- トップ >
- 新着情報
北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー7 大安吉日・晴天・日曜日・夏休み♪
U様邸の地鎮祭のスタートです。
もちろん大安という事と 日曜日&夏休み中という事もあり
御夫婦の親御さん、御兄弟、姪っ子 甥っ子全員集合♪
賑やかな式典となりました。
「写真2」私は鎌(カマ)を入れる係。
この地に生えているいる草木を一度刈って 地業の開始を御報告。
「写真3」御主人のお母さんは鋤(スキ)
砂山を掘り起こす作業を担当していただきました。
駿河区池田 M様邸 新築現場ー21 基礎の上部に、土台の据え付け!
土台の据え付け。
基礎から飛び出しているアンカーに合わせて 土台に穴を空けていきます。
穴が空いたら、定位置にセットしてボルトで締め付けます。
この時、木材の上にボルトが出っ張ってしまうと 床が貼れないので
ボルトの頭が飛び出さないタイプの 特殊な座掘り型の六角で打ち込みました。
2016/08/06 makita
■豆知識-492■ 用途地域によって建物の大きさも構造も変わる
三島大社添いの敷地調査行ってきました。
現在は更地になっていて、分譲販売している1区画を購入したとの事です。
ココに御両親と一緒に暮らす二世帯住宅を計画していきます。
設計に取り掛かる上で、最初にチェックするのが用途地域。
都市計画で定められた規定があるので、
「住居地域」なのか「商業地域」?それとも「工業地域」?などによって
【建ぺい率】や【容積率】がそれぞれ違ってきます。
「写真3」でも分かるように 道路の向こうとこっちでクッキリ別れる事もあります。
緑の部分は住居系で建ぺい60%・容積200%だったり
左下のオレンジの部分は商業地域で建ぺい80%・容積400%
これによって建物の大きさや建築可能な階層も大きく違ってきます。
その他『防火指定』がある地域の中では 構造躯体を不燃材にする事や
外壁、サッシ建材の耐火性能を求められます。
駿河区東新田 K邸 新築現場ー17 コンクリは・・・ミキサー車の中で作っているの?
このミキサーをグルグルと回転させて砂利やセメント、水とを混ぜて
コンクリートを生成していると思っている人もいるみたいですが・・・
この中では作ってません。
工場のプラントの中で『レディーミクストコンクリート』として製品化。
天気や気温に応じで 水やセメントの配合を毎日変えて出荷しています。
それをミキサー車に入れて現場まで運びますが その間に固まってしまったり
水が分離して浮き上がってきたら使い物にならなくなるので
移動中も、現場に到着してもミキサーを回し続けて滑らかさを保っているのです。
余ったコンクリートってどうしてるのですかね?気に成りませんか?
そのまま車内に置いといたら、固まってミキサー車が壊れます @o@;/
調べました。
工場に持ち帰ったら一か所にまとめて、固まったらリサイクルセンターへ運びます。
砕いて砂利、砂と分類して再利用しているみたいです。
2016/08/05 makita
駿河区東新田 K邸 新築現場ー16 直径22mmの最強アンカーをセット!
基礎工事、第二弾!
底面の耐圧プレートの上に立ち上がりの基礎を造ります。
「写真2」鉄筋が太い。 太さ、直径22mm。 親指くらいあります。
このアンカーを基礎に埋め込んでおいて、骨組が建ったら強固にボルト締めします。
「これでもか!?」というように【J】型に曲げて噛ませます。
周りの型枠も組み終わりましたので、コンクリートを流し込みます♪
2016/08/05 makita
駿河区池田 M様邸 新築現場ー25 えっ!? 入らない? @o@;/
階段室に上から滑り込ませる予定の鉄骨階段。
前後・左右に2cmの余裕(クリアランス)は確保してありましたが
吊り下ろす時の入射角が悪かったのか? 梁に当たる。入らない @o@;/
監督、必死に下地調整。階段は頭上1mまで迫っています。
これ以上降ろさない様 オペレーターに確約をとっての作業中「写真2」
「写真3」苦労の末、設置できた階段を見上げて一安心♪
2016/08/06 makita
駿河区池田 M様邸 新築現場ー24 空飛ぶ階段!
どんだけ高々と・・・ 上げるん? @o@;/
3階建て住宅の階段なのに およそ7階くらいまでグングン高く。
ここまで上げないと、電線を交わしたり 真上から垂直にドンピシャ降ろせないからです。
「写真1」に戻りますが、実はこのワイヤー掛け3回もやり直しています。
吊り上げた時に ちょっとでも斜めっていると階段室に入らない @o@;/
確かに・・・
こんなカタチの鉄の塊り、どこにワイヤー掛ければ平らに上がるか?
専門的な理系の構造力学とか、綿密な角度計算が必要なんだとおもいます。
実際に聞いてみたら・・・「こんなの勘だよ~~♪」だって @o@;/
2016/08/06 makita
駿河区池田 M様邸 新築現場ー23 NOBOPANは構造用耐力面材
NOVOPAN(ノボパン)って書いてある材料。
ネーミングは可愛いですが、構造強度を高める大事な材料。
構造用耐力面材です。
商品説明 → https://www.novopan.co.jp/products/stp2.html
「写真1」のように壁は全て工場でパネル化されて運ばれて来ますから
現場では各面材ごとに組み上げ 繋ぎ合わせる作業になります。
「写真2」床の根太組みも工場で製作されて届き、クレーンで吊って設置。
「写真3」これからココ(階段室)に、鉄骨階段を滑り込ませます!
2016/08/06 makita
駿河区池田 M様邸 新築現場ー22 建て方スタート。あと2cm下がったら落ちる@o@;/
建て方スタート♪
朝からクレーン車、2×4パネル、大工さん達が続々と集結。
1階の壁から立上げています。
「写真2」2階の根太のセット。
この時点ではまだ本締めも、ホールダン金物も固定していない状態ですから
壁と2階の床組みの直角が確定できてなくて 安定していません。
そこで仮の筋交い的な補強材を入れ 角度と水平を保ちながら立ち上げていきます。
「写真3」2階床の構造用合板貼りに取り掛かりました。
あんな隅っこに立ってボンド塗っています。
あと2cm後ろに立ったら バランス崩して落下しそうで怖い(><;)
2016/08/06 makita
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー44 【現実的】?・・・それとも【視覚のゆとり】?
外構工事、
駐車場の舗装コンクリートが固まりました。
歩道から玄関まで 通路が13mもあるので
普通車で2台、 軽自動車なら3台も駐車できるスペースです。
タイヤが通るところはコンクリにして その他は砂利を敷く工夫にしてみました♪
「写真2」玄関ドア開けた時の ホールの写真。 皆さん玄関収納庫は
「出来る限りたくさん確保したい! デッドスペースがあれば靴を入れたい」と
口を揃えておっしゃいますが・・・
あえての無駄なスペース作ってみました。
私達が提案した吊り戸の靴箱、却下となったのです@o@;/
もしココ(白いライン)に靴箱を設置すれば24足は余分に入ります。
ところが、玄関ホールが その瞬間にただの廊下にしか見えなくなります。
それよりも絵を飾ったり、可愛い置き物を置いて出迎える方が
遥かに心地良い毎日が送れると察して下さったのだと思います♪
【現実的】な収納力だけに目を向けないで 【視覚のゆとり】も大切だと気付かされました。
・・・ 本当のところは・・・?
実際右隣の建物が御実家ですから
「普段使わない靴や小物はそっちに運んでおけば良い」
っていう【現実的】な企みがあっての決断だったんですけどね(笑)