狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年03月13日

♪イベント情報♪ 9枚の畳の色は・・・ 全部同じです!

基本的に床・壁・天井を白で統一して明るい空間を演出しつつ・・・、
一段小上がりの畳コーナーはダークブラウンでシックに落ち着きを持たせました♪

このワンポイントが住まいのデザイン力を向上させるんですね~!

「写真2」畳4.5帖。 半帖の畳×9枚でコーディネート。
畳の色が交互に違う色使っているように見えます?
これ、9枚全部同じ畳。 並べる時に 畳の折り目の向きを変えただけ。
光の反射の違いで【市松模様:いちまつもよう】に見えるんです。

「写真3」これから新築されるお宅の間取りお打合せ。
最近はモニターの中に建物の立体をCG化して
建物を四方から見上げたり、 中に入って自由に歩き回るバーチャル体験。

これを見ると、建物が完成して入居したイメージが体感できますよ♪

2017/03/12 makita

建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/
2017年03月13日

♪イベント情報♪ お施主様の御好意により内覧会

2階建てHAPPY CUBICが完成♪
御施主様の御好意により12日(日)に見学会を開催させていただきました。
すでに照明器具も点いて、外構も仕上がりました。

「写真2」玄関ホール&階段。
靴脱ぎ場はドア正面と、左奥の2カ所に別けました。
お客さま用と、家族の日常とは別けて使い分ける工夫。

階段は踏み面だけのスケルトンな造り。これによってホールに開放感が出ましたね。

見学会の御来場者との会話でも 皆さん大絶賛でした。
「階段周りを壁で区切った箱型に作ると ホールが、おーぼったくなりますしね♪」

私、ついつい静岡弁使ったら【おーぼったい】知らない方いました。
【腫れぼったい】とか、【暑ぼったい】は静岡出身じゃないと分からないみたいです。

2017/03/12 makita
 
建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/
2017年03月12日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー18 配管工事も終わり、いよいよ建て方準備に入ります♪

建て方の前に、配管工事。
配管と一言でいいましても・・・ 4種類くらいあります。
グレーの塩ビ管は排水専用で
汚水(トイレ排水専用)と 雑排水(キッチンやお風呂、洗面、洗濯機)の2種類。
その他に、青が水・ ピンクがお湯。 設備の位置に合わせてセットしておきます。

来週いよいよ構造躯体の建て方が始まります♪

2017/03/09 makita
 
2017年03月12日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー17 上手く撮れてなくてゴメンナサイm(_ _;)m

出来形(できがた)検査。

出来上がった基礎の形(幅・長さ・高さ・厚みの)チェックです。
今日はレベルを確認。
これは基礎の一番上の面が、全て同じ高さであるか? を調べています。

コンクリを流し込んだ時点では3~5mm程度の起伏が出てしまうのは仕方ないので
誤差調整で天端均し(セルフレベリング注入)を行い 水平に揃えました。
ここに土台を据え付けて、骨組を組むので 誤差があったら大変 @o@;/
幾つものポイントを入念に計測♪

※レベラー注入とは

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40351335.html

「写真1、2」ゴメンナサイ。飯田監督の顔が写ってなくてm(_ _;)m

「写真3」設計の松澤、ゴメンナサイ。ちょうどズボン引っ張り上げている瞬間でしたm(_ _;)m

 

2017/03/09 makita

 
2017年03月12日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー16 私は無理! レスキュー呼ばなきゃだよー

布基礎のコンクリ、完全に固まりました!

流し込んでから幾日経てば 固まると思いますか?
通常5日間の養生期間をおけば 型枠を外しても良い事になっています。
※一般的なポルトランドセメントの場合。 早強セメントを使用しているときで3日。

とはいえ 天候や気温などによってもう少し期間を延ばす事もあります。

「写真2」型枠はあるけれど、コンクリを流し込まなかった部分あり。
入れ忘れ?@o@;/

違うんです!「写真3」のように人通口(じんつうこう)を確保。
将来給排水管のメンテナンスやシロアリ防除など
アフターも考えて 人が通るスペースを繋げておきます。
完成しても 床下点検口から 専門の職人さんが入って行きます。
私? 無理無理 入れたとしても抜け出せなくて・・・レスキュー沙汰間違いなし(><)

 

2017/03/09 makita

 
2017年03月11日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー34 建築基準法上で定められた【壁倍率】

筋かいと金物の確認写真。
45mmの厚み、幅90mmがダブルで配置。
HDと書かれているのは ホールダウン金物です。

建物の四隅に配置される壁は、地震時に歪みが起こりやすいので
構造計算上「これでもか!」という程 筋かいや補強金具が配置されます。

「写真3」構造用合板のノボパン。壁倍率2.9倍。
この壁倍率とは建築基準法で定められている耐力壁の強度の数値の事で
0.5から最強で5もあります。 筋かいや金具の量で決まります。

2017年03月10日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー33 袋小路の一番奥って・・・安全面で有利♪

現場は袋小路の突き当たりの右側。
一番奥って工事には最適な事が1つ♪

これより先には 道も家も無いから材料の積み下ろしや
クレーン車のセッティングで近隣の御迷惑になりにくいのです。
もちろん大型車の出入り事態では御迷惑にはなっていますが 最小限。
現場は人や車の往来がないので安全面からも有利。

予定通り無事に建て方が完了して、屋根の防水シート貼りまで
漕ぎ着けましたので一安心♪

2017年03月10日

※ちょっとひと息1,157※ イワシの巻き寿司 & お蕎麦に ← ロックオン!

みんなで楽しく食べて~ 飲んで~ いっぱいしゃべって~♪
今日は飲み過ぎた! だいぶ酔っぱらってきました。

 

あ゛゛あ゛あ゛ぁぁぁ~~ 俺が頼んだイワシの巻き寿司
一瞬ひるんだ隙に 松ちゃんに取られた~~ @o@;/「写真1」

「山口さんのお蕎麦、美味しそぉ~♪♪ 2:8ですか?」「写真2」

「どれどれ・・・  味見しまーっす♪」「写真3」

2017/03/10 makita

2017年03月10日

※ちょっとひと息1,156※ 和田さんの新入社員歓迎会開催です♪

設計の和田さん、建築システムの新しい戦力となってくれました。
2級建築士で、今年1級の試験を受けます。
工事量が多いので、どうしても新卒さんを1から教えていくよりも・・・
即戦力を募集してしまうんですよー。

えぇ~? お気付きですか?
私のBLOG文章は、社員には基本【さん】付けしないのですが
早い段階でしごいたり、威張って辞められたら困るので
現段階では優しく『和田さ~ん♪』って呼んでいるんです(笑)

今日は12人。会長と村松監督が欠席。

和田さんの上司の松澤が写っていない?@o@;/
そこなんですよー(><)
最近メッチャ食べ物ネタ連発で「食いしん坊だと誤解されたら困るっ!!」って
メッチャ怒ってまして パワハラで訴えられそうなので当分は自重します。
「写真1」松ちゃん今日は写真NGとの事で 和田さんの後ろに隠れてます。

「写真2」望月・鈴木監督、白はんぺんのチーズ挟みフライが大好物♪


「写真3」経理の五十嵐が食べているのは、恵方巻ではありません。
ドリンクにパイナップルが刺さってました。
あっ・・・ちょっとだけ松澤写っちゃってますが、食べ物ネタではないので許して!m(_ _;)m

2017/03/10 makita

2017年03月10日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー15 左右の建物まで模型で再現? 

模型完成しました。
右側のお宅は白い3階建て、左隣はアイボリーの2階建てですが
それらも忠実に再現されています。

たまたまです(笑)

建築模型は製作を失敗した物残っていたり、プランが大幅変更になって
渡す機会を逃したものなど 会社に10個くらい余りがあるので
それらで似た外観があると 両サイドに使っています。

「写真3」駐車スペースは2台確保。
1階はお父さん、2階に娘さんが住まわれる計画になっておりますが、
なんとキッチン・お風呂・洗面・トイレはそれぞれの階に設置予定♪
 

 

2017/03/09 makita