- トップ >
- 新着情報
※ちょっとひと息1,176※ 来年の年賀状用に写真? 早くない?
現在事務所ん中、荷物で騒然。
4月29日、30日の二日間 東新田の現場見学会に向けて
家具を準備していますが、イスやソファー ベットや家電が山積み @o@;/
商品によっては 自分で組み立てないとならない物もあり
「写真2」望月監督が担当ですが 1個作っただけで・・・逃げた(笑)
21日(金)に全部運び込む予定ですが あいにくその日、私は健康診断 @o@;/
ほんとーーーに残念。 手伝いたかった~! 行けなくて悔しい ♪♪ d(⌒o⌒)b♪ランラン
「写真3」今日は午後から社内会議で全員集まったので その後
看板の前で写真撮影。 来年の年賀状用の写真。。。 もう?@o@;/
年賀状にも使うかもしれませんが、
本当の所はHPやカタログ用。 今までのは鈴木・松永・和田が入ってなかったんですー。
みんな目ぇ~開けてるし、3本の登り旗も文字がちゃんとこっち向いているなんて奇跡の1枚♪
2017/04/18 makita
▲より道-967▲ あまりにも可哀想過ぎて・・・ 写真送って下さったお客様m(_ _;)m
今年の桜は遅かったですね~
静岡県は開花が4月2日、満開が12日ということで
入園、入学式シーズン(1日~5日頃)は桜と一緒に撮っても・・・華やかさ欠けました(><)
話変わりますが 建築システムで新築して下さったお施主様!
完成してお住いになられてからも、ホームページチェックされてます?
たいがいの方、見ていませんっ!(笑)
そりゃ~そうでしょうよ。計画中や工事中は逐一チェックして
現場の進み具合を確認したり アイディアの良いトコ取りして下さってますが
完成して住み始めてからは・・・興味なくなるはず。。。
ほら、住宅の設備や工法って日々進化してるでしょ?
自分が建てた時よりも 良くて安くて便利なアイテムが出ると悔しくなると思います(笑)
私なんかも旅行用のスーツケース、タイヤが付いてるヤツ! ネットで買った事があるんですが
注文してそろそろ届く頃になって・・・
どういう訳か? 「あなたコレをお探ししてませんか?」的にスーツケース専門店の画像が
バンバン追っかけて来て 画面左上の方に出て来るですよ~~~@o@;/
押さなければいいものを・・・ついついクリックしたら・・・
全く同じ商品、3000円も安く売ってるサイト見てしまった。
2~3日立ち直れなかったです。m(_ _)m
それからは、買ったモノのサイトは二度と見ないと決めました(笑)
今日は2年前にお引渡しした清水町のお客さまから
三島大社の桜の写真、届きました♪
私が駿府城公園でも、三島大社でも桜が見られなかったので
可哀想になったらしく、こんな綺麗な写真送って下さいました。
仕事終わりにわざわざ私のためだけに撮って下さった写真、ありがとうございます♪
もっと嬉しかったのはHPをチェックして下さってた事です。
駿府城公園→https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40796516.html
三島大社 →https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40801368.html
※ちょっとひと息1,175※ 4ヵ月が経過・・・ 救世主現る v@o@;v♪♪
その後の4ヵ月間、人が乗る度にツッコミが入るんです。
「これ、雨の日とかは雨入ってきませんか?」
「次、何か当たったら100%バリンバリンに割れますよー」
「こんなんじゃ~次の車検通りませんよー」
「フロントガラス交換した人いますけど15万円かかるそうですよ」
「あ~~ これBLOGに書いてあったヤツじゃん、ヤバイッ!」
「雨の日はセロハンテープっておかないとキズ広がっちゃいますよ」
みんな言いたい放題。しかも他人事。。。
ところが先週、救世主現る♪ そう!他人事ではなく親身になってくれた人。
その名も CG山口。←ウチで間取り図を、3次元のCG化してる人。
翌日15,000円で直してくれる人を紹介してくれました。
しかもその日のうちに。たった4時間預けただけで修理完了♪
割れたトコ探してもなかなか見つけられない程の完成度@o@;/
直し方は、繊維状のガラス破片をかじり取り、汚れを洗浄。
乾いたら 傷の上に吸盤を貼って 注射器の原理で空気を吸い出し真空状態にして、
そこに特殊な透明樹脂を流し込んで 補修&強度を回復。
空気の粒も入ってないし、近づけば薄っすら2~3本白い筋があるけど なかなか見つけられない。
フロントガラスのヒビ割れでお困りの方、私に言ってくれれば3万円で修理手配いたします。
半分ふところに入れる作戦♪(笑)
2017/04/17 makita
※ちょっとひと息1,174※ ちょっと心配になったもんで・・・ ネットで検索
先日東京ビックサイトでパナソニックさんの新商品披露の
イベントがあって、営業の松永を行かせたのですが・・・
秘密工作員
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40809874.html
私が「BLOG用に写真撮ってきてよ♪」と言ったのですが・・・
館内撮影NGのイベントらしくビビッてたんです。
だけど撮ってこないと怒られるもんだから、近くに人がいない時に隠し撮りしたとの事(笑)
その写真載せたもんだからスタッフ達が
「撮影禁止のイベントをBLOGに載せるのはヤバくないですか?」
と、責められて ちょっとビビり始めて~
万が一、発表前の極秘情報漏えいで取り返しがつかない事なのか。。。
いちお商品名でネットで検索したら・・・ ガンガン宣伝サイトに写真出てるし~@o@;/
「写真1」真銘木フローリング。無垢板をスライスして表面を仕上げた新商品。
https://sumai.panasonic.jp/interior/new/detail.php?id=shinmeiboku
https://sumai.panasonic.jp/toilet/10color/
「写真3」最上位キッチン、『Lクラス』なんて昨年の4月14日から発売してるし・・・
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160414-1/jn160414-1.html
2017/04/17 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー56 ポストを決めるタイミングですか? 亥の一番
普通家を建てる時、ポストの話って最後の最後だと思いませんか?
新居が完成して 引っ越しも終わって
「あっ そうだ! ポストどんなのにする? どこに付けようか?」
違います。
建築システムのお客様は 間取りよりも 予算よりも 契約よりも先に
ポストの形、設置場所、 何よりも先に決定しています(笑)
実はね、ウチの会社の見学会に来られると 玄関横のこのポストが目に入ります。
中に入ると 外気が室内に侵入しないトビラまで付いたこれを最初に目にします。
「コレ便利♪ うちもこれにします!」初対面でも これだけは決定してますよね♪
寒い冬、パジャマで 髪の毛ボッサボサ ノーメイクで新聞取りに外に出なくて済みます。
「写真3」2階のバルコニー。
南東の角ですから、朝一から日がはいります。
キッチン・洗面・洗濯・脱衣・お風呂も全て2階にあるので そのまま最短距離。
周りは平屋が多く 視線も気にならず暮らし易いです♪
2017/04/16 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー54 枕棚とは、枕を収納する棚のこと?
大工の八木さん、大活躍♪
今日はクローゼットの中の枕棚の設置。
『枕棚:(まくらだな)』って御存知ですか?
押入れやクローゼットの中の 1.8mの高さに設置する棚。
中段と呼ばれる棚は高さ90cmに設置するので 布団が入れ易いです。
高めの枕棚には枕を収納して下さい。建築基準法で決められてます。
帽子や座布団を入れたら罰せられますよ(笑)
「写真3」3時の休憩時間にも、何やら紙と鉛筆を手にしています。
工事現場の納まり図を書いているのでしょうか?
それとも、何かをやらかして 反省文を書かされているのだろうか?@o@;/
違いました。自宅への地図を書いてくれています。
こんど望月監督が遊びに行くのに 道順を教えてもらっていたようです(笑)
2017/04/16 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー67 天気は心配無し! あとは猫(=^・^=)
固まる前に均等な高さになるように トンボで均し中。
「写真2」ピロティ―の床仕上げ。 見えますかね?
所々に釘の様な棒が打ち込まれています。
この釘の中央に印が付いてるので その高さに合わせると均一になるのです♪
今日一日 雨に降られたくないです。 万が一・・・? 降られたら?
大粒ですと、表面にポツポツ雨だれの跡が残ってしまいます。天気予報だと大丈夫そうですね♪ あとは、ネコ (=^・^=)
時々ツカツカと歩いた足跡の凹みが出来てますよ==。
自分の子供さんの手形・足形を押し込んで 記念にされてる御家族はいらっしゃいます。
野良ネコの足跡。。。これも記念と言えば・・・記念?(笑)
2017/04/14 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー66 駐車場のコンクリートの工事です。
外構工事、遅れててすみませんm(_ _;)m
駐車場とピロティ―の土間コンクリート打ち 行っています。
コンクリだけだと割れやすいので 中にワイヤーメッシュで補強。
コンクリの厚みは10~12cm。なのでワイヤーが中央に入る様
「写真1」スペーサーというサイコロ型(厚み6cm)を
架台にして浮かせて流し込みます。
清水区由比 M様邸 新築現場ー53 『大成功ですね♪』と・・・言って下さい@o@;/
足場が取れているかな~~~ って・・・寄りましたが、まだ!(><)
私、M様邸の外観が気になって しょ~がないんです。
今日も沼津の打ち合わせの帰りに 気が付いたらココに来てました。
もともと外壁は1階をダーク系で濃い目にして ドッシリ感を持たせ
2階と3階をホワイトで明るくスッキリさせる案で進んでましたが
私の好み? 権限? ワガママ? で逆にしてしまったのです。
もちろん御家族にも了承を得て 工事進めておりますが
メッチャ気が小さい私、もし「あ~~やっぱ変だったよねー」なんて誰かに言われたら
ショックで立ち直れなくなりそうで 本音はビクビクッ!(笑)
皆さんどうですか? 斬新でしょ♪ 超高級都市型デザインだ!
と・・・言って下さい。
2017/04/15 makita
■豆知識-507■ 表層地盤の地質の違いで揺れが2倍になる
熊本地震、発生してから ちょうど一年、
今朝はどのチャンネルでも熊本の映像が流れてましたね。
復興に向けて道路の整備も進んでますが、
熊本城をはじめ まだまだ復旧には時間がかかりそうですね(><)
この一年で被害状況と地震のメカニズムの調査が進んでるそうです。
驚いたのは同じ益城町の中でも、普通の揺れと その2倍の揺れに襲われた地域
目と鼻の先なのに 被害状況が違っているんです。
建物被害が殆ど無い地区と 軒並み倒壊してる地区。
その違いは表層地盤。
要するに活断層とかユーラシアプレート歪みとかの話ではなく、住んでいる場所の地層で明暗が分かれているという事。
全てのお宅が岩盤の上に直接建っているのではなく、砂礫やシルト、粘土層、埋め立土など立地の条件は皆それぞれ違うので、その地面と揺れの周期がドンピシャMAXに増幅された地域があるのです。
これを聞くと、これから土地探しする人は「じゃぁ~どんな表層地盤の土地を買えばいいの?」
って質問きそうですが、表層が軟弱な場合は地盤補強【杭打ち】【表層改良】【柱状改良】必ずいずれかの地盤補強をしてから建ててますから、万全は規しています。
ただ、地震が震度7を超えるレベルの衝撃があると、岩盤から上の10~20mの地層がまるでプリンの上に家があるような振り回す現象が起きるという事。
なのでそのプリンの厚さがが3m?・5m?・10m?・20m?
揺れの波長とドンピシャ合ってしまう厚みはケースバイケースなんだと思います。
ブランコを立ち漕ぎする時に、腰と手で闇雲にガタガタ揺らすだけでは漕げない(振れない)ドンピシャの波長でヒザを曲げ 腰を起すと大きく揺れる波長。
それはヒザの屈伸(地震の揺れ)の波長と、ヒモの長さ(表層地盤の厚み)との相性なのかもしれない。