狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年07月12日

清水区銀座 S様邸新築現場 ー4 望月監督の言っている事は間違ってません!

  • facebookでシェア
  • twitterでつぶやく

  • 0

 

営業や設計達が「今から敷地測ってきまぁ~っす♪」と出掛ける時
望月監督が必ず言う口癖知ってます?

やはり知ってますか?♪
毎日現場日記を熟読されている方は御存知なのですね。

土地を測る時は「上を見ろ!」です。

なのに・・・ 誰も見て来ない。 写真すら撮って来ない。9割方忘れてる(笑)
間取りが完成して 御契約して 本設計&構造計算&確認申請準備の頃
望月監督が建築地の様子を確認しに行くのですが 帰ってくるなり
「現地調査行ったの誰? 電線とんでもない事になってるんだけど!!」って怒るんです@o@;/


えええぇぇぇ=== 清水銀座のS様邸敷地?
何を隠そう、わたくしが測量してますが・・・なんでございましょう。

そもそもね、敷地上空を電線・電話線・ケーブルTVがひっちゃかめっちゃかな建築地と
全く問題はない建築地との 違いって何なんだろう? という所に焦点を合わせて見ようではないか。

事前に分かっていても 見逃しちゃってたとしても 建築に障害を及ぼす電線があるならば
中部電力さんやNTTさんに来ていただいて 移動してから工事するのでスムーズ。
全く電線・電柱に問題が無ければ・・・ それはそれでスムーズ。どちらにしてもスムーズ♪

と、するならば 先に知っていたとしても お客様から新築の御依頼を
もらえない案件は ウチで工事をやらないのだから電線問題は関係ない。
着工が決まる前から勇み足で電線の移動工事を始めてしまったら それはそれで大問題。
お契約を頂いて着工日が決まった段階で 初めて実務(障害となる線の移設)の手配をします。
骨組を組むまでには 建築確認や地盤改良、基礎製作の期間(2カ月程)余裕あるので
その間に関連会社さまに御対応していただく、その流れであるんなら・・・

そう! 先に分かっている場合・ 知らなくて監督が現地行ってビックリした場合
どちらにしてもやる事は同んなじ・・・ なので犯人を見るような目でみないでm(_ _;)m

でも、監督の言っている事は間違っていません。とっても大事な事です。基本です。
これからも「敷地測る時は上を見ろ!」この号令は続けて行きましょう。私も声を大にして言います。
住宅会社のプロとしての意地と意気込み そしてホコリ・・・誇り持って上を見てきます!


「写真2」中部電力さんが到着! 腰に何か竿を掛けてますが、釣りの帰りではないです。


「写真3」この竿を伸ばして 線に触れた時 手元の目盛で高さを計測する道具。

2017年07月11日

■豆知識-519■ ハザードマップを見て、それで安心したら危険だということ。

各市町村役場に行ったり、最近はネットで調べると
防災ハザードマップと言うのが誰でも見られるようになっています。

http://www.city.shizuoka.jp/268_000042.html

静岡市で調べたら、地震・津波・土砂災害・洪水・浸水のハザードマップあります。

ちょうど一週間前の九州北部の豪雨災害でも避難の遅れで甚大な被害が及び
未だ孤立状態で取り残されている方がいらっしゃいます。

次は自分達の町かもしれない、という危機意識・防災意識を持つことが大事です。
土砂災害警戒区域のカ所数に関しては 静岡県は全国12番目に多い。
しかもまだまだ漏れているカ所も多いので、ココなら大丈夫と過信したら危ないとも報道されてますから早め早めの自主避難で万全の対策をしていきましょう。

九州北部では25人もの方が亡くなり、安否不明者はまだ20人今日の時点でいるそうです。
なのに防衛省トップ、稲田防衛大臣は民間とのランチ会で40分防衛省を離れたとか大臣以外の政務三役すらも出かけて誰も居なかったとテレビで言っててビックリです。

なんとなくですが災害の時は自分の命は自分で守るしかない!って事なんだな~と思いますよね。

2017年07月11日

葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー24 △屋根の勾配の向きを考える

「写真1」2階に上がりました。
左隣は4階建てのマンションなので彩光は見込めませんが
右側の2階建ては屋根が低めでしたから思いの外、窓から日が入ますよ♪

「写真2」屋根の合板が貼られて、これから防水に取り掛かります。

今回屋根のカタチは三角ですが、△の向きを左右ではなく
建物前後方向で傾斜を作ってあります。
狭小地では左右だと軒やトイが飛び出すので施工が困難です。

2017年07月11日

葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー23 今日、防護ネットで包みます。

構造躯体が組み上がったところで、外部のネット掛け。
これから木材の切り屑などが舞うので飛散防止と
ビスや工具を万が一 落しても内々に落ちる様にと安全面も確保。

でもね!
多少は風も通るネットにさせていただいてます。
完全シャットアウトの極圧ビニールシートもありますが
この猛暑日続きで 風が全く通らないと職人さんも死んじゃいます@o@;/
なので多少の通風と、明るさも入ってくるネットを選択。

 

「写真2」基礎の時に埋め込んでおいた ホールダウン金物がココで活躍。
角っこの通し柱に2カ所ガッチリ締め込みました。

この金具は柱の変形や倒れを防止する役割はありません。ゼロです。
何の仕事をするかというと【引き抜き強度】
地震で揺れた時に基礎から柱が抜けない・離れない為だけに頑張るアンカーボルト。
 


では・・・変形や倒れ防止は?
「写真3」の筋交いと固定金物が役割を担います。

2017年07月11日

▲より道-1,001▲ ネオレストNX

今日はTOTOさんの新商品勉強会に行ってきました♪

まだ発売前の【ネオレストNX】
キャッチコピー → 『未来は、ここから始まる』
優美な曲線を描く佇まいは、極上のおもてなしを提供する。

あ、そうそう
発売前なので今日の事「絶対にBLOGとかHPに掲載しないで下さい」
って言われたんです。一番最初にね。
しかも帰りがけ、ショールームを出る時にも追っかけてきて
「くれぐれも内密にして下さい!」って念を押されたんでした@o@;/。

だけどこのNXは・・・
もはや【便器】なんて呼べない! 日本が世界に誇る陶芸作品だと思いませんか?
自動車で例えるなら最先端のスーパーカーに匹敵ですよ。
このフォルムを窯で焼いて表現するんだから芸術の域に達してます。

2017年07月11日

▲より道-1,000▲ 杉田選手の大ファンになりました♪ 

仕事サボって・・・?

より道も・・・1,000回の大台に登ると
それはそれで立派な業務として認められるのではないでしょうか?

1,000回という事でイギリスはロンドンに来ています。
生まれ育った町なので懐かしさを・・・ 全部ウソです(笑)

毎年ウィンブルドンはテレビで必ず日本選手応援しています。
ダイジェストとかではなく、全試合 全球応援なんです。
今年はみんな敗退早かったですねー

錦織選手は3回戦で格下に破れ
同じ3回戦、大阪みなみちゃんは5度優勝のビーナス・ウィリアムズだからしょうがない(><)

1,000回という事でイギリスはロンドンに来ています。
生まれ育った町なので懐かしさを・・・ 全部ウソです(笑)

毎年ウィンブルドンはテレビで必ず日本選手応援しています。
ダイジェストとかではなく、全試合 全球応援なんです。
今年はみんな敗退早かったですねー

錦織選手は3回戦で格下に破れ
同じ3回戦、大阪みなみちゃんは5度優勝のビーナス・ウィリアムズだからしょうがない(><)

2017年07月11日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー68 アーキスペックフロアー搬入♪

床暖システムの工事完了と同時にフローリング、一気に搬入♪
パナソニック製、アーキスペックフロアー ナチュラルチェリー・・・って

ウチの標準仕様よりもいいヤツじゃん。 高いし!@o@;/

https://sumai.panasonic.jp/interior/floor/lineup/flooring.php?name=archi-spec_naturalwoodtype

床暖房対応で表面が強いです。もちろんワックス不要だしキズも付きにくい。
しかもコレ、天然目の無垢材に見えますが・・・ 実はシート(印刷)なんです@o@;/

「写真2」打ち付ける時の注意点は、床下に入っている冷媒管に穴を空けない事!
赤いラインが管の位置なので そこを避けながら取り付けています。

2017/07/11 makita
 
2017年07月10日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー23 建物の大きさが明らかに!

床を支える 大梁(おおばり)の接続部。
「写真1」ホールダウン金物2本で引き付け合わせています。
通用使うL型の金具とは比べ物にならない強度で繋がれています。

「写真2」は火打ち梁(ひうちばり)
柱で言う所の『筋交い』に似た役割で 大きく地震で揺れた時の
変形を防ぐ為の補強。 昔は木材でしたが、今はスチール製です。

何で【火打ち】っていうか? 語源知ってます?
昔はマッチもライターも無かったでしょ?
石片を打ち合わせて火花を出し、アルコールをしみ込ませた布に着火してました。
この火打石は鋭角な三角形だったんです。
そのカタチと、この部材を組んだ時の三角が語源で【火打ち】梁。

「写真3」いよいよK様邸の幅、高さが明らかになってきました♪♪

 

2017/07/08 makita

 

2017年07月10日

※ちょっとひと息1,221※ 夏の甲子園、静岡予選始まりました♪

この入場行進見るといよいよ夏本番♪
録画しておいたの、夜中1時過ぎに観ています。

ウチっち子供は上が高校野球部、下の娘が吹奏楽部で
どちらも夏は球場でしたから この光景観てると子育て時代を思い出しますよ~

息子の高校はね 万が一、一回戦突破したら甲子園切符を手にしたくらいの大事件となる。

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_2/28907474.html

娘の高校は甲子園切符を手にしなければ 市民から怒られる(笑)

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_4/35770161.html

今年はそれぞれの母校がどうなるか?楽しみに観戦してみます。

2017/07/10 makita

2017年07月10日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー59 ウナギとアナゴが縦に同居できる長さ?@o@;/

I様宅は元々古い既存の建物がありました。
「写真1」解体作業スタート時。
とにかくお隣さんとピッタリくっついていましたので
作業も細心の注意を払っての取り壊しとなりました。

「写真2」解体終了♪

この土地の形状、お施主様からしたら良い気分しないと思いますが・・・
【ウナギの寝床】@o@;/ すみません。失礼な言葉を使ってしまいましたm(_ _;)m

だけどコレをウナギの寝床と言わなかったら、何をそう呼べば良いのだろうか?
アナゴの寝床とか?(笑)

でもね、お施主様もそう言ってらっしゃたので 怒らないと思います。

だって、この土地の奥に見える3階建ての土地・建物もI様が所有してて
そちらも含めたら ウナギとアナゴが縦にゆったり住める 超ロング奥行なんですから@o@;/

「写真3」完成です。幅4.8mの土地に 4.5m幅の家が完成!
カーポートもありますので、雨でも濡れないで出入りOK♪
現場日記全59回全てをまとめてあります

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199227.html

 

2017/07/09 makita