- トップ >
- 新着情報
●狭小マイホームレシピ145● 電気メーターが・・・ ひとつ無くなった @o@;/
中部電力さんのメーター器、今朝までは2つあったんです。
1つは買った電気用で、もう1つはソーラーパネルで発電した電気を
売電(中電さんに売った電力量)のメータ器。
先日メーター器の取り替えのお知らせがありまして
今日工事完了! 仕事が終わって帰ってみたら1つになっていました。
新しく設置されたスマートメーターは 通信機能による「自動検針」で
訪問の必要がなくなった事や 電気の使用量の【見える化】
1時間単位の使用量が細かくパソコンで分析できるそうです♪
詳しくは→ https://www.chuden.co.jp/home/smartmeter/intro/use/index.html
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー30 外壁が来たよ~~~っ!
「外壁が来たぞ~~~~っい!」
↑
これ、私が雰囲気で書いているんじゃなくて
青いTシャツの新村さん、いっつも大声で職人さん達を呼んでいます。
それって・・・ トラックから降ろすの みんな~手伝って! って意味も込めてるんでしょうかね(笑)
「写真3」第一便は54枚。
1枚が長さ3m×高さ0.45mですから1枚1.35㎡
54枚だと73㎡分って事ですね。
今回は3便くらいに別けて搬入される予定です。
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー74 カーテン、ロールスクリーンが付きました♪
今日はお引渡し前の最終調整。
洗面台と収納の隙間に防水用のコーキングを施工したり
脱衣、洗濯スペースの間にカーテンレールを設置したり
細かな残工事を進めております。
「写真2」カーテン付きました♪
完成当時は 照明やエアコン、カーテン類がまだでしたから
わりと殺風景で生活感が無い状態でしたが ここまで準備すると
あとはダイニングセットや家電を入れるだけとなりましたね。
「写真」W様、キッチンのロールスクリーンの上げ下げチェック中!
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー73 ヒビ割れ防止用に・・・『誘発目地』
駐車場の舗装工事が始まります。
「写真2」コンクリートを流し込む前の状態。
アリから見ると・・・ ベルリンの壁? いやいや万里の長城規模?
進撃の巨人をくい止めるアレ @o@;/
↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%80%B2%E6%92%83%E3%81%AE%E5%B7%A8%E4%BA%BA+%E5%A3%81&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
これは誘発目地。
広い面積の駐車場や玄関ホールなどにコンクリで舗装すると
気温の変化で中の鉄筋が延び縮みしたり 車の出入りの震動などで
ヘアークラック(細かいヒビ割れ)が発生します。
これを防ぐ為にある程度の間隔でゴムのパッキンを入れて
歪みや震動を受け流す目地を予め作っておくのです。
この高さに合わせてコンクリートを流し込みます♪
■豆知識-486■ 遮光に加え……遮音機能を備えたカーテン?
カーテン。
遮光は良くありますよね。
休日はお昼くらいまでぐっすり寝たいパパの味方。
あとは仕事が三交代勤務の方などは、
「昼間しっかり熟睡しておかないと夜からの仕事が辛くなる(><)」
そんな切実な方の必須アイテム。
これにプラスして外の騒音も軽減する商品もあるんです@o@:/
レールから専用の物があるんですよ。
「写真2」通常厚手生地用とレース用は別々ですが、
これが一体型になっていて、しかもサイドも完全密閉。
カーテンも超厚くて多少ゴワゴワ感あり。どちらかと言うとアコーデオンカーテンぽいかも。
もちろん側面側もガッチリガードで車の騒音や 外の話し声がカットされます。
駿河区池田 M様邸 新築現場ー15 鉄筋を10cm間隔で組む!
3階建てという事で10cm間隔。
流し込むコンクリが人の筋肉の役割としたら 鉄筋は骨にあたります。
その骨はたくさん入っている方がもちろん強度が出ます。
「写真3」布基礎のコーナー部分。
ここは重ね長さといって、横方向と縦方向、それぞれ別々の鉄筋にしないで
L型加工の部材を確保して規定通りかをチェックします。
2016/06/07 makita
駿河区池田 M様邸 新築現場ー14 人通口と陣痛には 共通点はあるのか?
鉄筋工事が進みました。
ベタ基礎の場合は 底面部分の耐圧プレートと
そこから上に伸びる基礎(布基礎)、それぞれ役割が違います。
ベタは建物全体の荷重を地盤に伝えるベース。
布基礎は外壁や間仕切りの垂直方向の荷重を受ける立ち上がり。
「写真2」布基礎は所々分断されていますが、これは人通口(じんつうこう)
赤ちゃんが産まれる時の陣痛とは 関係? あるのかな?(笑)
建物が完成してから 将来的にメンテナンスする時期がくると思います。
シロアリや給水、排水管の点検、 電気の配線を追加したい等々・・・
その時に床下全体を確認できる通路を確保。
実際は床が出来ると暗くて狭くて苦しい態勢になるので
この細い隙間を這って出るのは 出産時の赤ちゃんと同じ状態かもよ?@o@;/
2016/06/07 makita
富士市神谷 M様邸 新築現場ー4 実際のお風呂で広さを体感!
入浴タイム♪
ぎんが君、じーじと一緒に入るシミュレーションしてくれてます。
ちょうど半身浴用のステップがあるので、チョコンと腰掛けてイイ感じ。
「写真2」これから色決めです。
浴槽や床、壁のいろをミニチュア模型で組んでみます。
「写真3」暖色系で温かみのあるピンクが候補に挙がってます。
富士市神谷 M様邸 新築現場ー3 伊奈製陶→INAX→LIXLI
先日IH料理体験をしていただいて、その足でLIXLIへ!
キッチン・お風呂・洗面・トイレの実物確認に向かいました。
キッチンと一言でいっても色や、幅、高さを選んだり
天板や水栓金具も実際に触って決めていただいてます。
「写真2」トイレ。リクシルさんの便器は陶器。
最近の会社?って 思われてる方も多いですが、そんな事ないですよ!
元々は大正13年伊奈製陶(株)として設立されて ガラスや陶器を製造してました。
昭和60年にINAX(イナックス)に社名変更して 平成13年トステムと統合して
リクシルブランドで販売しているので、歴史長いですよ♪
「写真3」色は4色。
一番人気はやっぱりホワイトですね~ 清潔感アリ!って感じですから。
次に……アイボリー、 その次がピンク ブルー ブラックの順
かな? ←【かな?】って 個人的な意見かーいっ @o@;/
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー26 アンカーボルトのセット完了♪
この時に忘れちゃならないのが
しっかりと水平を出す事と アンカーのセット。
土台と柱がセットされる位置には アンカーボルトを基礎の中から
埋め込んでおき、レベラーで表面の傾斜や凸凹を調整します。