狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年04月04日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー41 3階のその上、屋根裏ロフト造ります!

2階バルコニーの内側にも外壁材を貼りました。
アイボリーで統一したので、部屋の中からも明るく広く感じられますね。

「写真2」2階のLDKは天井下地の木材が組めたところで
壁の内側に断熱材を充填していきます。
材料はロックウール。フィルムに入っているので どんな素材か分かりにくい?
中身撮った事ありますので、見たい方はどうぞ♪

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/39431499.html

「写真3」は3階の天井裏。
ちょっとでも隙間があったら収納に使いたいので、屋根裏収納庫を造ります。

2017年04月04日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー40 外壁工事スタート!

外壁工事始まりました♪
足場に飛散防止の養生ネットを貼って覆ってしまったので
どんな外観に仕上るのかはすぐには分かりませんm(_ _;)m

「写真2」出来立てのホヤホヤ看板! まだ湯気がでているかもしれませんよ。

住所が古いまま事件:http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40251086.html
新しく作った看板シート、設置第一号です♪
何回も使い回しているとどんどん色褪せてしまうので、キレイなうちに1枚撮っておこう!

「写真3」道路側正面の1階の外壁。
腰高から下を重厚感と気品あふれる石目調。その上を優しい色目のアイボリー色。

この石目は昨年11月に完成した、バレエ教室の玄関に採用しましたが凄く綺麗です。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1225415.html

2階、3階まで全部貼っちゃったら重たくなりすぎるので
このくらいがちょうどいいバランスだと思います♪

2017年04月04日

▲より道-961▲ 行ってません! してません! してもらってません!

51年も使っていると、色々なところにガタがきますねぇー。
特に給水・排水の管は 劣化が激しいですよねー (><)

建物じゃなくて、身体の話。

ここ2~3年あれこれガタが来て 胃カメラでピロリ菌見つかって退治したり
大腸の憩室炎で点滴通いしたり・・・

先月30日の木曜日は 膀胱炎?尿道炎?
とにかく出る時痛い。出るスピードもいつもの1/3。
終わってもなーんか残尿感に襲われて・・・先っちょが痛くてヤバかった。

木曜日はたいがい休診日だったり、午前中で終わるので
片手で先っちょ抑えながら・・・片手でスマホで泌尿器科検索しながら運転(><;)
ハンドル持つ手がどこにもないじゃんねーーー@o@;/

会社の近く、駿河区では午前中やってる所2件だけ!
「写真1」大村クリニックさん。行ったら移転準備で機材運ぶ準備してました(><)
「写真2」2件目、宇野泌尿器科さん。受付で症状言ったのですが泌尿器科は閉鎖との事。
だったら・・・HP更新しといてもらわないと・・・

急遽葵区で検索する戦法に切り替えて、相生町の病院に駆け込みました。
思い当る節ないかと・・・先生に聞かれたんですよ~~

「たぶん25、26日のイベントでなかなかトイレに行けなくて相当我慢してから残尿感気になりだした」
その他に?
「飲み会が続いて脂っこい料理かな? 寝不足も重なって疲れ溜まってたので」
その他には?

「思い当りません」

オネエ―ちゃん居る所で良い事してもらってないか?

良いコトも 悪いコトもしてもらって無いです!

潜伏期間3~4か月あるよ? 年末年始とか羽根伸ばしに行ったでしょ?

羽根も 鼻の下も伸ばしてませんて====(><;)

診察室に女性の看護士さんが3人も見てるしー
着てる作業着には会社のロゴ、バッチリ入っているんです。。。

最後までやってませんっ! と言っているのに
次回の検査結果で陽性(+)が出たら 奥さんも検査して同時に治療するとの事。。。 @o@;/

今日4月4日(日)。結果発表の日!
木曜日もらった抗生物質のおかげでほぼほぼ傷み、残尿感取れてます♪
あれだけ取り調べ受けた性病も(-)陰性♪「写真3」 無実は証明されたのである ^o^v

2017年04月04日

▲より道-960▲ ショルダーバック、二重捩じり掛けの女

とある日の昼下がり。 静岡市民文化会館。
見覚えのある後ろ姿見つけました「写真1」

近づいてもう1枚「写真2」

ショルダーのベルト、二重捻じれ掛けしているから松っちゃんに間違いない@o@;/
誰かと待ち合わせしている様子。。。

私? 悪質なストーカーやってる訳じゃ~ないです。
娘とお笑い観に来ただけです。

今日は静岡に
【サンドウィッチマン】【ドランクドラゴン】【東京03】【ニッチェ】【どぶろっく】
【U字工事】【あばれる君】【平野ノラ】【じゅんいちダビットソン】
あとは・・・あんまり知らない(笑)

お笑い好きな松っちゃんと、ココで遭遇する事は・・・それ程不思議な事ではないが
なんと前から4列目をGETして 友達と待ち合わせしているそうです。

どんな裏技使えばそんな前列が獲れるのか、今度教えて下さいm(_ _;)m
てか、「社長と娘さんの2階席と 取り替えましょうか?」とか提案って無いの?
一切無し! むしろドヤ顔で自慢。。。@o@;/

それにしても、ショルダー掛ける時、慌てると1回捻じれちゃう事って時々あります。
だけど2回捻じれると・・・ある意味ファッションに見えてくる風格♪

2017年04月04日

▲より道-959▲ せっかくのイベントですが・・・すでにお腹パンパン(><;)

たとえ開花はまだであっても
イベント会場は太鼓が鳴り響き大賑わいです♪

夕飯時という事もあって夜店も大繁盛です。

私もたこ焼き、焼きそば、焼き鳥あたりを食べてる写真提供したかったですが・・・
ゴメンナサイm(_ _;)m 駐車場横でとんかつ定食の大盛り食べたので
お腹パンパン! 食欲ゼロ。もう何も受け付けない感じ。

強いていうならチョコバナナとイチゴクレープなら別腹♪(笑)

2017年04月04日

▲より道-958▲ 咲いてないけど・・・ライトアップ

静岡祭り二日目、
朝からずっと雨だったので大名行列見学は断念(><;)
今年はロンブーの田村亮さんが徳川家康公役という事で
金髪の家康さん見たかったんですけどねー

夜、雨が上がっての駿府城公園。
やっぱり静岡市民。静岡祭の桜を見ないと・・・春が実感できないのである♪

???

「写真2」ソメイヨシノ、ライトアップ?

「写真3」夜桜綺麗でしょ~♪ って写真GETするつもりが・・・
まだ咲いてませんでした。
4月1日に咲いてないのは22年ぶりだそうです。

2017年04月02日

新通1丁目 T様邸 新築現場ー14 『バスガス爆発』級の何問発見?

基礎工事、絶対に3人いないと成立しない。

ホースから出るコンクリートをコントロールする人。

あ。 新しい早口言葉発見@o@;/
『コンクリートをコントロール!』これを3回連続で言ってみて下さい。
『バスガス爆発』級に難しいかもよ?

あ。普通に言える。
『コン』が続くだけで舌はもつれません(笑)

話、元に戻しますが
あと二人は、
隅々まで震動掛けてジャンカを防止する人と
均一な高さに均す人。 合計3人のコンビネーションが必要です。
コンクリはすぐに硬化するので 誰一人欠けても工事できなくなるのです@o@;/

2017年04月02日

新通1丁目 T様邸 新築現場ー13 いよいよコンクリートを流し込みます!

先日鉄筋の検査が合格となりました。
その時の【証拠写真】っと言ったら何ですが、
コンクリートを流し込んでしまったら二度と見られなくなる部分、
いろんな角度から メジャーを当てて撮影しておきます。

設計図に基づいた耐震強度で 実際に施工されている事を証明する
大切な写真となるわけです。

「写真3」コンクリートが到着。
圧送のホースのすぐ近くで バイブレーション(長い棒)
鉄筋の下、裏側の隅々まで流れ込むよう震動を与えています。

基礎の中に空洞ができてしまうと強度不足になるので慎重に施工していきます。

2017年04月01日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー18 深さ2.5mじゃ、埋蔵金は出てこない。。。

徳川埋蔵金を探している訳ではありません。

今日の作業は『ラップル』比較的緩い地層の土を全て掻き出し
硬い支持層まで掘り進めて、そこにコンクリートを流し込みます。
簡単に言うと、ゆるい土をコンクリートに置き替える作業。

深さ、なんと2.5m!
身長170の人より さらに80センチ深い。
「写真2」ハシゴで降りて 地層確認と縦横の寸法チェック。

ハシゴを戻さないで皆帰ったら・・・ たぶん金丸さん出られないと思います@o@;/

そんな冗談言ってないで、地崩れ起きたら生死に関わるので早く上がって来て!!

 

2017/03/29 makita

2017年04月01日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー17 小さすぎない? 敢えてのミニ?

建物の位置出し完了!
今日から基礎の掘削開始です。
今回は、重量鉄骨ラーメン構造と言いまして 独立基礎工法となります。
一般的な木造の場合は全体的に掘ってべったり(ベタ基礎)コンクリを入れますが
独立基礎は鉄骨の柱の真下をスポット的に掘ります。

建物全体の荷重が集中する(今回8カ所)部分、深さ2.5mも掘り下げますので
どんだけデッカイショベルカーが来るのかと楽しみにしてましたが・・・

「写真2」ちっちゃい。。。 心細い。。。

「写真3」コンクリートを流し込む部分だけを 掘りたい!
他の地層を痛めないよう ピンポイントで正確に掘りたい!
敢えてのミニ重機♪

 

2017/03/29 makita