狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年04月10日

※ちょっとひと息1,170※ ヘソ曲げてる? 孤立してる? @o@;/

4月の協力業者会、行いました。
工事中の現場の工程打合せと、今後の着工予定現場御報告
あと、アフターメンテナンスの手配、現場での反省点と改善等々・・・

現場の声がダイレクトに伝わってくるので とても大切な会です。

今回私、ちょっと外れてみました。
別にイジケテルとか 嫌われているとかじゃ~ないです。たぶん。。。(笑)

 

実はね、私が前にいると・・・ 仕切っちゃうんです。
そんでダラダラダラダラしゃべっちゃうんです(><;)

工事会議なので、現場で仕事している望月・鈴木・飯田と
設計の大長にたくさん発言させないと 会社伸びないですよね?

 

それでチョイ離れてみました♪
業者さんや職人さん達を束ねている監督さん達に
率先して運営してもらうのが一番自然な感じです♪

2017/04/10 makita

2017年04月10日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー35 足の裏から・・・蒸気? 脂汗?

階段も無垢素材で施工。
本物の木は良いですね~♪

我が家の床と、階段は表面がシート貼り(木目のプリントがされた樹脂)なので
夏場私が裸足で歩くとピッタンピッタン跡が残るんです。
足の裏から蒸気というか、脂汗というか・・・ 何かが噴いているらしい @o@;/

無垢なら表面が呼吸しているので湿気を吸い取ってサラサラなんです。

「写真2」2階の階段室に収納庫。屋根の勾配を利用したので
開けると奥は徐々に低くなっています。

「写真3」玄関横、シューズクローク。
ダボ穴にピンを差して高さは自由に調整できるので、下の方は傘やベビーカー、
腰から上を良く履く靴。 あんまり出番が無いビーチサンダルや下駄は上にしいたら良いと思います。

2017年04月10日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー34 失敗は成功の母♪

小上がりの畳スペース、3畳。
ちょこんっ!と腰掛けになる高さです。

3畳あれば座布団を枕にゴロゴロできますね。
こたつを置くにも丁度いい広さ♪

「写真2」立ち上がりの腰が開きます。
右側は収納になっているので、お孫さんのオモチャ箱代わりに使えます。
左側はダイキン製の天井カセット式エアコン・・・んんん?

天井に埋め込む業務用のエアコンを床下に入れちゃったの?

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40758684.html

そうです。ココを起点に強制吸排気ダクトを通して全館空調システム化!

この独自の発想、成功するか? 失敗するか? 分かりません(笑)
とりあえず大長会長の家なので失敗だったら、次、改善しながら頑張ります。
失敗は成功の母と誰かが言ってましたよね♪ 誰だったかな・・・死んだばあちゃん?

2017年04月10日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー29 左右の壁、梁の接続で固定!

「写真1」クレーンのワイヤーに引っ掛ける作業は命懸け。
足場から躯体に移って固定するので 見ているだけでもヒヤヒヤ~~ @o@;/

「写真2」建て寄せが完了したら、今ある中央足場も撤去して
各階の床を支える梁を繋げます。
今度は梁にまたがって木槌で打ち込んでいます。

「写真3」双方の壁が徐々に固定されてきました。
今までは斜めの『つっかえ棒?』的な支え方でしたが これでひとまず安心です♪
 

 

2017/04/10 makita

2017年04月10日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー28 壁1枚の総重量はどのくらい?

1枚の外壁と骨組みの重さって 何トンくらいなんでしょうか?
5~6トンくらいかな? (何の根拠もない=笑)

鈴木監督が今ちょうど帰ってきました。
重さ聞いたら2.4トン。 へー 思ったよりも軽いんだね。
木材とサッシと外壁を計算機で足してったから間違いないとの事♪
私:「それじゃ~ クレーン車は4トン?」
鈴:「違う。クレーンは20トン」

@o@;/

吊り上げる時は 竿を斜めに伸ばしてワイヤーに掛ける訳で・・・
クレーンの総重量が4トンだと 物が上がる前に クレーン本体が浮き上がるとの事。
安全第一主義で総重量20トンに決めたそうです。

「写真3」最後の仕上げは 左右の壁の間に梁を渡す作業。
これで通常の木造住宅の構造躯体と同じ状態になってきました。

 

2017/04/10 makita

2017年04月10日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー27  今日がいよいよ・・・ Xデイ。 決行日♪

Xデイ。

2枚の壁を吊り上げて 本来の位置、基礎の上に運んで固定する日。

「写真2」浮いた♪
一発で水平に吊る事ができなくて3回、4回引っ掛け所を数センチずつ
調整しながら バランス保つポイントを探しました@o@;/

「写真3」定位置に固定♪
風があったら舞っちゃって困る作業ですが、無風でラッキー!
基礎の上に無事着地

https://youtu.be/9kIXnfqb-AU

 

2017/04/10 makita

 
2017年04月10日

▲より道-965▲ 陛下、スペイン国王と静岡御到着

飯田監督、
「天皇皇后両陛下に一目お目にかかりたい♪♪」
と、工事現場抜け出して 参道の人だかりに紛れ込んでいたそうです。

【紛れ込む】・・・ 語弊ありましたね~過激派組織に属している訳ではないです(笑)

LINE届きました。 カメラマンばりにイイ写真ありがとうございます。
陛下とスペイン国王が一緒に 飯田監督に手を振って下さっているじゃん? @o@;/

「写真3」川勝県知事さん♪
普通なら知事を撮るだけでメッチャBLOGの題名になるはずですが・・・
陛下とスペイン国王の後なんで「おーい、失礼の無いように頑張れよ!」的ネタになってしまう(笑)

2017年04月10日

▲より道-964▲ 内実はちょっと辛い事情があるのでは?

三島大社でお守り買ってきました。 娘の交通安全。
3年前 免許は取りましたが、それっきり乗ってなくて、
2月にやっと就職が決まり、3月に車買って練習。4月から車出勤。

まだバイパスの合流は一か八か? の自信なさげですが
初心者マーク目立つ所に付けて「周りが察してよ」の作戦中(笑)

それよりも、おみくじ!
私の仕事運= 表面的には好調だか、
【内実はちょっと辛い事情があるのでは。。。】

三島大社の神様凄っ! 全てお見通しじゃん@o@;/
仕事の量は増えていても、スタッフ不足とか 利益率の事
営業・設計・工事の連携などまだまだ問題山積み。。。

てかさぁー おみくじの文章って 一定の法則ありません?
学問=今のままでは厳しいが 全力を尽くせば努力は報われる。
お産=早産に注意して食生活の改善に勤めよ
愛情=熱しやすく冷めやすい の暗示。

一見[おおぉぉ~@@;/」っと感銘を受けるが・・・
誰にでも当てはまるアドバイスっつう法則(笑)
でも人から言われるより 神のお導きの方が重みの違いがある♪

2017年04月10日

▲より道-963▲ 大社の杜 お昼食べてきました♪

三島大社の向かい側にできた『大社の杜』
たくさんのショップが並んでいて楽しめますよ♪

http://www.taishanomori.jp/shop/

飲食はお店の中だけじゃ~なくて 屋外に出てのんびり食べてもOK♪
ポカポカ陽気のこの季節、気持ち良いですよ。

あ・・・ この新しい期、4月からは
『体調管理を考えて脂っこい物は控える!』と決意したのですが、
ラーメンすすってる人みたら ついつい(><)

6日目の挫折。しかもチャーシュー麺を選んでるという事は
自分の体も心も操縦不可能(笑)

2017年04月10日

▲より道-962▲ 咲いてる!っつぇば・・・チラホラ咲いてるけど、総称したら咲いてない!!

駿東郡清水町の打合せの後・・・桜を見に三島大社♪

4月1日の駿府城公園は咲いてなくて→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40796516.html

リベンジ!
パッと見、ピンクに見えますが 色づいてるのはつぼみなんです。
「写真3」アップにして撮ると1本の枝に1~2個開いているかな~ @o@;/

静岡で開花宣言が4月になるのは22年ぶりだそうです。