狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年08月12日

※ちょっとひと息1,255※ 飯田さん・・・ そこ京都?

望月監督、台湾! だったら飯田監督は古都 京都にいると思うじゃ~ないですか?
コメント無しで写真だけ届くから。。。

「違うよ、写真見れば分かるでしょ?歩いてすぐのお寺」と、言っています。

そりゃ~写真指で押し広げれば分かるかもしれないけど
「そこまで人の写メ真剣に見ないから!雰囲気だけで返信してる(笑)」

ホントの事言っちゃった@o@;/

その後、何やら長ったらしい文章も届きました(笑)読んでやって下さいm(_ _;)m

建穂寺(たきょうじ)は白鳳年間(654~669年)に道昭法師によって開基された真言宗の古寺である。奈良時代に僧行基が聖武天皇の病気快復を願って掘った観世音菩薩を納めた寺として知られている。その後鎌倉時代以降 久能寺と共に駿河文化の中心とっして大いに栄え、今川氏の時代や江戸時代には 保護が厚く徳川家康から480石の朱印を受けたと言われている。しかし かくも栄えた当寺も明治維新により徳川氏の保護を失うとともに、明治政府による神仏分離の宗教政策などにより多くの院坊も壊され、跡だけが残っている。 また明治3年の火災によりほとんどが消滅してしまい 現在は再建された
観音堂に納められている多くの仏像によって往時を偲ぶのみである。 4月1日から始まる浅間神社の廿日会祭に奉納されている稚児舞は古くから建穂寺の舞として伝えられているもので、家康が駿府在城の頃 建穂寺に参拝した折、稚児舞を見て大変気に入り崇敬厚い浅間神社へ奉納するようにと言われた事から始まり、今日まで伝承されている。

私はコピぺしましたが、読んではいません(笑)

2017/08/12 makita

2017年08月12日

※ちょっとひと息1,254※ 社長って話盛ったり、作り話うまいですよね♪

6月だから、もう2カ月前ですが・・・
マッサージチェア買いました。

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40903735.html

家族3人で海外旅行に行くか?
家族3人が毎日の疲れを揉み解すか?
どちらを選ぶか家族会議の結果、こっちになりました。
そう。 心に刻まれる想い出ではなく、身体に直の刺激を買ったのであ~る。

普通旅行だったら会社の皆から「どうでした~?」って質問攻めですが
マッサージ機だと・・・  2カ月間 誰一人質問してこない。。。(><;)

そしたら2~3日前 たまたま同行打合せの車の中で松澤が
「社長、そう言えばマッサージ機買うブログ読んだけどどうですか?」
あんまり興味無さげではあるものの、暇つぶしの質問をしてきたではないか@o@;/

パナソニックなんだけど、あれメッチャ良いよ♪
首・肩・腰・腕・手のひら・お尻・太股・ふくらはぎ・足の裏まで完璧に解す。
コースもたくさんあって・・・
揉んだり、叩いたり、さすったり、伸ばしたり いろいろ選べる。
ストレッチ機能なんかは 足首をロックして、エビ反り態勢で背中が伸びて気持ち良いだよ♪
気持ち良い時はね【そこもっと~♪】ってボタン押すと連続でやってくれるし!

松澤:「逆に痛かったり苦手だと【そこイヤ~ん】ボタンとかあったりしてね♪」

 

蒔田:「それもあるある! そこはダメョ~だったか イヤ~やめてぇみたいなボタン」

 

松澤:「出た~社長、お得意の話し盛るヤツ! そうやって相手に合わて作り話得意っすよね♪♪」
「てか、女性の前で完全に下ネタモードに突入してますよ!」

 

蒔田:「し・・・し・・ 下ネタ?」@o@;/

【それはダメ】だったか【そこやめて】【そこイヤ】だったかは覚えてないけど・・・
写メ送るから待ってろよ!!

2017/08/12 makita

2017年08月11日

■豆知識-520■ 天気のおかげで708円儲かった!って計算

一日に使った電気43.7KWh(1,083円)@o@;/
これはそこそこ大きな店舗級の使用量。
8月5日(土)といえば
東新田で創立30周年の夏祭りイベント当日

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40946939.html

エアコン4台フル稼働させながら、照明やIH・ホットプレートを
夕方まで使っていたので、しょうがないと言えば、しょうがない(><;)

ところが1,083円のうち、中部電力さんに払うのは375円です。
屋根にソーラーパネルが乗っているので
1083円ー534円(発電して使った分)ー172円(余剰電力売電分)
=実際の支出は375円という計算になるんです♪

晴れていたから良かったですが……
終日曇りや雨だとしたら、損害は708円。

2017年08月11日

※ちょっとひと息1,253※ 祥吾ちゃん疲れ顔だけど大丈夫?

台湾料理、美味しそう!
100元(約300円)で麺類が食べられるという事は・・・
日本の半分くらいの物価 @o@;/

それなら思いっきり食べまくって 少しはふくよかになって帰って来て下さい♪

 

だけど牡蠣が写っているけど~ 牡蠣とお水は気をつけた方がいい。

「写真3」食後のスイーツ食べてる祥吾ちゃん、
けっこう歩き回って疲れ顔(笑) 日本の工事現場回りの方がラクとか?

2017/08/11 makita

2017年08月11日

※ちょっとひと息1,251※ そこんトコ知ってる。千と千尋の・・・

『千と千尋の神隠し』のモデルになったと言われる『九份』
まさに映画に出てきそうなレトロな雰囲気。

娘さん感動してるでしょ♪ 望月監督、良いパパやってますね~

だけど来年からは中学。彼氏ができたらお父さんとは遊んでくれなくなります(笑)

2017/08/11 makita

2017年08月11日

※ちょっとひと息1,251※ 『お金たまるように』!?@o@;/

.

それ空に飛ばすと叶うってヤツじゃん @o@;/

「溜まるようにパパお仕事ガンバッテ♪」 って意味なのか?
「お給料上げろ~!」 って催促なのか?

 

そもそも、それママが書いたんじゃ~ないの? 謎。。。

2017/08/11 makita

2017年08月11日

※ちょっとひと息1,250※ 【業務命令】それ持って来なさい!

金山の跡地。
私、中国語は全然分からないけど
『新北市立黄金博物館』だけは奇跡的に読める。

「写真2」黄色いチョッパー?

「写真3」その金塊お土産に持って帰って来なさい!【業務命令】

2017/08/11 makita

2017年08月11日

※ちょっとひと息1,249※ 水素自動車って、もう走ってます?

最近トヨタの水素自動車(MIRAI)CMやってますね~

今年駿河区曲金(カネボウ通り沿い)に静ガスさんが
水素ステーション作りましたから 場所的にも会社から近い♪


【♪】マークはどういう意味? 買う気なのか?

 

そうじゃーなくて ただただ近くにあるよね♪の【♪】

水素の値段? 1Kg→1,041円(税込)
満タンにすると1,043円×4.3Kg=4,484円。
これで走行距離650Kmという事は 高いんだか? 安いんだか?
将来水素車が普及すれば下がると思うんだけど。

 

MIRAI本体は723万円で 減税・補助金225万円として
498万円。。。(><;)

2017/08/11 makita

2017年08月11日

※ちょっとひと息1,248※ 桃の皮、素手でペロ~ンって・・・気持ち良く?

桃の皮、素手でペロ~ンって 気持ち良く剥ける方法♪


まずは熱湯で20~30秒。
その後すぐ冷水に浸ける。
そうすれば 後は手で左右に引っ張る感じで指を滑らせれば
ペロ~ン!と簡単に剥けるとネットに書いてありました。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/21/news139.html

実際にやってみたら・・・  全然ダメ
爪でガリガリ引っ掻きながら剥くはめになって果汁が染み出てきてる(><;)
何がいけなかったのか? 不明。

2017/08/11 makita

2017年08月10日

※ちょっとひと息1,247※ 耐震実験、りん君のおかげで 防災意識に変革を起す!

松ちゃんとりん君が行った静岡工業技術研究所、
耐震実験は貴重な勉強になったんじゃないですか?

普通は屋根が重く、壁も昔ながらの筋交いしかない家と
現在主流の軽量屋根で、壁も筋交いと構造用合板を併用した高耐震住宅。

もちろん揺らせば 左側が崩れ、高耐震住宅は残る。。。そんな筋書き? 大人の事情♪
その通りになる映像

普通はこうなるんだよ映像→ https://youtu.be/pgWKEkvIVOI

ところが力の加減を知らない、りん君(地震の揺れを再現する少年)
自然の力は恐ろしいのである @o@;/

https://youtu.be/Ft53H33YVGs

 

私は笑えません。 とても貴重な現象。
山の中の一軒家に住むなら別だが 住宅地なら 前後左右、周りに家は隣接している。
そんな中、巨大地震に襲われたら たとえ自分の家だけは超高耐震の頑丈な造りでも
周りが軒並み倒壊したら・・・ 今回の実験のように共に倒れます。

 

これに輪を掛けて火災も起これば阪神大震災のように街全体が焼け野原となる。

 

自然災害では【これなら安心】という定義は存在しないという事を、
りん君は無知な大人たちに警鐘を鳴らしたのである♪
大人は子供に真実を教えてもらったので、これからの防災意識を見直さなければならないのであ~る!。

 

2017/08/10 makita