- トップ >
- 新着情報
※ちょっとひと息1,303※ おじさんもシックスパックに・・・ なりてぇ~
今日は、ハロウィン🎃!
今のパソコンって『ハロウィン』って打つと【🎃】マーク出るんですね~@o@;/
現在、子育て世代の御家族は馴染があると思いますが、
私が子育てしてた(平成3~10年)は全然盛り上がってなかったと思う。
仮装してパーティーしたり、渋谷で練り歩いた記憶がないんですよ(笑)
今日届いた可愛い写真♪
かずまさ君・ななちゃん・みかちゃんです。
スパイダーマン&アナ雪カワイイ♪ パーティー中かな ^o^v
シックスパック羨ましい!
おじさんも それ着れば六っつに割れるかな? 今度貸しなさい!(笑)
「写真3」さっき、会社にあったカボチャ玄関に出しました。
去年のそのまんま使い回しですが・・・ なにか?
折角今出したので・・・とりあえずクリスマスまで飾っておこうか
2017/10/31 makita
▲より道-1,059▲ 井川遥 VS 成本みち
成本が洗面コーナーで写真撮ってきました。
最近は、洗面ボールと鏡がセットになっている昔ながらのユニット商品ではなく
デパートなどにある、ドレッサー風の洗面が人気です♪
「写真2」家具調の落ち着いた収納の上に、深めの陶器。
シャープな角型でカッコイイです。
どんな鏡が付いているか? 気になりますが
自分が写り込まないように あえて下だけ撮ったんだと推測。。。
「写真3」シンプル!
下が空いているので、イスに座ってお化粧もできるドレッサータイプ。
浅い引き出しなので道具(化粧品名が分からないのでザックリな表現)探しやすい♪
成本、またまた鏡を避けて撮ったなっ!@o@;/
だけど、右の手鏡にロックオンされてます。
ドラッグストアの商品棚から丸い広告写真飛び出してますよね。
たいがい 井川遥・菅野美穂・綾瀬はるかさんなど錚々たるメンバーですが、
この写真見た時、成本はLIXILさんと契約したのか? って思いました。
たまたまなのか? 意識して撮ったのか? 後で聞いてみます(笑)
2017/10/31 makita
■豆知識-538■ 3秒ルール。 以内なら足の裏汚れないとか?
まだタイルやコンクリの無い時代。
三和土は「敲き土(たたきつち)」の略で、「赤土や砂利」と「消石灰」「にがり」を混ぜて練り
敲き固めた土間。3種類の材料を混ぜ合わせることから「三和土」と書くようになってます。
明治や大正時代だからキッチンやガスも無く 三和土(玄関の靴脱ぎスペース)の奥に
薪で調理する釜戸(かまど)や五右衛門風呂等が並ぶような広い空間でした。
私が子供の頃よく行った、ひいおばあちゃん家がまさしくコレ!
お風呂の湯加減はばあちゃんが薪をくめて調整してくれました。
トイレも無くて、外にある肥溜めに板を二枚渡して 跨いでしてました。
あれ、バランス崩すとまじヤバイ。転落したら子供だと命落とすから@o@;/
あれ? 何の話してる? 元々の本題なんだっけ?@o@;/
そうそう、靴脱ぎ場の話! 今でも農家のお宅や お年寄りの住宅では
『玄関は家の顔』として4帖、いや6帖の部屋分くらいの玄関ありますね。
私達は【狭い敷地ででっかく住む家】の設計をしてますから
基本、玄関の靴脱ぎ場はコンパクトにしています。
あまり広いと来客の時・・・
鍵を開けるのに裸足で2~3歩 歩いて開けてくれて
速攻でホールに舞い戻る 奥さんとか居ますよね。
あれ、3秒ルールがあって、3秒なら足の裏汚れないとか?(笑)
「写真1・2・3」は3秒ルールいらない。
手を伸ばせば玄関ドア触れる広さにしてあるのです。
2017/10/30 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー55 セキュリティを万全にしよう♪
事務所なので、夜は誰もいません → 泥棒対策が大事。
まあ、お店じゃ~ないので 商品もお金も置いてなく
盗まれて困る物はそんなに無いですが、
強いていうならパソコンとか、テレビ! 盗まないでおくんなましよ~
『備えあれば憂い無し』ですからセコムさんの工事行いました。
今流行のホームセキュリティーなので、月々の負担も最小限。
通常だと、セコムをセットすると、夜動き回るお掃除ロボット・・・
侵入者と判断して 警報が鳴り響いてしまうのですが、
今回は センサーを天井じゃなくて 壁、それも腰から上にしました。
ですから、退社後にロボットが動き出しても関知しないそうです♪
なので、侵入された方は 絶対に立たないで下さい。
高さ1mより下を這い廻るだけならOKです。
パソコン盗もうと頭を上げたらOUTですからね!@o@;/
セキュリティの事なのでこれ以上の事は言えません。
防犯カメラの数や位置、向きなども秘密とさせていただきます。
だけど・・・だいたいのこと言ってしまった @o@;/
2017/10/30 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー43 マイホーム新築を機に、お嫁さん募集♪
内部造作工事。
天井プラスターボード貼り完了です。
階段もできたので、今後の2階の作業や 材料の運び込みスムーズになります。
床材も無垢材。
実は無垢の素材は反ったり割れたりする事もありますが
「写真3」は無垢板の集積材。工場でプレス加工してあるので
狂いもないし、強度が安定した商品です。
塗装はしてありますが、無色のクリア塗装で仕上げましたから
木目の風合いが楽しめて 居心地の良い空間になりますよ♪
御施主さんの性格も 癖の無い 無色透明でナチュラルな人柄。
このマイホーム新築を機に、お嫁さんを募集しております。
仕事は当社、建築システムの専属の大工さんなので
安定、高収入になるようにフォロしていきます。
どしどし御連絡お待ちしております。建物もいつでも御案内いたします♪
間取りの変更は・・・ もうできません。 キッチンの変更は間に合うかも?@o@:/
2017/10/29 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー42 ジャニーズの嵐と関係あるかって・・・?
嘘です! まだ仕上げじゃない!@o@;/
この木材は【あらし】と言う、外壁下地として使う材料。
ジャニーズの嵐と関係あるのか ないのか? ご自分で検索してみて下さいm(_ _;)m
胴縁の木材の上へと板を打ち込んでいますから 内側に通気層が出来て
暑さ、寒さを部屋側に伝えにくくする 昔ながらの工法。
あらしの貼り方も 指が一本入るくらいの隙間を空けているのです。
木は梅雨時は湿気を含んで膨張、冬は乾燥して痩せるので 板同士が
干渉したり競って変形しない工夫です。
この上にはタイベックシートで再度防水をして、ラスカット(防火素材のボード)
を貼ってから モルタルを塗っていきます。
手間は掛かりますが、お施主様のこだわりですから 夢の実現に向けて
日々みんなで力を合わせて頑張っています♪
2017/10/29 makita
■豆知識-537■ 収納は大事・・・ の、その先!
新しい家造り、
部屋の広さや、家具の配置も大事ですが
もちろん収納の事も同時に考えて設計をしていきます。
収納は多ければ多いほど たくさん仕舞えるので
各部屋のクローゼットや 納戸(タンス置き場)を配置するなど
荷物の量に応じて 広さは決めていきましょう。
実は、その先があります。
例えば「写真1」クローゼット開けてみると
「写真2」中は一般的な 上部の棚(枕棚)とハンガーパイプ。
たくさんの服がかかりますし、箱ものは、棚の上に収納OK。
だけど、本当にこれで良いのか? 仕舞う【物】をリストアップしてみると
布団や毛布、座布団、 コタツやコタツ布団を収納するのであれば
「写真3」棚を押入れ風に分けた方が使い良いときもありますよ♪
2017/10/28 makita
新川2丁目 H様邸 新築現場ー39 壁紙が仕上がりました
部屋の壁と天井、クロスが仕上がりました。
クローゼットの中も同じ物を貼りました。
「写真2」2階の階段ホール。
階段の上の方だと、作業用の道板が組めなくて作業も大変です。
がっ!・・・最近では 階段の坂でも便利なグッズがあります。
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/39282073.html
「写真3」トイレの壁、一面はオシャレなアクセントデザイン♪
2017/10/27 makita
新川2丁目 H様邸 新築現場ー38 糊の不安定な耳は自動カット
プラスターボードの下地処理も終わり、
いよいよクロス貼りです。
「写真1」裏面に糊をつける機械。
部屋毎 先に糊を付けて、貼り始めたら一気にまとめます。
この機械の凄いところは、両サイドは自動的にカットされる事。
隅の方はどうしても糊が行き渡らないので、不安定な耳はカット!
「写真2、3」貼っていく中で ドアや収納扉部分はカッターで仕上げます。
2017/10/27 makita
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー40 【蹴込み板】という材料ですが 実際には蹴らないで!
この材料、ギザギザのラインが入ってます。
時々、こういう女性見ますよね~
ツインテールにしてて、中央で地肌がギザギザになってる人(笑)
「写真2」これは階段のササラ桁です。
太い切り込みには踏み板を差し込み、 細い方は蹴込み板。
蹴込み板(けこみいた)というのは、階段を上がる時につま先が当る部分。
【蹴込み】とはいえ 実際には蹴らないで下さい。傷むのでm(_ _;)m
「写真3」階段のターンする角部分はササラも複雑。
しっかり高さ合わせをしないと、踏み板がスッキリ納まらなくなるんです。
2017/10/27 makita