狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年11月20日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー45 リビングの壁に・・・一工夫♪

洗面カウンターと取り付けています。

今回ユニット系の取り付けではなく、カウンターを設置して、そこにボールを嵌めるタイプとなります。

壁には、水とお湯の配管がきていますから、最後に蛇口をセットします。

かなり大きめのL型金物。

カウンターを取り付ける場合、床から壁(または板)を立ち上げて支える方法と

L字の金具をセットして、それに板を乗せるか選択肢があります。

スッキリシンプルにする場合はこのくらいの頑丈な金具を使わないと不安定になってしまいます。

リビングの窓と窓の間の壁。

特殊な塗料をローラーで塗り込んでいます。

墨汁じゃ~ありません。 ペンキでもない。

黒板になる塗料です。

チョークでお絵描きOKですし、連絡事項の書き込みができるんです。

もちろん黒板消しで消せるタイプ。

塗料の中には鉄の粉が入っているので、磁石もくっ着きます♪

連絡網用紙や 給食のメニュー貼っておけるんです。

話、横道逸れてもいいですか?

最近の学校って連絡網用紙 学校は配らなくなったんですって?@o@;/。

個人情報の漏えい防ぐ為で、住所や電話番号の一覧は基本もらえないって聞きました。

学習塾や七五三などの営業業者に流出するのが原因らしいです。

その代わりにお母さんの携帯に「運動会、雨で順延になりました」とかが一斉に届く時代になったので、回すの遅くなって家出発しちゃった! って事はなくなりますね。

この黒板塗料 乾いたら2回、3回、4回と重ね塗りしていきます。

厚めに塗らないと磁石のくっ付きが弱くなるそうです。

2017年11月20日

沼津市井出 M様邸 新築現場ー48 玄関タイルの目地、モルタル埋め

タイル工事!

玄関の中が終わったら、そのまま外のポーチの施工。

元々コンクリートで形を造ってあった部分に、モルタルを敷き詰めてタイルを貼っていきます。

しっかりと固まったところで・・・

タイルの継ぎ目にモルタルをギューギュー詰め込みます。

並べただけでは、隙間の溝が深くてゴミの溜まり場になるし

ホウキで履いてもなかなか取れなくなってしまうので、目地は全て埋めます。

決して仕上がった矢先に汚して遊んでるとかではないので御了承くださいm(_ _;)m

仕上るとこんな感じ。

タイルの目地だけでなく、立上りの框との隙間にも詰めて砂利が入らないように塞ぎます。

2017年11月20日

79-間口3.6m(2間) 3階建て 延床面積121㎡(36.6坪)

建物の幅、2間。

1間というのが畳の長い方の距離ですから・・・ 約1.8m

2間はその倍の3.6m。 軽自動車の長さと同じです。

敷地の幅は4.7mなので、駐車場2台は置けます。

建物の両サイドは 境界まで どちらも50cm空いてますので

新築時も、将来の外壁メンテナンス時も 足場を掛けたり塗装をするスペース確保できます。

2階と3階が主な生活空間。 ただ、問題は収納スペース!

なので1階と屋根裏にそれぞれ5帖ずつ物入を造り

普段使わない生活用品は全部しまって、2~3階には必要以上の物は持ち込まない暮らし方に出来るのです。

画像:外壁を剥がして印刷すると各部屋の立体感が出ますね。

2017年11月20日

78-間口4m(2.2間) 3階建て 延床面積157㎡(47.5坪)

幅、なんと4mの家。

4mと言えば走り幅跳び、中学生くらいなら十分飛べる長さらしいです。

普通車の長さが4.2m~4.6mなので それより短い事になる。

街中の繁華街なので建物密集地帯。日を採り込む事は難しいので『屋上のある家』にします。

自分の敷地の真上の空間は宇宙まで自分のモノ♪

構造は重量鉄骨3階建てです。

 

 

ビルトインガレージ、縦列ですが2台分確保。

2階に主な水まわり設備やLDKを配置してあります。

3階は御夫婦の寝室14帖と、息子さんのお部屋9帖になります。

3階に14帖と9帖?  広い!

そこまで大きくしなくても、8帖を3室作る考え方もありますが、それは却下。

御夫婦はまだ40代なのですが、いつか階段の昇り降りがキツイ歳になったら

1階の駐車場を老後部屋にするそうです。 その時は息子んもお嫁さんもらって

2階と3階を自由に使ってもらう♪って時代がくることも想定しています。

屋上もお孫さんの遊具やビニールプールで遊ばせたりね~

2017年11月20日

77-間口7.8m(4.3間) 2階建て 延床面積144㎡(43.5坪)

台形の変形敷地ですが、こんなに広い空間が可能になりました。

来客の車の事も考えるとMAX3台の駐車スペース。

玄関を別々にした二世帯住宅ですが、実は中で普通に行き来できるので

子供さんが学校から帰宅したら1階でじーじとばーばーと過ごしてお夕飯まで食べて待っているスタイル。

もちろん2階は独立した3LDK。

お風呂・洗面・洗濯・トイレ完備で洗濯物は専用バルコニーで干せます。

 

急な雨の時には・・・ 1階にの両親に頼んで取り込んでもらえます。

 

実は2階から 更に上に上がる階段がありまして、屋根裏収納庫5帖。

普段使わない物はココに運んで置けば 通常の生活はモデルハウス級に片付けて広々と暮らせると思います。

2017年11月20日

76-間口7.2m(4間) 2階建て 延床面積127㎡(38.4坪)

空の色、夕暮れ時にしてみました♪

土地のカタチ、幅がこれだけあるので駐車スペース3台確保しても、まだ余裕があります。

ただ、奥の方はすぼまっていますから 北側は建物と敷地、ギリギリになります。

1階が充実しています。

こだわりのL型キッチンスタイルの対面カウンター。

家事動線が縮まります。 念願の食品庫や畳コーナーもあるので

LDKを合計すると25帖。

2階は3LDKですが、寝室のクローゼットはなんと5帖。

服だけでなく、夏冬の冷暖房器具やお雛様など箱ものまで収納できるウォークインクローゼットタイプ。

階段ホールには書斎カウンター。本やゲーム、パソコンなどもできる3~4帖の多目的スペース。

このホールからはしごで屋根裏に上がると約6帖の収納庫もあります。

2017年11月20日

75-間口6.3m(3.5間) 3階建て 延床面積136㎡(41.1坪)

ビルトインガレージ式の3階建て住宅。

各バルコニーも広めの設計なので洗濯干しだけでなく、エアコンの室外機や

観葉植物などを置いてもまだまだ広いです。

濡れない駐車場。ありがたいです。

雨の日のお出かけでも傘要らずですから。

実は玄関2つある、完全二世帯住宅で設計してあります。

お母さんだけは1階に1LDKでのんびりくらします。玄関も明るく広いです。

実は息子さん達御夫婦と子供さん達は、お母さんの玄関通らなくても

駐車場の奥の玄関から入って2階、3階へと上がっていけるのです。

玄関・キッチン・お風呂・トイレ全て2つずつ完備していると不動産取得税や固定資産税の減税措置が受けられます。

 

 

2階の間取りはキッチン・ダイニング・リビング・お風呂・洗面・トイレの水まわりで

3階に寝室と子供部屋が配置されています。

2017年11月20日

74-間口5.5m(3間) 2階建て 延床面積105㎡(31.7坪)

玄関アプローチに特徴を付けました。

インスタで見つけた外観の写真でこのデザイン見つけたそうです♪

一目惚れしたのであれば・・・ これで行きましょう(笑)

自転車も濡れないで置けますからね。

LDK,ドーンと20帖。

この間取りなら家事してても、テレビ観てても スマホ弄っていても

家族みんな顔をみながら過ごせる空間です。

奥さんの最優先条件! キッチンに立っていてもテレビ観られるようにして下さい。との事。

天気予報やニュースもそうですが、 バラエティー番組などで御主人と子供達だけがゲラゲラ笑って観ているのに

今までは自分だけ蚊帳の外(料理中は見えない暮らし)だったらしく、心境は絶対に画面見られる配置が希望。

 

距離がちょっと離れてるので大型テレビにしとかないとですね♪

2階はシンプルに3LDK&トイレ。

子供部屋はとりあえず10帖。 ドアは2か所あるので

将来一人で勉強したり眠れるようになった時に間仕切りましょう。

 

 

鳥瞰図。 少し立体的にしてみました。

2017年11月20日

地震保証30年が受けられる制震テープ

超制震構造の強さは、地震保証30年も受けられます
防災科学研究所・東京大学・清水建設が共同開発した
制震テープの強さと実験映像が御覧になれます!
 ↓

先程の現場日記にあった制震テープの性能です。

躯体と構造合板の間に介在させると 地震の揺れを1/2に制御する制震工法です。阪神淡路大震災級の大震災でも30年間キチッと保証してくれるシステム。
私達、建築システムが保証するのではなく・・・制震テープのメーカー側が保険に加入してくれてます。
保証内容は「写真3」
通常の地震保険は5年ごとの契約更新で、保証も50%ですが
制震テープは30年間一括。当初100%保証で10年で75%
20年で50%、30年で25%で 築新しい時期に手厚くなっています。

※制震テープの地震30年保証制度は 『地震の揺れによる倒壊』 を
保証するもので『津波』 『液状化現象』 『地滑り』 『火災』による
被害には適用されません。

では、津波や液状化による被害は・・・・

  ↓
その場合は地震保険に加入して保証を受ける必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎地盤保証は30年

住宅不動産資産価値保全保証協会の
オーガニック地盤保証を活用した地盤調査&基礎工法決定で保険に入るかたちとなります。

http://www.jfs-kyokai.jp/bios.html

2017年11月20日

建築システム「0円」サポート

 

(株)建築システムの「0円サポート」をご活用下さい。
 (費用がかからない範囲で資料集めをしてみませんか?)
・この土地だったら・・・どんな間取りが可能なのか?おおよそ知りたい方
・建築費や諸経費など、合計したらどのくらい費用がかかるのか?知りたい方
・住宅ローンの借り入れ額や、金利、月々の返済金額の目安を知りたい方
・まだ・・・建てようか?どうしようか? はっきりと決まっていない方
 ♪無料で安心♪マイホームのシミュレーションづくり♪
      
敷地の面積や、道路幅など、立地条件を計測いたします。 
建築システム静岡 狭小住宅

 

土地の用途地域や建ぺい率、容積率などを調べます。
 建築システム静岡 狭小住宅
  
ご希望のライフスタイルに合わせた間取りを作成♪
建築システム静岡 狭小住宅

 

建物の金額、諸経費を捻出します
 
模型を作って日当たりや駐車スペースのチェック!

 

バーチャル入居体験!家の中を歩いてみましょう
建築システム静岡 狭小住宅

 

3Dで外壁や窓の位置等をチェックできます

 

住宅ローンの金利や、融資の限度額、月々の返済額をシミュレーション!
建築システム静岡 狭小住宅

 

キッチンや、お風呂、トイレなどは ショールームにて実物をチェック♪
 

 

I H クッキングヒーターでのお料理教室も無料で行っております! 
 

 

出来上がった料理は・・・・・ワイワイガヤガヤ みんなで食べる ^^v

地盤の良し悪しは、地質調査を行い判断いたします。

地盤が軟弱だった場合は、補強方法と費用を算出!
建築システム静岡 狭小住宅

 

建て替えの場合、解体工事が必要ですから 現地を確認して見積りをとります。
 建築システム静岡 狭小住宅

 

実際の施工現場を確認していただきます♪(写真は地盤改良工事) 
 

 

構造計算に裏付けられた、耐震基礎もこの目でチェック!! 
 
 

 

 
構造も見学、在来木造、鉄骨、2×4などさまざまな工法を勉強しましょう。 
建築システム静岡 狭小住宅

 

 断熱工事。完成したら隠れてしまう・・・でも、これが住み心地にもっとも重要 
 
 建築システム静岡 狭小住宅

 

完成現場見学会にも足をお運びください ^ ^ /  
 建築システム静岡 狭小住宅

 

実際にお住まいになってらっしゃるお家も覗きに行ってみませんか?
住んでみての感想やアドバイスがたくさん聞けますよ♪
 

 

以上のぜ~~~んぶ 無料!0円サポート実施中です。
一緒に夢のマイホームづくりの第一歩を踏み出しましょう♪♪
メールでの御依頼は→  info@k-sys.co.jp
電話でのお問い合せ→  0120-605-017 担当:蒔田(まきた)