狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年07月23日

※ちょっとひと息1,231※ こんな球場で試合できるなんて凄いな~♪

松ちゃんからLINEで「凄いでしょ~♪」って「写真1」届きました。

今現在夏の甲子園静岡予選の準決勝やっているので
「高校野球いいなぁ~♪」って そこそこの反応しておいたら。
「りんが出てるんです!」って・・・ あ~ゴメン少年野球の大会ね。本格的な球場だね。

 

「電光掲示板見ました?」
って事は・・・この写真指で広げて打順と守備位置を確認せよ! との指令なん?@o@;/

そうなんです。私も憶えてますが 息子の名前がバックスクリーンに表示されたり
アナウンスで読み上げられるとメチャメチャ感動するんですよね♪
それも最初の1回だけなんですけど(笑)

 

それにしても小4でレギュラー出場なんて素晴らしい♪
今度出た時は、バッターボックスで構えた感じの写真とか
ヒット打ってガッツポーズのシーンとかでお願いしますm(_ _;)m

守備の構えてる写真って・・・  BLOG的にはけっこう地味なんよぉぉ。。。(笑)

2017/07/23 makita

2017年07月22日

※ちょっとひと息1,230※ ウチワ動かしたら200人は呼吸困難でしょう@o@;/

いよいよ一週間後となりました。
第64回 安倍川花火大会♪

毎年7月の最後の土曜日に行うという伝統というか~ 決まりがあります。
ポスターも毎年毎年 代り栄えは一切させない! これも 伝統!(笑)

64回目ともなると現在70、80歳の方々は【安倍花】=人生そのもの♪、
彼女と初めて手を握ったとか 接吻したとか? プロポーズしたとか・・・
目を瞑れば当時のドキドキが鮮明によみがえってくるわけですよ。
安倍川流域の人々って これを生甲斐で元気に生きているのです♪

 

ガラッ!っとポスターが 今風のデザインに変わっちゃったら・・・
その怒りで100人は血圧上がって大変な事になってしまうのです@o@;/

ですから開催日は左上にでっかく表記。
EXILEのコンサート日程のように 小さくしたら老眼で誰一人気付かない(笑)

女性の髪形変えるなんて言語同断です!
ウチワで胸元を隠す仕草も鉄板の如く揺るぎません。
もし胸元見えたりしたら200人ぐらい・・・ 呼吸困難で運ばれちゃうからね。

 

ちなみにわたくしも小学校から安倍川流域民族、長田南小学校♪
恵ちゃんとは手は握りましたが・・・接吻はしてません(><)

 

2017/07/22 makita

2017年07月22日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー12 アイスボンボン知らない? @o@;/

地盤改良工事がスタートしました。
「写真1」この袋の中身ですか? 福袋です♪

正月の1,000円のアレじゃ~ないんだから・・・
中身は固化材。水を混ぜて練り込むセメントだと考えて下さい。

「写真2」の要領で下に穴を空けて中身を取り出します。

昔アイスでこんなのありましたよね? ゴムの中にバニラが入った丸いヤツ♪
アイスボンボンって名前だっけ? 手の体温でモミモミして溶かしながら
チューチューしてると だんだん縮んで萎んだ風船だけが残る。。。

えっ? 知らない? @o@;/ ジェネレーションギャップ発覚?
いちお~知らない若者のために貼り付けておきます。

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2Riva8uMnNZnwYA5QKU3uV7?p=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%B3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


「写真3」のプラントで練った固化材を チューブでチューチュー吸ってオーガーの先端に送り込みます。

2017年07月21日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー27 鉄骨のスケルトン階段

「写真1」3階の梁には火打ち梁(金属)の取り付けで強度増強!

「写真2」今回、デザインの見せ場となる鉄骨階段!
木造住宅の場合は、階段も木製が一般的ですが、
蹴上げを貼らず、階段の向うをスケルトンにする場合は 鉄骨になるケースがあります。

鉄骨のままだと登る時に足が冷たいし、鉄板の音が響いてしまうので
仕上げの踏み板は木製の踏み面を貼ります。

「写真3」屋根は通称ガルバ!
正式にはガルバリウム鋼板といって 表面に亜鉛メッキが施された材料の事。
素地はアルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%の合金でコーティング。
アルミはメッキ層表面に強固な不動態皮膜を形成して、メッキ層を保護します。
亜鉛含有量が低下することで犠牲防食性能は劣化するものの、アルミの不動態皮膜と
亜鉛生成物がメッキ層の腐食進行を抑制した耐久性に優れています。

って・・・ ネットには書いてありました。

大型地震の時は屋根が重たい瓦ですと ズレたり落ちたりします。
ですが・・・それよりももっと怖いのは、瓦の重さで構造自体が振り回されて
建物自体が倒れる事もあるので 家のてっぺんは軽い素材がお奨めです。
 

 

2017/07/20 makita

 

2017年07月21日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー26 もうすぐ中間検査の日!

構造躯体の補強金物の取り付け
ホールダウンや 帯金物、筋交いのL型プレートなど
設計図と照らし合わせながら丁寧に取り付けて行きます。

もうすぐJIO(日本住宅保証検査機構さん)の中間検査がありますので
見落とし、付け忘れがないよう宜しくお願いします。

次の作業は窓!
今現在は雨が降ったら 中が濡れてしまうので
今日中にはサッシの枠とガラスを入れて完全防水する予定です♪

2017/07/20 makita
 

2017年07月21日

※ちょっとひと息1,229※ なんでフラッシュ禁止なんていうの?

山口は、自分の写真撮る時「フラッシュいらないよ!」って
カメラマンに指図してるんです。

何でかな? って思ったんだけど・・・
「写真2」見て理由わかりました。
フラッシュ使うと、てっぺんがテカッっているので 乱反射するらしい。

「写真3」んんん? 写真仕上がりました。
「てっぺん全然関係ないから! オデコの話だよ」ですって@o@;/

納得です♪

2017/07/21 makita

 

2017年07月21日

※ちょっとひと息1,228※ 「ふぁ~ん゛? 次ワタシなの?」

次は設計部の丼(ドン) 親分肌の松澤の番です。

.

全然緊張しません。カメラ意識してません。
「ふぁ~ん゛? 次ワタシなの?」的落ち着きぶりで
化粧も髪の毛もとんじゃかない いつも通りの自然な松ちゃんが撮れました。

2017/07/21 makita

2017年07月21日

※ちょっとひと息1,227※ スタッフ紹介の写真を撮ろう♪

HPのスタッフ紹介覧に載っけてる写真、
皆さんご覧になってます?
私(素人)が撮った写真だと 逆光で暗かったり、とにかく鮮明さが無いんですよ~(><)

なのでプロのカメラマンさんにお願いする事に♪
今日は会社にいた3人にカメラを向けました。

まずは設計の和田!
どうしても意識して 固い表情になってしまいます。
そこでカメラマンのアシスタントさんが、普通に仕事内容の質問をするのです。


「この設計図は何階建てのお家ですか?」とか
「1軒を書き上げるのに何日くらい掛かるんですか?」など
素朴な質問に答えていると カメラの事忘れて 普通の表情になるんです!

その一瞬をGET!
そうすれば より美人さんに撮れるんです♪
あっ、そうそう 和田さん今2級建築士ですが 明後日23日(日)1級の試験日。
緊張しないで実力が出せれば受かると思います。
合格したら・・・新婚さんなので 御主人と一緒に行ける【旅行券】プレゼントしま~~~っす♪
御主人放ったらかして試験勉強に明け暮れていたので御褒美ですよ!

2017/07/21 makita

2017年07月21日

三島市谷田 Y様邸 新築現場ー6 脳ある●●は爪を隠す。

解体スタート!
御近所さんが隣接していないので 解体もリラックスして進められます。
通行者がいないので安全面の心配もないし
騒音や振動、ホコリなどで御迷惑おかけする事もないのです。

足場やネットで囲わないので ショベルカーもスイスイ旋回。

「写真3」アイアンフォーク!
タカの足の爪のように鋭いので木材を束ねて 摘み上げてトラックに積み込みます。
人間の倍の大きさです。
私も普段は爪、隠してますが 出したらこのくらいの大きさは十分あるんですよ♪

作業員の方は 道路にあるトラックの向こうなので
10メートルくらい奥に居るので・・・。紛れもなく遠近感の目の錯覚。
2017/07/20 makita

2017年07月21日

三島市谷田 Y様邸 新築現場ー5 解体日までに捨てる物・残しといても良い物

解体スタートです。
御家族みなさん、お忙しい&暑い中 仮住いへのお引越し作業や
不用品の運び出しなど頑張って下さいました。

基本からっぽにして欲しいですが 木製品だったら残しておいてもOKです。
解体屋さんが木材と一緒に解体して 処分してくれます♪

ですがマットレスやジュウタン、家電製品、プラスティックケースなどはNG!@o@;/
産業廃棄物として別のところに運ぶので有料になってしまうのです。
なので 早めに大型ゴミの日に計画し御家族でお金掛けないで捨てられるのがベスト♪

玄関ドアや照明器具、トイレ、洗面、トイレは建物の一部ですから残っていても大丈夫。

 

2017/07/20 makita