- トップ >
- 新着情報
👪狭小プラン-間口3.0m(1.6間) 2階建て 延床面積60㎡(18.1坪)
「幅が3mの家に人が住むこと出来るんですか?」って真剣に質問される方いらっしゃいます。
だいじょぶ、普通に住めます。困る事も不便な事も無いです!
身長が3m以上あるんでしたら・・・枕の方向気を付けないとならないですがっ!@o@;/
この建物、3階建てではないです。2階建て+屋根裏の収納庫8帖です。
やはり3階建てにすると費用が嵩みますから本体価格1200万円ちょっとで納める様コンパクト設計。
御家族も御夫婦と娘さんの3人だけで、 今暮らしているマンション(2DK+納戸)と全く同じ。
家賃6万と駐車場1万円で月に7万円で10年暮らしていたので840万円注ぎ込んでます。
これからは月々の返済45,000円に減りますし建物は財産として残ります♪
屋根裏収納庫の高さは1.4mと低くしておきます。
1.4mを超えると3階建ての申請となるので税金面など諸々費用が嵩みます。
最近ダイニングソファーが人気が出てきています
木の椅子ですと、食べたあと座り続けるとお尻が痛くなりますので
そのあとTV見て寛げるソファー型にする家があります→ ダイニングソファー
34
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
🎊静岡市駿河区下川原 M様邸 新築現場 上棟🎉
今日は下川原で上棟です。
清々しい朝の空気の中、大工さんたちの声が響いています。
あらかじめ一部の材料は準備されていますので、柱を組み立てる作業からスタートです。
柱を立てたら、その上の梁や2階の木材は、工程に合わせてレッカーに吊って
もらいます。
梁→2階床→柱→2階天井→小屋組み→屋根、と下から順に組んでいきます。
壁には、耐力壁を貼っています。
今日一日で屋根までつくり、屋根の傾斜の面にルーフィングシートを貼るところまで一気に完成する予定。
外周の壁まで貼ることができました。
バルコニーの部分は濡れないようにしっかり養生しています。
家の内部は、耐震金具でしっかり固定されています。
柱と筋交いには筋交いプレートで緊結し、柱と梁の角にはコーナー金具、梁には羽子板ボルトを貫通させてしめ込んでいます。
木材同士を斜めに固定している金物は「火打ち梁」といい、家の強度を向上させる横架材。
変形地を攻略したM様邸、完成が楽しみです。
本日は、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同お祝い申し上げます🎊
👪狭小プラン-間口9.1m(5.0間) 2階建て 延床面積135㎡(40.8坪)
敷地の幅が十分あるので、車2台置いてもまだ9m幅の家が設計できました。
幅9.1m×奥行7.43m ×2階建て=135㎡(40坪)と表記しましたが
本当は違うんです。 2階床を繰り抜いて吹き抜け10㎡(6帖分)作ったので
建築基準法的な延べ床面積は125㎡(37坪)の家です。
ただ、建築費からしてみると床が無いから安くなる事はなく、壁・天井・窓・照明工事はあるし
施工するために足場も組むので40坪の家として材料や施工手間は計算させてもらってます。
玄関ホールも広いです。 シューズクロークだけでなく、洗面室やリビングにも収納を充実させました。
リビングダイニングの上がこれだけ吹き抜けていると圧巻です。
上からの光も採り込めるので明るくなります。
2階の階段ホールにカウンターを付けたので読書やパソコンができる書斎と同じ使い方も可能。
あと気になるのは・・・ 暖房。
冷房の冷たい空気は下へ降りますが、暖気は上へ上へと逃げたがるんです(><;) 蒔田 32
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
👪狭小プラン-間口9.1m(5.0間) 2階建て 延床面積103㎡(31.1坪)
今回敷地余裕がありますので、駐車スペースや南側の庭も十分確保できました。
壁の設定はご希望通り白にしたのですが、CGにして出力するとグレーになってしまった。
道路側(玄関側)は北なので、日当たりが良いのは建物の反対側。それで影が出てグレーになるのです。
玄関横に自転車バイク置き場を確保。
南の庭は3.5m程の奥行きがあり比較的明るくなるので
キッチン・ダイニング・リビング全て南へ♪ 2階の子ども部屋も日が入りますね。
キッチンからダイニングや居間のテレビ、その右の客間(和室)全てが見渡せるので
ある意味奥さんが司令塔として家族に指示できるポジション!?
2階バルコニーも広めにしておけばバーベキューや子供さんのビニールプールも可能です。
2階寝室(6.5帖)から入れるウォークインクローゼットは4帖。
クローゼットとは言え、一部にカウンターテーブルを設置すれば十分書斎にもなります。蒔田 33
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
✨★本日のときめきPick UP★ 階段って色も決められる
階段の話です。
実は床やドアの色を決めるのと同じように、階段の色も自由に決められます。
例えば「床の色がナチュラルウッドだから、階段も同じ色で!」ってことであれば・・・
こんな感じになります。とっても簡単、分かりやすいです。
↓
最近の家は、踏む板だけクッキリ目立つように色を付けて、
それ以外の蹴込みやササラ桁は敢えて色を付けないケースが増えてきました。
階段がシャープな感じに仕上がりますね♪
↓
その逆も有りですよ!
床がホワイト系でドアやクローゼットがダーク色の場合、
階段も踏み面は白で統一して、 蹴込み板をドアと同じダークにするって試み♪
↓
このパターン、あまり見ないので 新鮮&斬新な色使いだと思いませんか?
今回のピックアップは『階段』。色のバリエーションと組み合わせ次第で雰囲気が変わるというお話でした。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口9.1m(5.0間) 2階建て 延床面積135㎡(40.8坪)
敷地の幅が十分あるので、車2台置いてもまだ9m幅の家が設計できました。
幅9.1m×奥行7.43m ×2階建て=135㎡(40坪)と表記しましたが
本当は違うんです。 2階床を繰り抜いて吹き抜け10㎡(6帖分)作ったので
建築基準法的な延べ床面積は125㎡(37坪)の家です。
ただ、建築費からしてみると床が無いから安くなる事はなく、壁・天井・窓・照明工事はあるし
施工するために足場も組むので40坪の家として材料や施工手間は計算させてもらってます。
玄関ホールも広いです。 シューズクロークだけでなく、洗面室やリビングにも収納を充実させました。
リビングダイニングの上がこれだけ吹き抜けていると圧巻です。
上からの光も採り込めるので明るくなります。
2階の階段ホールにカウンターを付けたので読書やパソコンができる書斎と同じ使い方も可能。
あと気になるのは・・・ 暖房。
冷房の冷たい空気は下へ降りますが、暖気は上へ上へと逃げたがるんです(><;) 蒔田 32
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
🏳🌈狭小住宅ルームツアー309 静岡市葵区双葉町 S様邸
今回ご紹介させていただくのは静岡市葵区双葉町 S様邸。
今回の狭小ルームツアーは、幅3.6m奥行き22mの細長~い土地に建つお家です✨
鉄骨造だからこそできる仕切りのない開放感❕
壁や廊下で仕切らない、ゾーニング。
空間をライフスタイル・ライフステージに合わせて最適にアレンジできる活用術🎵
料理好きの為のL型キッチン、上質な素材が創り出す和の空間、ワインセラーに可愛い猫ちゃん。
『好き』に囲まれた理想の暮らし。
モデルルームでは伝わらない、暮らす人の理想を追求したオーダーメイドのお家をご紹介します‼
工事中の様子は→こちら
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎺人気アイテムBEST50 第18位!自動水栓 キッチンでも便利!
高速のサービスエリアやデパートに行くと
トイレは自動水栓です。
出しっぱなしで水の無駄使いを無くす
アイテム。
住宅のトイレでも自動が増えてきています。
ワンプッシュで一定量が出るタイプもあります!!
今日はキッチンの話。
商品名も『自動水栓』ではなく
『タッチレス水栓』で検索して下さい。
↓
うちの会社の東新田モデルハウスでも採用してます。
↓
蛇口の上のセンサーに手をかざすだけで
【出る】【止まる】操作ができるので、
手が泡だらけでも楽です。
あと、蛇口の下に手を入れても出始めるので、作業の流れがスムーズになります。
最初に水の量や温度、シャワー設定をしておけば後はセンサー任せ。
猫ちゃんを飼っているお宅では、やめた方がいいです。 シンクに登ったら反応して出しっ放しになる危険が大です@o@;/
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 新築現場 基礎工事・土台据え
地鎮祭を終えたM様邸では、基礎工事に向けて境界にブロックを積みました。
奥の方が狭く見えていますが、変形地なので実際狭い形になっています。
本格的に基礎工事が始まりました。
ベタ基礎は、ベースの面ができたら立ち上がりの基礎へとコンクリートを2回に分けて打ちます。
基礎の上に土台を据えて、先行足場を組みました。
晴れることを期待して、上棟の日を待ちます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
👪狭小プラン-旗竿地 間口6.8m(3.7間) 2階建て 延床面積80㎡(24.2坪)
土地から探している方の場合、旗竿地(道路に接する部分が細長い、旗のような形の土地)
というだけで、詳しく見ない人も多いんですが、
実はコレ、とってももったいないです‼
旗竿地のメリットは何といっても土地価格が相場よりも安いこと。
車道から離れているので、騒音が少なく周りからの視界も遮られ、
プライバシーもしっかり守れます!
今回は旗竿地でもゆとりのあるコンパクト設計です。
家族の共有スペースを1階に集約。
LDKは16.3帖で人気のリビングイン階段で
家族のコミュニケーションも取りやすい間取りです。
2階の3つの居室はそれぞれに広々とした収納スペースもつけました。
1階2階両方にトイレがあるので、無駄な行き来をしなくてもすみます。
生活時間帯ごとに最小限の動きで済むのがコンパクト設計の利点です。
さらに路地部分を駐車スペースとしても使えるのでその分敷地部分を
フルに活用したプランニングも可能です。
駐車スペース以外にも、自転車置き場にしたり、ガーデニングや
子どもの安全な遊び場など家族構成や趣味に合わせた活用ができます。
立地や価格など条件が合う場合は旗竿地というだけであきらめないで、
まずはプランニングしてみるのもいいかもしれません。08
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識