狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年08月27日

※ちょっとひと息1,268※ 松っちゃんBLOGー51 アルパカの餌やり・・・ みんなビビりまくり

2日目は、草原の国に行きました。

ここでは、乗馬体験や、馬に餌やり、ヤギの散歩、小動物さわりなどができます。
我が子は、うちで飼っているハムスターの横井さんが寿命で死にそうなのも忘れて、
よそのうちのモルモットを可愛い、可愛い、と撫でています。

アルパカの餌やり
手に餌を乗せてアルパカの口の前に差し出すだけなのに、ビビって腰が引けてます

今年もこれが終わると夏休みが終わったなーと思います。


しかし、結果として二泊三日は親子共々疲れ果てることがわかりました、、また来年も来ようね〜
一泊二日で!!
2017/08/27 matsuzawa

2017年08月27日

※ちょっとひと息1,267※ 松っちゃんBLOGー50 二泊三日で富士山こどもの国

社長、会社3日も休んですみません。夏休みどこにも子供を連れて行けなかったので、
今回は毎年恒例の富士山こどもの国に二泊三日で来ています!
まずは1日目、水の国で水鉄砲大会!悪ガキ3人組が水鉄砲片手に大暴れ⁈と思いきや、
アメンボに水鉄砲をかけて、ぶっ殺す!とか言っています、、、地味だな〜

次はニジマス釣り。
ニジマスも慣れたもので、餌を見つけても知らん顔、、、
廻りを見渡しても誰一人釣れていません泣
もう、諦めて帰ろうかー、と言った途端に、
我が子が、釣れたー!!!
と叫びました。
あまりに釣れない我が子は、エサを外して針を垂らし、その上を魚が通った瞬間針を上げ、
魚の腹に針を刺す方法で、なんと釣り上げたのです。
アホな方法だけど、本当に釣り上げてビックリしました。

あとは、水の上に浮いているゴザの上を走って渡る、ゴザ渡り。
ゆっくり歩くと沈みます。去年側転や前転をしながら渡ったら、
スタッフの方に怒られたので、今年は素直に走っています。

2017/08/27 matsuzawa

2017年08月27日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー18 ホールダウン金物、ガンバレ!

基礎は底面の耐圧盤が固まったら、次に立ち上げを製作。
土台の木材をセットする部分は湿気やシロアリ被害を避けるために
高い位置にセットします。

「写真2、3」基礎よりも遥かに長い鉄筋が要所から突き出しています。
ホールダン金物
基本は基礎と土台を繋ぎ留める短いアンカーを多く見ますが
これは基礎と柱を直接繋ぎ留める太いアンカー。
大型地震を想定した高耐震住宅として 建物の角の部分に配置。

そう言えば地震じゃなくて、今年は水害や竜巻で建物が
基礎から引き千切られて流れたり 舞ったりする被害多かったですね。
川が氾濫した時の水圧によると思いますが ホールダウン金物に頑張ってもらいたいです。

2017年08月27日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー17 やべぇー 山下さん、めっちゃ睨んでる @o@;/

奥から手前に向けて コンクリートを敷き詰めてきます。

「写真1」残り半分、ミキサー車があと2台来ますので
それを入れたらほぼ完了となります♪

写真撮ってる時は気が付きませんでしたが・・・
今BLOGにUPしていたら山下さんがこっち見てる。
しかもメッチャ怖い顔 @o@;/

やっぱりこの前の記事の事怒っているのかな~~

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40941873.html
そんなに悪口書いてないんだからいいじゃんね♪

コンクリが全部入ったら、仕上げに表面を均一にしていきます。
グランド整備に使うトンボのような道具で チャップンチャップン。

2017年08月26日

▲より道-1,031▲ JAさんで充電しながら 新鮮な地場の食材が買える♪

先日焼津のJAさんに住宅ローンの打ち合わせに行きました。
そのすぐ横の建物は同じJAさんの『まんさいかん静浜』

http://sanchoku55.com/shizuoka/sanchoku/392/

電気自動車の充電所も完備されていて 充電カード持っていればタダ!
タダなら・・・ これ見よがしに【満タン】にしてから帰りたくなるもんなんです。

実際まだ電池は65%残っているけど まんさいかんを散策して時間を潰して満タンにする作戦♪

ラッキーでしょ。家で充電する電気代が減るわけだから!

「写真2」外では植木や 野菜の苗が売ってます。

「写真3」中の直売所では産地直送の野菜・果物、あと漬物やお惣菜、お弁当までなんでもある。
【産地直送】・【新鮮】って書いてあるとついついお買い得感があるもんで
桃、とうもろこし、なす、生しらす、塩辛・・・ あとかつ丼弁当!
なんだーかんだー買い過ぎ。。。『タダより高い物は無い』って格言はこのこと?

2017年08月26日

▲より道-1,030▲ 腹が減っては戦ができぬ。。。

駐車場の横にある売店でお昼を食べよう。

山菜蕎麦♪

もらったパンフレットで散策の計画を練ろうと・・・チェック

【戦国山城探訪コース】 約2時間
【障子掘・畝堀探訪コース】約1時間

2017年08月26日

▲より道-1,029▲ 山中城跡目指し、いざ出陣!!

先日三島市谷田で地鎮祭行った時に・・・

家族の皆さんが推奨するパワースポット、教えてもらいました♪
現場の近くだとスカイウォークか 山中城跡。

三島スカイウォークはこの前行ったので、今日は山中城へGO!
現場から10分ちょっとで到着。
ここは1560年代に小田原城を守る城として、後北城氏により創築され
1590年豊臣秀吉の大軍の前に落城した悲劇の城。

当時の天守閣目指していざ、出陣♪

2017年08月26日

▲より道-1,028▲ 従業員は海外で豪遊、経営者はガード下。。。

今年出来たんでしたっけ?
静岡駅のガード下の ゴールデン横町。
明日からお盆休みに入るので、ちょっぴり贅沢な夕ご飯♪
贅沢とは言え・・・誰かさんみたいに一番高い時期の海外旅行ほどではない(笑)

ココは焼き鳥屋さんをはじめ、海鮮屋、鉄板焼き、串カツ、ホルモンなど
専門店が集結してて、昭和のバブルの絶頂期の雰囲気を醸し出しています。

店内に流れる曲も 昭和のオンパレード♪

おどるポンポコリン / B.Bクイーンズ
ガラスの十代 / 光GENJI
ランバダ / カオマ
男と女のラブゲーム/ 日野美歌 ・ 葵司朗
愛が止まらない / WINK
輝きながら / 徳永英明

懐かしい? 歌える?
今思い出すと 昭和ってすっごく良かったけれど~
平成だってなかなか捨てたもんじゃないよね!
来年(2018)の12月31日で平成も終わって
2019年元旦から新元号、どんな時代になるのか楽しみです^o^v

2017年08月26日

▲より道-1,027▲ 祥ちゃん家族、超高層タワーの最上階でディナー?@o@;/ 記事をクリップする

って事はこのビルは有名な【台北101】
アラブの『ブルジュ・ハリファ』が出来る2007年までは
世界一だった超高層タワーですね。

奥さんと娘さんとの3人で仲良く観光しているみたいで
楽しい思い出たくさん作ってきて下さい。
日頃家庭サービスなかなか出来ないでしょうから
美味しいものたくさん食べてきて!

2017年08月26日

※ちょっとひと息1,266※ 鋳物のインテリア、オシャレだけど・・・わが家には置けない

水まわり設備決めは メーカーさんの展示場で行いますから
実は・・・・

私自身が飛び回ったり しゃべり続ける必要はなくてー
ショールームレディーさんが全て細かい説明までして下さいます。

だから私の出番は・・・、キッチン自体の寸法が納まるか?とか
天井の高さなどの話題になった時だけ 設計図を見て答えるくらいですよね~

なので暇って・・・  言っちゃえば・・・  否定はできない!(笑)

「写真1」対面キッチンにオシャレなアイテム飾ってあります。
何だろ? 3つともハンパなく重たい。。。
ショールームですから、大衆的な実用品飾るよりも
デザイン重視のインテリア小物置いた方が キッチンも小物共に栄えますよね♪

「写真2」鋳物です。 胡麻とかスパイスを入れて磨り潰す道具だと推測。

「写真3」手前の調理器具は・・・ 何に使うか?ぜんぜん分からない。
三日月型ですし、とにかくトンガリがシャープで危険 @o@;/
奥のヤツは、クルミとかを? ハンドル回して殻を割る道具・・・なんだろうか?
どちらにしても 我が家には絶対に置きたくありません。
カミさんは怒ると キッチンにある物手当たりしだいに投げてきます。
お皿やハサミ、お玉、観葉植物など飛んできましたが、ケガで済む程度でした。

 

だけど鋳物のコレだと・・・殺人事件に発展しますから @o@;/

 

2017/08/26 makita