狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年07月16日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー9 落ち込んでいる私に 松永からのエール♪

現場日記ー8の続きですが・・・
完全スルーされ、落ち込んでいる私を気遣う様に
アイコンタクトで合図を送ってくれた松永♪

とっても気の毒そうな眼差しで『ドンマイ ドンマイ』って「写真1」

「写真2」地鎮祭スタートです。
今日も30℃越えで暑いので、お供えの鯛はクーラーボックスから出せません。
取り敢えずお皿の上には オモチャの鯛を乗っけて行います。

式が終わりましたら本物をお施主様には持ち帰って頂きますよ♪

地鎮祭の鯛は焼いてはいけません。火事を連想していますので。
煮付けて食べて下さいm(_ _;)m

2017年07月16日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー8 設計の松澤、完全スルーする。

建築模型をお渡しする時は
壊れない様 何か袋に入れるか?小型段ボールに入れてますが
ドンピシャな紙袋発見♪

虎屋のようかん。 もらって嬉しい高級和菓子の代表!

松澤さんに「虎屋のようかんです♪」ってお渡しして
って言ったのですが、猛暑の中くだらないって顔してスルーされました@o@;/

2017年07月16日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー7 お施主様が消防署にお勤めという事ではありませんから!

模型が完成♪
今日ちょうど地鎮祭があるので、ついでにお渡しできます ~o~v

建物の前に駐車スペース2台分。
間取りは3LDK+ 屋根裏も有効活用して6帖のスペースを確保!

この模型の縮尺は1/72。 何故だか分かりますか?
ミニカーが原寸の1/72サイズですから それに合わせて建物も作ってます。

実は以前200台くらいまとめて買ったミニカーも殆どなくなり
申し訳ありませんが 消防署の真っ赤なパトロールカーを置く事となってしまいましたm(_ _;)m

2017年07月15日

※ちょっとひと息1,227※ 夜中2時過ぎに何が何でも何か買わなきゃ!

【まもなくポイントが失効します】
というメールが来てて
※このメールはポイントの有効期限が2017年
07月16日(日)23:59までの期間固定T
ポイントをお持ちの方のうち、2017年07月
15日(土)0:00までに利用されていない方
へお送りしています。

要するに11,074円のポイント、早く使わないと消えるって事!
今日の昼に気が付いて 忘れないうちに買い物しないとならないが
最近仕事終わって夕飯食べてお風呂から出てソファーに横になったら
二度と起き上れない日々が続いているので ちょっぴり不安。

 

そしたら奇跡的に起きた。エアコンが効き過ぎて凍死しそうなくらい
寒かったので起きたのである。11,000円も思い出した♪

買いたい物が思い浮かばない。
ただ首に掛っているキンキンに冷えたバスタオルが目に入った。
そういえばお風呂から出てから体を拭くバスタオルなのだが
必ず正方形に畳んで積まれているが、カッチカチ。
投げたら壁に刺さるんじゃない? お盆などにも流用できそう。

いつもはホームセンターの安っすいの買ってますが
今回は今治高級タオル1290円×10枚♪
この生地なら投げても壁に刺さらないと思います。

2017/07/15 makita

2017年07月15日

沼津市井出 M様邸 新築現場ー11 大型のテントを用意した方が良い?@o@;/

今回住宅を建てる土地は旗竿式のカタチをしています。
どういう事かと言いますと
「写真1」の白い矢印を書いた部分はM様の私有地なのです。
幅、約2mで長さが30m入ると 広いスペースがあるのでそこへ建てます。

この通路、ミキサー車やクレーン車が入って来られるか?
そこんところがメッチャ不安。 いまさら?@o@;/(笑)現場監督や重機の運転手さんの見解は・・・
「んんん~~なんとかなるかも?(><;)」と
たいへん心強~い 返事がかえってきたので信じてみることにします♪(笑)

今日は土曜日、友引という事で地鎮祭。
御夫婦と子供さん達と、あとすぐ近くにお住まいの御両親も
駆け付けて下さり御参加いただきました。

とにかく暑い日が続いてますので 日影を作ろうと、会社にあるレジャー用のテントを
持ってきましたが・・・ 「写真3」太陽の角度的にこんな状態 @o@;/

町内の運動会で使う大型テントにすれば? って思うでしょ?
私達もいちお~検討議題には上がったのですが
この猛暑の中 公民館から借りてきて 運んで 組み立てて、
最後に片付ける事を想像しただけで 体力消耗が始まってしまったので却下しました(笑)

2017年07月14日

※ちょっとひと息1,226※ 松ちゃん、共有してあげられなくてごめんね(><;)

社内が騒然としている。
たまたま足りない材料を取りによった望月監督!
【I💛 NARA】Tシャツ♪

 

なんで奈良なん?
そのシルエット・・・ もしかしてせんとくんだったり~
角が生えたお坊さん怖くない? キモカワイイってか?

 

等々、一通りのツッコミも終わって さあ~!って出掛ける時に、

 

電話してて会話に乗り遅れてた松っちゃんが どした? どした?と飛んで来た。

「写真2」背中のせんとくん見たくらいで? そこまで幸せな笑顔になれるもん?
みんなは一度終わったというか、解決した後なので
今更 松ちゃんのテンションに合わせてあげる事ができなくってごめんけねm(_ _;)m

ところで話変わるけど、望月祥吾ちゃんって もしかしたら・・・イケメン?
もともと東南アジア系の濃いぃ~感じだっつーのは知ってたけど
写真見てたら なんか平井堅の面影あるっぽい? 感じ始めてきたよ♪

いやいや!俺の老眼が悪化しただけだ。
あっ、黒が似合うんだ! 薄水色のポロシャツやめてこれからは黒で勝負しなさい!

2017/07/14 makita

2017年07月14日

※ちょっとひと息1,225※ 何が何でも説明書をひたすら読み続ける男

監督が紅白の紙垂(しで:和紙のヒラヒラ)や棟札の巻き方 縛り方などを
松永に丁寧に実演しながら教えようと頑張ってくれてます♪

 

私は、その様子、微笑ましく思いながら時々撮ってて、後で画像見たら発覚 @o@;/

 

松永全然見てない。聞いて無い!(笑)
ほぼほぼ8割方 目の方向は、組立て説明書を眺めている。

 

鈴木監督が
「紙垂の織り目の向きはこっちを手前に!」「一度ここんトコを紐でキュッと縛る!」
説明しながらやって見せているにも関わらず、どこ吹く風で見てない。

 

監督・・・ 徐々に笑顔消える。 言葉数も減る。 女性陣が集まり始めサポート始める。

 

どんどん出来上がっているにも関わらず、松永はひたすら説明書とにらめっこ@o@;/

「写真3」いよいよクライマックス、紅白の水引を締めて完成となるが
松永はただただ明々後日方向に置いてある 箱の表紙の完成予定写真を
ガン見したまま固まって一切動かなくなっている。
しびれを切らした五十嵐が水引を 途中参加の成本に渡して締めてもらって完了。

完成して2時間程経ちますが、松永は以前として箱の表紙とにらめっこしてて・・・
『完成した実物の方はまだ見てない』 という都市伝説が流れている。

 

2017/07/14 makita

2017年07月14日

※ちょっとひと息1,224※ 鈴木監督、見た目は怖いけど 実は優しい♪

来週、新通のH様邸上棟式を行います。
当日屋根裏のてっぺんに祀る、幣束(へいそく:御飾り)の製作に取り掛かりました。

営業の松永、実は今までの会社はリフォームと店舗設計業務だったので
幣束の作り方知らないもんだから この道34年のベテラン鈴木監督が
一から作り方を伝授♪ ニコニコ優しく教えてくれています。
経理の五十嵐もガンバって~!とウチワでパタパタ応援。

それウチワじゃ~ない! 幣束の要、鶴亀の絵柄の扇です @o@;/

 

「写真3」完成です。当社一番人気のアイドル的存在の和田。
全社員、 がっきー(新垣結衣)よりカワイイと言ってます。

2017/07/14 makita

2017年07月14日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー71 泥棒もビックリ @o@;/

2階の洋間からの景色。
雨なので窓はとても開けられない状況です。

「写真2」この窓、なんか・・・ 足りない物あると思いませんか?

『施錠のレバー!』 わたくし達建築のプロは『クレセント』と呼んでいます。
なのでこれから皆さんも住宅の営業マンと会話する時に 窓の施錠の話出た時
『クレセント』って言ってみて下さい。
この人建築業界に精通してるん?@o@;/ ビビらせてやる事ができるはず♪

そーそー 話もとに戻します。 クレセントが無いサッシ?
サッシ屋さんが忘れるはずはありません。
引き戸の窓ですが、開ける時の取っ手の中に内蔵されているのです。
窓を開ける動作の流れで 自動的にロックも解除。 締めれば施錠完了♪ ひと手間が省けます。

泥棒もクレセントが見えないからビックリするんじゃ~ないのかな?

 

2017/07/13 makita

2017年07月14日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー70

本来『田んぼに水』は嬉しいのでしょうけれど・・・
稲が水没するまで降っちゃって大丈夫なのだろうか?

「写真2」屋根は完成してますが、雨を下まで下ろす縦樋(たてどい)がまだ
繋いでないので 凄い事になっています。
しかも、私のデジカメの性能も凄いと思いません? シャッタースピードが速いらしく
水しぶきが鮮明に捉えられている。 あっ、そうじゃなくて腕がイイって事?

「写真3」木の上で脱皮しようとしていた蝉も
このガシャ降りじゃ~とっても羽根を広げられないと分かったらしく
わざわざYさん家の玄関ポーチまで避難してきて 成虫になろうとしています。
ガンバレ! 明日から一週間思いっきり飛んで思いっきり鳴くのだよ♪

2017/07/13 makita