- トップ >
- 新着情報
☕※ちょっとひと息1,693※ あさひテレビのとびっきり食堂で紹介♪
建築システムで設計&施工をいたしましたHさまのお宅。 1階は奥さまが経営する韓国料理のお店ですが、昨日 あさひテレビのとびっきり食堂さんで紹介されました! 本場の味ですっごく美味しいのでぜひ皆さん食べに行って下さい!
2階と3階は御家族の住まいになっています。
場所は弁天島駅の近くで、NAVI検索は【浜松市西区舞阪町弁天島2669-102】で向かって下さい。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
✨★本日のときめきPick UP★ 毎日見ていればすぐに慣れます
どこのお宅も必ず我が家のこだわりポイントってありますが、
今日のお宅は靴箱はありません。
古材を使った3段の棚を靴置き場にしました。
洗面所も、出来上がってるユニット式ではなく、
好きなボールと好きなタイルでシンプルにクラシックスタイル。
思い切った色使いでワクワク暮らせるマイホームが完成しました。
毎日見ていると慣れてくると思います。
初めて来たお客さんは・・・トイレ入ったら「うわぁ~」って声が上がるかも。 蒔田
🎺第46位!汚れ落ちが良い!残り湯は洗濯機へ!
お風呂の残り湯は温かいので、
洗濯機に流用すると
汚れ落ちが良くなります!!
ところが洗濯機を購入した時の付属ホースを
毎日出し入れするのも面倒な方、
新築時に
『ノコリ~ユECO』を導入しておけばボタン一つで自動で残り湯を使ってくれます!
洗濯機置き場の壁に水道水と残り湯用の2つを配管しておきます。
配管は新築やリフォーム時に床の下を通しておくのでスッキリ。
風呂水ポンプ内臓の洗濯機のみの対応ですから、
『ノコリ~ユECO』
接続可能機種か事前に調べて購入して下さい。蒔田
📺テレビで取り上げられた作品(清水区鳥坂)マイホームにかんぱ~い♪
猫ちゃんと暮らすマイホームです。 今でも時々お邪魔しますが・・・
行く度に猫ちゃんどんどん増えている気がするんですけど!
気のせいなのかな?(笑)
今回2階建てとは言え、実は屋上ビアガーデン有りの屋根裏収納庫有りで
アイディア満載で建築してありますから是非ご覧下さい♪
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎺第47位!特殊フィルムを!防犯ガラス
空き巣被害の手口
1位は窓ガラスを【割って侵入】ですって(約60%)
※塀や物置、雨どいを伝って2階ベランダ窓からも増えてるそうです。
2位は【戸締りし忘れ】23%
3位は【勝手口破り】4%
4位が【玄関破り】3%(一戸建て)
プロに狙われたら怖いですね(>_<)
対策としえては、窓の外側に防犯の面格子を設置したり、シャッター雨戸にするなどがありますが
格子は景色が悪くなる、シャッターの上げ下げ毎日は面倒など問題あり。
そこで防犯ガラスが力を発揮します。 ガラスが合わせガラスになっていて真ん中に特殊フィルムがサンドされています。
ハンマーで叩けばすぐにガラスはヒビが入ります。
ですがそこから
バールでフィルムを突き破るまでに男性でも5~6分は掛かります。
女性など10分かけても破れないほどネットネト粘るゴムシートなんです。
有り得ないと思いますが、
人質立て籠もり事件とかで特殊部隊(SAT)が突入するとなったら・・・
この窓、困るんだと思います。
空き巣被害の手口で玄関破りが少ない(3%で4位)のは、今の玄関キーは防犯性能が優れている事と、
バールやピッキングで進入しると家の人が玄関の前で気付き、110番されるので逃げ遅れるそうです。
玄関が壊されていなければ、人が玄関を開ける音が合図となり裏の大きな窓からすぐ逃げ出せる
と、テレビの番組で元泥棒が語ってました。。。
🏠静岡市駿河区有東 M様邸 新築現場-15 外構工事
玄関タイルを貼っています。
一枚一枚、タイルを貼ります。サイズの合わない部分はその場でサイズ調整をして貼り合わせます。
静岡市駿河区有東 M様邸 新築現場の全行程は→こちら
👪狭小プラン-間口5.0m(2.7間) 3階建て 延床面積80㎡(24坪)
45㎡の土地。 坪数でいうと13.6坪。
言い方悪いですけど・・・ めっちゃ狭い!
13.6坪の土地で 条件的には60%までしか建ててはいけない地域ですから
13.6坪×0.6=8坪の家までが限界です。 3階建てとして×3=24坪の床面積。
1階には駐車スペースと玄関と洋間6.2帖の部屋が確保できてます。
まだ子供さんはいらっしゃらない御夫婦なので・・・1階は使う予定無しです。
「親御さんが遊びに来て、もしも泊る!って事になれば客間として使えますね」と言ったら
「歩いても10分の距離なので泊まらない!」とキッパリ!(><)
お友達が車で来て夜飲んじゃったりする事だってあり得るでしょ~にね(笑)
2階がキッチン・リビング・ダイニング・トイレ。 バランスよく上手な配置になってます。
3階に8.6帖もの広々寝室、収納も充実してますし洗面。お風呂も完備。
その上! 屋根裏部屋が5.8帖♪ 子供さん出来たらココで基地的スペースとして遊べる空間ですね。
2階、3階にバルコニーもありますよ。
🎺第48位!蓄電システムの導入!
第48位は!
人気アイテム!
人気と言いましても、導入費用がまだまだ高額ですから数は出ませんが
皆さん確実に
興味を持って細かく調べている商品です。
先日設置した
フォーアールエナジー製の蓄電池ですが容量12Kwhのリチウムイオン・バッテリーを搭載。
夜間に蓄えた電気を昼間使うことで、家庭の電力を効率的に使いこなすことを可能になります!
もちろん!!
災害時の停電の時も必要最低限の携帯への充電・冷蔵庫・冷暖房に使えます。
①ソーラーパネルも併設して連携させると、より有効です。
昼間の電気代は買うと高いのでソーラーで発電した電気を使い、余剰電力は中電・東電さんに売電して収入とする。
暗くなったら蓄電池に貯めてあった電気を使って過ごす生活。
②ソーラーパネルを設置しない場合の使い方。
電気代は深夜の時間帯は昼間より随分安い事はご存知ですか?
平日昼間午前10時~午後5時は38円(Kwh)です。
それなら深夜の16円の時に蓄電池に貯めておいて、昼間に使う方が断然節約できるのです。
円グラフは平日と休日によって
『デイタイム』と『ホームタイム』の切り替えを示すスマートライフプラン(ナイトタイム22時~翌8時)
他にも
【朝とくプラン】
※ナイトタイムが23時~翌9時と1時間ずれます
【夜とくプラン】
※ナイトタイムが21時~翌7時なので夜型生活の家族におすすめ。
もう一つ!
『ゼロエミッションモビリティー』への取り組み。
化石燃料や天然ガスなどの資源を使わなければCO2の排出はゼロを目標とするならば
今後は再生可能エネルギー
(太陽光・風力・水力・地熱発電)で賄う時代を見据えるという事。
この場合は
勿論ガソリンや灯油も燃焼しない暮らしへの取り組みになるので
ソーラーパネルで発電した電気を、自宅の蓄電池と電気自動車に貯めて生活。
そうなれば、
そ電力会社さんも送電量が減るので火力や原子力に頼らない時代が訪れるかもしれませんね♪
🎺第49位!ウォールステッカーで壁にセンスを!
マイホームが完成!
あとは家具、家電を入れたら終了!
、、、って事はないですよね~。
カーテン・ラグマット選びや
少しずつインテリア小物も増やしていくと思います!
それでもちょっと殺風景な壁面があったらコレ!
『ウォールステッカー』
粘着力はそれほど強くないので
剥がしても壁紙は汚れません。
世界地図を貼るだけで
「ワールドワイドな俺♪」
って気分になりますよね(笑)
新築時にカラフルな色のクロスを貼っておいて
仕上げにデコレーション!って手法もあります。
帽子やポシェットを引っ掛ける壁に、
木の枝のステッカー。
引っ掛けるフックは、インテリアショップなどの小物屋さんで探して探して下さい。
キッズルームのおもちゃ箱やカーペットがカラフルな場合
ステッカーは少し色を抑えたシックなデザインにする事で
一層センスが光ります♪
そして!
身長が計れます!
パパのじゃなくて、子供さん達の!
誕生日には
ステッカーにマジックで印をつけると楽しみが倍増。
階段の上り下りする度に
〇〇ちゃんがお出迎え♪
〇〇←キャラクターの名前度忘れ!
誰か教えてええ~