋を付け、それを外壁に沿って縦樋で下まで流す経路作り。
忘れていた訳じゃ~ないそうですが、ギリギリ最後の日に施工@o@;/
夏休みの宿題や年賀状作りと同じ前日勝負(笑)
あれって、どうして・・・早いうちからヤレ!ヤレ!言われると余計やる気無くなっちゃうですかね?
まずはドリルで下穴を空ける。
それから雨が侵入しないよう、コーキング材をブチューっと充填して埋める。
塩ビの雨どいを固定する専用金具を設置
最後に樋を通します。
室内は、プラスターボードが貼れて、クローゼット内部の棚やハンガーパイプも設置完了♪
壁紙のクロスが到着です。
部屋ごと貼るクロスの品番をチェックして貼っていきます。
今の時代凄いですよね~
FE-1107ってどんな壁紙?って思ったら→ こんな感じの柄です
すぐネットで調べられるんですよ。
105-間口6.4m(3.5間) 3階建て 延床面積103㎡(31.3坪)
外観を2種類掲載しました。 同じ家です。
玄関側はスラ~っとシンプル。オフィスビルっぽい外観。
逆側のデザインは2階、3階共にバルコニーがあって住宅感満載。
皆さんはどちらが好きですか? 建物のイメージかなり違います。
実は道路側は北側で日当たりが悪いので 玄関・階段・収納を配置。
日当たりの良い南側(道路から見て奥側)にLDKや
寝室、子供部屋を造って 必然的に洗濯干しのバルコニーも設置。
そんな経緯が影響しています。 道路が東西南北、どちら方向にあるか?によって
建物の外観も変わってくるというお話。
間取りは4LDK。
おばあちゃんが1階で2階がLDK。 3階に御夫婦の寝室と子供部屋2室。
お風呂やトイレは1階にあるのでおばあちゃん将来的にも大丈夫ですが、
御飯が2階。もし階段がキツイお年になった時が問題なんです。
その時は持って行ってあげる♪ それを想定しての間取りです。
この敷地の大きさですと1階に全て盛り込むのは不可能ですからね。