- トップ >
- 新着情報
新川2丁目 H様邸 新築現場ー35 和室のふすま戸に見えますよね@o@;/
ユニットバスの工事です。
「写真1」洗面脱衣室とお風呂、床の高さがフラットになるように
架台の高さで調節します。
「写真2」立て掛けてあると和室のふすまに見えますけど・・・
「写真3」これはお風呂の床。
水が排水口に流れていくように、微妙な傾斜つけてあります。
■豆知識-530■ 基本、防火地域は駅の近くの繁華街
先程の現場日記で
建築地が【住居専用地域】なのか【近隣商業地域】などの『準防火の指定区域』なのか?
そこんところも気を付けながら購入した方が良いですよ!
と書きました。
『準防火地域』の場合は 窓や、換気扇、外壁、内装の材料を
防火仕様とする事が義務付けですから 建築費が割高になるのです。
インターネットで『○○市』『準防火地域』と検索するれば
地図で細かく調べる事ができます。
静岡市と沼津は私のPCでお気に入りに入ってますので写真撮りました♪
別に『お気に入り』になってるからといって・・・
メチャメチャ気に入っているサイトではないです。それほど興味もないです。
ただ、すぐ出るように! って事なので【防火地域ヲタク】と呼ばないで(笑)
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー42 髪赤いとか・・・ 鼻にピアスの子とか?
階段を上がってくると、そこがLDKそのままリビングに!
3階の部屋に行く時は、キッチンの脇から上がります。
この暮らし方、【リビング階段】と呼びます。
子供さんが友達連れてきても 直接部屋に行けない間取り。
お母さんのいるリビングが関所!(笑)
髪が赤いだとか、鼻にピアスしたの?、タバコ臭くないか・・・
どんな友達と付き合っているか分かります。
とやかく言われる子供からしてみると、嫌な間取りかもしれませんけど(笑)
「写真2」リビングの一部を畳コーナーに!
床と揃えるのではなく 一段上がってます。ホコリとかが転がって来ない高さ♪
下は引き出し収納で、オモチャや座布団が入ります。
これがあれば 子供さんのおしめ代えや、お昼寝スペースですね。
靴箱では収納力に限りがあるので、思い切って身体ごと入る収納。
『ウォークイン・シューズクローク』と命名しましょう♪
靴だけでなく ベビーカーや キャンプ用品 カッパやヘルメットなど
なんでも収納できる大容量スペースで 棚も可動で使いやすい。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー27 防火地域に建てる場合、窓は防火設備に!
普通の住宅につかう製品とは 違うモノになります。
何が違うの? 【国土交通大臣認定・防火設備】
このシールが貼ってあるか、ないか?そこが違うのです。
製品についての違いを知りたいですよね?(笑)
ガラスにワイヤーが入っている、またはシャッターが付いている事。
サッシ枠の造りも火災に強い構造になっていますから
価格的にも 普通の窓の倍近い品物です。
と・・・ いうことは、土地探しをする時は
そこが【住居専用地域】なのか【近隣商業地域】などの準防火の指定区域なのか?
そこんところも気を付けながら調べた方が良いですよ!
「写真3」断熱材が搬入されてきました。
この断熱材は高性能グラスウールという素材で、
【アクリア】という商品で、
よくテレビCMやってますよ。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=4OyTnhETLug
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー39 ベランダに干してあるのは毛布?@o@;/
壁紙の施工が進んでます。
下地の黄色いプラスターボードの時より
ずいぶん明るく広く感じられます。
「写真2」左側がキッチンですから、
右側の空いてるスペースに冷蔵庫やレンジを配置します。
「写真3」2階の洋間7.5帖。南東側で日当たり一番良い部屋です。
写真見ると、もうベランダに布団干してる? @o@;/
そーんなはず無いでしょ===!
良く見ると、ベニヤ板の切れ端。
壁紙貼る時に邪魔になるから、外に出しただけですね。
私が使ってる毛布の色に似てたのでビックリしました。
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー38 さすが大工さん、隙間空けてくれてました!
いよいよ内装の仕上げの段階に入ります♪
「写真1」壁紙を貼る準備、
ボードの繋ぎ目や ビスの穴にパテを塗り込む事で
クロスが綺麗に仕上がります。
「写真2」のリビング階段は、側面の壁は付けないで
落下防止は格子の設置にしました。
これなら夜、リビングの灯りがあれば 上り下り明るいです。
「写真3」クロス屋さん貼る時に大変だろうな~?って思ったら
壁と踏み板、隙間5mmくらい隙を空けて施工してありました。
これなら壁紙、切り刻まないで貼れますね♪
※ちょっとひと息1,284※ 中学時代と江戸時代、タイムスリップしそう
私、物心ついた時から イチオシヒーローは水戸黄門!
お婆ちゃんっ子だったので、月曜夜8時のナショナル劇場が始まる頃になると
お風呂OK、トイレもOK、お茶の準備までしてテレビに集合♪
まだ白黒テレビだったかもしれない。。。
お婆ちゃん、最初の40分は 涙ポロポロ流して応援してて
黄門様が危うくなると悲鳴も上げてました(笑)
「控えおろぉ~ この紋どころが目に入らぬか===!」
この瞬間は、二人共 手が腫れるくらい拍手してました。
東野英治郎さんの時代。 必ず水戸のご老公【様】とか
黄門【様】って呼んでましたから。
1970年前後でしたから もちろんウルトラマンや仮面ライダーも
やってましたけど、あれって入浴シーンが無いじゃないですか?
私、初恋は“疾風のお娟”山口いずみさん、その後 由美かおるさん♪(笑)
10月スタートからは武田鉄也さんでしょ~~~
ちょーっと違和感あるかも。『3年B組金八先生』世代なので
どうしても、あの声聞くと金八っつぁんって呼びそうで
中学時代と江戸時代 頭ん中で何回もタイムスリップ起こすかもしれない @o@;/
makita
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー29 蛇腹ダクトを引っ張った事ありますか?
ホールダウンなど補強金具のセット完了!
窓の取り付け、電気工事、外壁の防水紙の施工が始まっています。
「写真2」ダクトの配管です。
これはキッチンやお風呂の換気扇、
『蛇腹』といって細かい筋状の溝が入っているので
今後引っ張ったり捩じって曲げることができる金属ダクト。
自由度が効き、湿気や油でも劣化が少ないです。
この蛇腹、徹底的に引っ張った事あります?
捨てる切れっ端を引っ張ったら3倍くらいに伸びました @o@;/
「写真3」2階バルコニーのFRP防水。
掃き出し窓の下からの水の浸入を防ぐように
窓枠から20センチの高さまで巻き込んで施工しています。