- トップ >
- 新着情報
※ちょっとひと息1,209※ HISANOのリフレッシュTIME-1
梅ヶ島温泉へ行ってきました。
わさび発祥の地、わさび田園が広がる有東木のうつろぎさんで川を眺めながらのわさび定食。
http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000148.html
わさび御飯はツーンの後に甘さもふわり。
たまりません。お蕎麦も手打ちで、優しいおばあちゃんの味です。
お土産に金山寺みそやわさび漬やら、ほうば餅やらつい買いすぎてしまいます。
そして、日帰り温泉で有名な湯元屋さんで温泉とおでんと思っていましたが、混みすぎで断念し、
黄金の湯(こがねのゆ)へ。 http://www.koganenoyu.com/
ここは持ち込みOKなので、おつまみやまんじゅうを持って行き、湯上りに一杯やってゴロゴロ寝ます。
トロトロのお湯で、神経痛や関節痛、消化器、皮膚疾患にも効果があって、なにより湯上りはツルッツルになります!
2017/06/14 hisano
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー9 湿気もシロアリもシャットアウト!
基礎の下にシートを敷くことで 地面からの湿気をシャットアウト!
もちろんシロアリ対策にも有効です。
これから仮り押えの捨てコンクリ―トを流してから
鉄筋と型枠組みに取り掛かります。
新通1丁目 T様邸 新築現場ー35 各階の偏芯率を0.15%以内に抑える!
大工さんがボード貼りしています。
「写真1」壁と天井にPB(プラスターボード:石膏)を貼っています。
「写真2」グレーのボードは強化石膏プラスター。
耐震性能を上げる為に 設計の段階から採用が決まっている材料です。
建物の形が細長い場合は 道路から見て前後方向はたくさん壁があるので
高強度ですが、逆に左右の大きな揺れに弱くなりがち! 壁の量が極端に少ないから。
そこで【X軸】方向に強化プラスターで強度を上げるのです。
横揺れで壁面に強烈な負荷が掛かった場合 それに耐え得る硬いボード。
設計図を置いて見た時、上下に向かって書いてある線や壁の方向が【Y軸】で
【X軸】はそれに直角方向(横向き)の壁。
「写真3」こちらは同じ【X】方向、
今度はプラスターではなく 構造用合板を表裏 両面貼りで
さらに強度を上げてます。
「面倒!」って言ったら怒られるかもしれませんが、壁倍率の計算によって
それぞれ場所によって使う材料を変えなければなりません。
【壁倍率】って聞いた事ありますか?
幅約90センチ程の壁が 建築基準法上0.5倍→1.0倍→1.5倍・・・・
最大5.0倍まで数式化されています。
耐力壁の長さ×壁倍率(壁の強さの倍率)=建物全体の強度 となる計算。
それに合わせてそれぞれの壁の強度を計算しながら設計するのです。
じゃぁ~何でもかんでも壁倍率をMAX5.0にしてよ! って言うかもしれませんが
それやったらダメ。 実は弱くなる @o@;/
地震で建物が揺れる時 必ず偏芯(重心のばらつき)があります。
なので各階の偏芯率をどんなに大きくても0.15%以下にしないとなりません。
闇雲に壁全ての倍率を上げると 大きな開口部や 1階の駐車場にだけ負担が集中するので
建物全体を均一にバランス良く倍率壁を配列する必要があるんです。
分かり易い例は 基本2階建ての住宅だけど 建物の半分の大きさの分だけ3階建を乗せた家の場合、
1~2階の壁の強度、全て統一しませんよね? 3階がある部分のその下の支えの壁は
強い壁を細かく配置しないと地震で崩れてしまいますよねー
ドコに一番荷重が掛るか? 揺れた時に建物は どう振り回されるか?
振り回され方までをちゃんと構造計算書でまとめながら施工方法を決めているのです。
私が構造計算をしている・・・訳ではないです。 やってる人がそう言ってました(笑)
※ちょっとひと息1,208※ 衣替えしました。 写真遅くなってごめんなさい 🙇
そうでした~
6月1日に衣替え! 女性陣4人は新しい制服に切り替わりました♪
そんな大イベントがあったにも関わらず、なぜBLOGにアップしないのか?
不思議でしょ? 私が怠けていたのではありません。
どうしても恥ずかしがって撮らせてもらえなかったのであ~る。
「五十嵐さん撮らして!」 って言ったら「若い和田さんがいるじゃ~ん」
和田さんは「佐藤さんの方が似合ってますよ」
佐藤さんは「こんなオバサン撮らないで 新しく入った美人の望月さんの方がイイ」
堂々巡り。 あんまりしつこいとセクハラとかパワハラって言われる時代だしね@o@;/
そんな中、お引渡しのお宅の撮影の時、
ノリノリのカメラマンさんが ついでに二人も写して下さったのです。言葉巧みに(笑)
この方→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40885629.html
私、ウソ付けない性格なのですが・・・ 通販のカタログ写真のモデルさんよりか
うちの五十嵐、望月の方がメッチャ美人だと思うんです。
たーだ若いだけとか ポーズが慣れてるような娘さんと比較する事すら無駄なのであ~る♪
二人の気品といいますか~ 落ち着き 優しさ 仕事デキル感が 何十倍もにじみ出てますよね。
ホームページのスタッフ写真、こっちの差し替えしておきます。
おーい 他のみんなぁ~~
スタッフ写真 近いうちに全員新しく撮り直しするからね!
あのカメラマンさんに撮ってもらうとシワも消えるし 美白のモデルさん級に写るらしいよ~♪♪
2017/06/13 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー51 答えはCMのあと!
クロスが貼れてくると、いよいよ完成間近♪
残りの工事 照明やスイッチ取り付け、キッチンやトイレ設置となります。
「写真1」壁にポコポコ穴が空いてますが、これはスイッチやコンセント。
床から塩ビの管が飛び出ているのは、洗面化粧台・洗濯機用の配管です。
「写真2」収納庫。
使いやすい位置に棚やハンガー用パイプを取り付けました。
その上に何かの器具が付いていますが これは何でしょう?
エアコンにしては細すぎる。 プロジェクターの垂れ幕にしては幅が狭い。答えはCMの後
CM
↓
https://www.youtube.com/watch?v=Iko3_OL4yGI
答えはこちらです
↓
http://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/hoshihime/lineup/shudo02.html
2017/06/11 makita
沼津市大岡 K邸 新築現場ー10 トランシットの主な用途
トランシットで建物の角々4ポイントを正確に割り出します。
この機械30万円以上するんですって!@o@/
建築で使う測量器の基本は レベル(高さや水平を測る)と
トランシット(角度や距離を測定) この2つは必需品です。
この機械の凄いところは直角が出ること。
人間がどれだけメジャーを使って四辺の長さを割り出しても
そもそも角が直角(90°)である証明にはならないのです。
平行四辺形のいびつな家にならないように ピンポイントで位置の確定ができる機材。
「写真3」覗いてみて下さい。 交点に赤いポイントが表示されます
↑
スミマセン! 写真をどんなに拡大しても、そこまでは見えません。
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー50 追加工事代金50万円っくらい? @o@;/
リビング、テレビボードを置く壁に
高級な石を貼って仕上げ 重厚感と気品を演出♪
50万円くらい追加出たかな~? えっ? 3600円のUPだけ? @o@;/
「写真2」を見ると壁紙なのに石の凸凹があって陰影がある。。。
あぁぁ~ 壁紙ってバラシちゃったじゃん。 フェイクです。 ある意味騙し絵の手法なんですよね♪
最近はレンガやブロック積み風な柄も増えてます ^o^v
「写真3」カットサンプルカタログです。
2017/06/11 makita
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー9 そろそろ新しいバイトさん、募集しようか?
本当にゴメンナサイ。 許して下さい。 間違い多すぎですよねm(_ _;)m
言い訳する訳じゃ~ないけれど
現在新通り1丁目で2件同時進行してましたT様とH様邸、 新通り2丁目がI様邸工事中。
新富町でK様邸がスタートしてて 次に新川でH様の工事もスタートします 【新】が付く町ラッシュ。
なので現場BLOGの写真と題名や文章・・・ こんがらがったって そんなに怒らないでよ!
「言い訳じゃ~ないけど」と言いつつ 思いっきり言い訳してて 挙句の果てに逆ギレ(笑)
撮った写真の整理と 工程の流れの照合 訳わかんない状態(><)
本題。!
新通1丁目の~ H様のお宅の、 完成予想模型が出来てきました。
幅狭~~いとかは禁句です。狭小住宅専門の私から言わせれば ごくごく普通です。
模型の製作者はウチの娘なのですが、3月までは学生でバイトで作っていましたが
この4月から就職が決まって 毎日疲れが溜まってなかなか手伝ってくれなくなりました@o@;/
そろそろクビにして、あたらしいバイトさん募集しようかな?
時給ですか? 時給制ではありません! 1コ7,000円です。
慣れれば4~5時間で作れます。 けっこうイイ時給計算になるでしょ?
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40659571.html
↑
こんな形の家の場合は12時間くらいかかりますが・・・7,000円は変わりません@o@;/