- トップ >
- 新着情報
👪狭小プラン-間口4.5m(2.5間) 2階建て 延床面積99㎡(30.坪)
狭小プラン-間口4.5m(2.5間) 2階建て 延床面積99㎡(30.坪)
今回のこのプラン、かっこよくないですか!?
シルバーのガルバリウム鋼板仕上げ、
シンプルな都市型デザインの外観にしてみました。
シルバーなのですが、空が反射してブルーに見えてしまいます。
もちろん夕焼けに照らされるとオレンジとは言いませんが、シックな茶系に見えたりと表情が日によって違います。
駐車スペースは道路が斜めですから 普通車は1台、 その横に軽と自転車を
置く程度の空間しか残っていません。
道路が北側ですから、洗濯干し場は建物の奥側の南へ!
2階のバルコニーも南側に設置。
こちらの鳥瞰図(鳥の目線から見た角度)。
↓
実は鳥瞰は1階と2階を入れ替えたバージョンで作ってみました。参考程度で見て下さい。
2階をLDKにする事で明るい空間&プライバシーが確保できるのでは? という発想です。
ただ、お客さんが来てインターホン鳴ってから降りて行くのは距離があって面倒になりますけど! 蒔田78
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
*****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
*****************************************************
✨★本日のときめきPick UP12★ プロヴァンスの香りがするタイルキッチン
★本日のときめきPick UP★ プロヴァンスの香りがするタイルキッチン
私の口から『プロヴァンス』という言葉が出るとは思わなかったですって?@o@;/
こう見えても、私の生まれはフランスのボロネーゼ地方・・・嘘です!!焼津市中根新田に生まれました(笑)
『プロヴァンス』ってのは、フランス南東部の町。ローヌ川下流からアルプス山脈に至る地域で歴史漂う街並みで
この辺りの山間部では羊の飼育が盛んですし 地中海の温暖な気候によってブドウや
オリーブなどが栽培されてます。海岸の方はコート・ダジュールを中心に観光地で有名。
そんなぶどう酒の香りが似合うキッチンや洗面は白いタイルで仕上げるのです♪
タイルの大きさもモザイクタイルを混ぜて貼ると可愛くなります。
水が外に垂れないように、コーナー部は少し上に湾曲させたタイルを使う事もできます。 蒔田
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
👪狭小プラン-間口5.9m(3.2間) 2階建て 延床面積62㎡(18.8坪)
狭小プラン-間口5.9m(3.2間) 2階建て 延床面積62㎡(18.8坪)
土地は変形した23坪の敷地。
ここに御夫婦の車2台と、スクーター自転車なども置けるスペースを確保するのが第一条件。
土地購入+建物、ダブルの費用がかかるので、トータル予算を考えると とにかくコンパクト設計にして
コストを落としていく作戦。 そうなると3階建ては諦めて2階建と+屋根裏スペースを有効に使う間取りとする。
1階はどうしても両横の建物の影響で日陰になり暗い。
ならば暗くても良い寝室・収納庫・トイレ・洗濯室・お風呂を1階。
明るい2階にキッチン・ダイニング・リビング・洗面・トイレを配置。
今住んでいるアパートは6帖の台所と6帖の居間で閉鎖的との事ですが
新居ではLDK15帖の広さで開放感が広がります。
子供さんが小さい時はリビングで遊ばせている時も家事しながら見守ってあげられる空間です。
屋根裏スペースは今は4畳2つとも収納庫で使いますが 将来(10年後?)は子供部屋にすることも計画。 蒔田77
****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
****************************************************
🌈▲より道-1,576▲ 巴川って・・・🐟いるのだろうか?
▲より道-1,576▲ 巴川って・・・🐟いるのだろうか?
割と海に近い辺りで釣り人発見!
⇩
結構釣れるそうです。
⇩
ホントだ、凄い大漁ですね♪
魚の名前聞き忘れました。。。
🌈▲より道-1,575▲ 今年も残りあと一週間ですね~@o@;/
▲より道-1,575▲ 今年も残りあと一週間ですね~@o@;/
皆さん年末の大掃除はお済ですか?
本当は12月に入った頃からチョコチョコやっていれば大変な作業にはならないのだけど・・・
我が家は30日に一日がかりでやります!
工事現場の仮設トイレの清掃。年末には清掃会社さんがバキュームカーで中身を全部吸い出して空にして下さいます。
⇩
今の若い方って・・・
『バキュームカー』って知っているんでしょうか?
そもそも『ポットン式トイレ』っていう言葉さえも死語になっているのかもしれませんね!
⇩
工事現場のトイレは水洗ではないので
ポットンした物を吸い出してくれます。
花火大会などの野外の特設トイレにあるヤツです。
⇩
トイレの中、通行止め?
排出を通行止め規制されたら最悪です。
⇩
📝■豆知識-627■ ボーリング調査で地盤強度を測定する
■豆知識-627■ ボーリング調査で地盤強度を測定する
地盤の強さを測定する方法は幾つかありまして良く耳にするボーリング調査やSS(スウェーデン式サウンディング)、平板載荷、超音波試験などがあります。
今回はボーリングですが正式には「ロータリー式垂直ボーリングによる標準貫入試験」
仕組みはシンプル。 原始的過ぎて驚きですよ!
鉄管をロータリー式で挿入して、計測地点まで進めたら
重さ63.5Kgの鉄の塊のハンマーを
鉄管の先端より 75cmの高さまで持ち上げて・・・
落す!!「ドカーーン」
どうやって高さ75cm持ち上げるか?
人です!
人力でロープを引っ張って重りを持ち上げ、ロープを離すだけ。
⇩
その衝撃で 鉄管は地中に沈んでいくのですが30センチ沈ませるまでに
「何回叩きましたか?」
その回数で地耐力(1㎡当りの強度)を計算します。
「地耐力」は地盤の強度で「N値」という数値化されます。
それとは別に「地質」って言葉も良く聞きますが、これは土の成分の事。
おおよそ5つに別れていて「岩」「砂礫(されき)」「砂」「シルト」「粘土」ですが
今日は珍しく黒ボクが出てきました。(別名:黒土や暗土ともいう)
鉄管を引き上げてから、筒を開いてサンプルを採取して判明。
黒ボクは火山灰に腐植が練り込まれたような黒い土。←めっちゃ軟弱です(><;)
鉄管を地中に打ち付けて、どんどん沈んで行きますが都度約3mの鉄管を繋ぎな合わせて・・・深い時には30m程の深さまで測定します。
但し硬い地層がある位置を知りたいので、4~5mで入ら無くなればその時点で終了する事もあります。
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー260 ガラスの中の結露について!
住宅の仕事に携わって・・・思うことー260 ガラスの中の結露について!
住宅業界が高気密、高断熱にこだわる様になって20年。
窓が複層ガラスが当たり前になって気密性が良くなったので部屋の【結露】もほとんど見なくなりました。
ところが
⇩
これは間違いなく結露ですが、
ペアガラスのガラスとガラスの間に発生しています。
なので拭けません!
⇩
樹脂フレームのサッシは断熱性はありますが、年数が経つと樹脂も劣化するので湿気が内部に入ってしまうんだと思います。
10年間は保証が効くので無料でガラス交換してくれますが・・・
17年経つと実費で交換するしかないとの事です。
どんな製品でもメンテナンスは必要ですね。
🎺人気アイテムBEST50 第26位!雨に濡れないようにカーポートを付けたい!
人気アイテムBEST50 第26位!雨に濡れないようにカーポートを付けたい!
プランニングを始める時は部屋の間取りの話
とても大事ですが
駐車スペースの事も同時に打ち合わせをしないと!
とても住みやすい設計ができたとしても、車や自転車が全然置けないのでは困ります。
駐車スペースの確保が決まった時に
「濡れないようにカーポート付けたい♪」
というお話が多いです。
人気アイテムの26位になりました。
上手に配置すれば、玄関から濡れずに車に移動できます。
1台用、2台用、3台用まで幅は選べます。
施工は建物がほぼ完成して、仮設足場が外れてからになるので
舗装のコンクリートを流し込む前に柱を立てるのがベスト。
デザインのバリエーションも増えました。
アーチ型が好みの方と、フラットタイプが良い方もいます。
最近はこんなシンプルな物も発売されてます。
↓
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
👪狭小プラン-間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積96㎡(29坪)
狭小プラン-間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積96㎡(29坪)
太陽光が差し込む南側1階にLDKを造り、 2階は子ども部屋2室&バルコニーを配置。
さらに建物自体は北に寄せて、南側を駐車スペースにしたので より陽が入りやすくなります。
では、暗くなる北側には何を造ろうか?
あまり長く使わない玄関・トイレ・洗面・脱衣洗濯場・お風呂・階段で
2階は納戸と寝室。(寝室は長く居ると言っても寝るだけ)
お夕飯はコタツを囲んで食べるスタイルを貫く!
との事なので 畳スペースも作りました。
朝ごはんだけは対面カウンターで起きた人から食べる。
△屋根の小屋裏部分は8帖の収納庫。たっぷり入ります♪
蒔田76
****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
****************************************************
🌈▲より道-1,574▲ 床に使う【パイン材】ってパイナップルの木ですか?
▲より道-1,574▲ 床に使う【パイン材】ってパイナップルの木ですか?
内装の床貼り工事
床材に無垢のパイン材を使っています。
「パイン材って🍍パイナップルの木ですか?」って思う人いるみたいですが
違います。
パイナップルはこんな感じで実ります。
⇩
パインは松の木です。
松ぼっくりがパイナップルっぽいから外国ではパインと呼ぶそうです。
電気工事の鈴木さんにも質問してみました。
がっ!
忙しいとか言って答えてくれません。
知らなかったから誤魔化したんだと思います。
⇩
そんな事より忘年会いつ?って話を反らしてきました。
10月に飲み会やったばかりなので新年会まで我慢して下さい。