- トップ >
- 新着情報
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー243 写真送った後、恥ずかしくなった事
住宅の仕事に携わって・・・思うことー243 写真送った後、恥ずかしくなった事
電気自動車を購入されるお客さんがいらしゃって、
来週御自宅に充電専用の🔌200V電源工事をする予定なのですが・・・
経験上で写真3枚送ってしまいました。
※おせっかい炸裂
⇩
コードを束ねるフック付けると便利ですよ!って。。。
実は10年前、私が電気自動車買った時のアイディア。
⇩
当時はステンレスのプレートを買って、折り曲げてフックを自作したのが
とても便利で、会社にも取り付けました。
がっあああ!!
写真を送った後、ネットで検索したら
商品化された物が沢山ありました。
安いしコンパクトで使い易そう。
⇩
こんなカッコイイ商品もありました。
⇩
10年前は電気自動車が普及してなくて
まだ無かった時代なんだと思います。
勿論お客様にはすぐに商品のURLお送りして見て頂きました。
👪狭小プランー間口6.3m(3.5間) 木造3階建てビルトインガレージ 延床面積136㎡(41.1坪)
狭小プランー間口6.3m(3.5間) 木造3階建てビルトインガレージ 延床面積136㎡(41.1坪)
ビルトインガレージ付きの3階建て住宅。
ワイドバルコニーなので洗濯干しだけでなく、エアコンの室外機や
観葉植物などを置いてもまだまだ広いです。
ビルトインガレージはうれしいですね。
雨の日のお出かけもお買い物も傘がなくても濡れずに出入りできます。
実は玄関が2つある、完全二世帯住宅で設計してあります。
お母さんだけは1階に1LDKでのんびりくらします。玄関も明るく広いです。
実は息子さん達御夫婦と子どもさん達は、お母さんの玄関通らなくても
駐車場の奥の玄関から入って2階、3階へと上がっていけるのです。
玄関・キッチン・お風呂・トイレ全て2つずつ完備していると不動産取得税や固定資産税の減税措置が受けられます。
2階の間取りはキッチン・ダイニング・リビング・お風呂・洗面・トイレの水まわりで
3階に寝室と子供部屋が配置されています。53
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,540▲ お客さん宅に上がり込んで・・・勝負じゃ!
▲より道-1,540▲ お客さん宅に上がり込んで・・・勝負じゃ!
最近のパパさんって、子供さんと【将棋】指すことあります?
藤井聡太さんがタイトル戦で八冠制覇したニュースで盛り上がっていますけど
そもそもパパさん自体が将棋やらなかった世代だと難しいですね。
私が小学生の時(昭和40年代)はテレビゲームが無い時代なので
トランプ、オセロ、将棋、野球盤、人生ゲーム(笑)
アフターメンテで井宮町のお施主様宅に行った時、将棋の話で盛り上がったので・・・
一局勝負!
双方「小さい頃やった事がある」って程度なのでハチャメチャな展開ですが
将棋って性格出るんですよ~!
私は進める駒はジャンジャン進めて敵陣を攻める。
お客さんは徹底的に王様を守るタイプ!
⇩
気がついたら自陣がスカスカで・・・
追い込まれました。
がっ!
相手は歩が2枚しかなくて、ココに歩を打って王様を詰ませても反則負けになるんです。
そのルール知ってらっしゃるだけでも経験者♪
⇩
その後も攻防が続きましたが、双方攻め手がなくなり引き分けとなりました。
どっちもストレス無しの終わり方で平和♪
📝■豆知識-610■ インターロッキングって選択肢は?
■豆知識-610■ インターロッキングって選択肢は?
マイホームの完成間近になって、仮設足場が外れる頃になると
外構工事に取り掛かります。
先日、『駐車場をどうするか?』という打合せの時に
コンクリート舗装だと味気ないというお話が出た時に
『インターロッキングはどうですか?』
【インター?】 【ロック?】 高速道路が通行止めになるような単語で
御存知ない方いらっしゃいました。
スマホで検索するとすぐ画像出てきますよ!
⇩
公園や歩道に敷き詰めてある・・・あれです♪
色や形もいろいろあります。
雨は浸透するので水溜まりが出来ないし、滑りにくいです。
オリジナルで🐶ワンちゃんのデザインにしたこともあります。
⇩
絵は施主様に書いて頂いて、それを忠実に再現します。
☕※ちょっとひと息2,105※ 捨てられない理由・・・
☕※ちょっとひと息2,105※ 捨てられない理由・・・
家の収納力と私物の量
これが同じなら問題ないのですが、暮らしていると物が増える一方で
こうなってしまうお宅多いんです。
⇩
捨てられない理由、ネットで検索したら
1位 まだ使える状態の品のため、捨てるのに罪悪感がある
2位 捨てる作業や手続きが面倒
3位 思い入れがあるため捨てるのが惜しい
今年、我が家では使っていない物、思い出の品を徹底的に捨てました。
自転車や家電は近所のリサイクル業者さんに電話して取りに来て頂きました。
再生市場さん→https://www.saisei-ichiba.net/unuseditems
子供達が使った物や、思い出の絵や工作も 全部写真を撮ってから捨てました。
私の書初め金賞も・・・捨てました。
⇩
中学の卒業記念。
茶色の釉(うわぐすり)が塗られた皿が配られ、
針で削り取ってから焼いた作品
⇩
小6の卒業文集も、自分の所を写メ撮ってから捨てました。
弱気で支離滅裂で情けない文章。。。
⇩
家の中の物を100として
不用品 & 使えるけどたぶん使わない物 & 思い出の品は全体の60%以上ありました。
🌈▲より道-1,539▲ 午後も頑張ってもらうために【ノルマ4皿ね!】
▲より道-1,539▲ 午後も頑張ってもらうために【ノルマ4皿ね!】
午前中のお打合せの後、3人でお昼を食べにGO!
蒔田:「回転寿司のハマにする?」
竹口:「明日女房の誕生日で寿司食べに行く約束してて・・・」
蒔:「そっか~、じゃあラーメンの燕は?」
稲垣:「そこ先週食べたばかりなんで。。。」
蒔「なら、さわやかのハンバーグは?」
竹:「あそこ昼時はいつも1時間以上待ちですよ==」
蒔:「ここ曲がったとこに、ベトナム調理のサイゴンあるよ!」
竹:「ベトナム料理だけは苦手なんで~」
蒔:「じゃっ!かつ銀?」
稲:「ごめんなさい、昨日の夜とんかつでした」
蒔:「そばの神楽は通り過ぎちゃったし・・・・」
蒔:「この先にいきなりステーキあるよねぇ♪!」
竹:「あそこは・・・もう無くなっちゃいましたよ」
(※静岡インター通りのあるある会話)
なんだかんだで結局
⇩
ノルマ4皿食べなよ!
って言って・・・稲垣だけ先にお手洗い行ったのですが
私は2皿と豚汁♪
⇩
竹口3皿+味噌汁
⇩
何も知らないで
ノルマ4皿持って来た稲垣
「4皿って言った社長が2皿??」(@@;)/
「違う違うライスと豚汁含めて4皿じゃん!」
稲垣
焼き魚+ハンバーグ+もやし肉炒め+まぐろ刺身+味噌汁+ライス(中)
「騙された!」 と言いなながら・・・
余裕の完食!
💪隙間職人の狭小自慢ー28 採光面積を確保する裏技
隙間職人の狭小自慢ー28 採光面積を確保する裏技
街中の狭小地に家を建てる場合、明るさの確保が課題となります。
建築基準法でも採光を確保する為の窓について規定があります。
・土地の境界線からどのくらい離れた窓か?
・屋根の軒の出幅に加え1階、2階によっても条件が違います。
・お隣の土地が空き地で実際には日当たりが良くても考慮されません。
※将来建物が建つ可能性があるからです。でも公園や道路、川の場合は採光計算が緩和されます。
これらの計算をして、居室に適した有効な窓(採光面積)の大きさが決まります。
中庭を作る!
実際は中庭が欲しい訳ではなくても、採光面積の基準をクリアするための裏技
⇩
このスペースがあれば、明かりや採風だけでなく
給湯器やエアコンの室外機を置くスペースにも使えます。
⇩
お隣の建物から離れている窓は開放感もありますね。
⇩
✨★本日のときめきPick UP19★ 窓が部屋を広く明るく感じさせる
★本日のときめきPick UP★ 窓が部屋を広く明るく感じさせる
ダイニングキッチンに唯一、つけた窓がコレ!
あっちこっちにバラバラ付けて、朝昼晩の明るさを確保するのも有りですが、
天井までの大きい窓をメインというか目玉!として際立たせる手法も面白いと思います。
2階のリビング。天井の高さを上げました。
せっかく高くしたのだから、窓も上の方に設置すると
より高さが強調されます。
この建物、外観重視でお風呂側には窓を付けるのやめました!@o@;/
換気扇には乾燥機もあるので、湿気が籠ったりカビの心配はありませんが、
開放感だけ心配。 なので洗面脱衣室と一体感を持たせてスケルトン!
これで狭さとか圧迫感は解消です。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口7.2m(4間)木造2階建て ウォークインクローゼット延床面積127㎡(38.4坪)
狭小プラン-間口7.2m(4間)木造2階建て ウォークインクローゼット延床面積127㎡(38.4坪)
狭小プランを作るときイメージは青空で作成するときが多いのですが、
今回は空の色、夕暮れ時にしてみました♪
土地の形は台形。
道路に面した部分は幅がこれだけあるので駐車スペース3台確保しても、まだ余裕があります。
ただ、奥の方はすぼまっていますから 北側は建物と敷地、ギリギリになります。
1階が充実しています。
こだわりのL型キッチンスタイルの対面カウンターで家事動線が縮まります。
パントリーや畳コーナーもあるのでLDKを合計すると25帖。
2階は3LDKですが、寝室のクローゼットはなんと5帖。
服だけでなく、夏冬の冷暖房器具やお雛様など箱ものまで収納できるウォークインクローゼットタイプ。
階段ホールには書斎カウンター。本やゲーム、パソコンなどもできる3~4帖の多目的スペース。
このホールからはしごで屋根裏に上がると約6帖の収納庫もあります。 52
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区 相生町モデルハウス 新築現場 完成写真(2)
静岡市清水区 相生町モデルハウス 新築現場 完成写真(2)
2階へ上がってきました。ふたつの洋室とLDKをつくりました。
15帖の洋室には、仕切りの壁だけつけ
プライバシーを守りつつオープンなこども部屋をつくりました。
勉強スペースは2.1mの高さですが、圧迫感はありません。
ポップなカラーのクロスで変化も取り入れ、天窓からの光もやさしく差し込んでいます。
ロフトには、大きな荷物を収納したり、こどもの秘密基地の遊び場として
有効に活用できそうです。
階段は、造作収納階段。本棚にしてもよし、飾り棚にしても便利に使える優れものです。
もうひとつの洋室です。
こちらもロフトの下は2.1mですが、おとなの書斎、ベッドルームとして
いろんな使い方ができるようになっています。
おとなの身長2.1m以上ある人はいないと思うので、問題なくアレンジ可能です。
壁と扉がないことで、これほどオープンで広々した空間が実現できました。
ふたつの洋室の間にある、広さ6帖の更衣室。
トイレ・洗面・浴槽がコンパクトにまとまった、ビジネスホテルのようなユニットバスを設けて
多目的に使えるお部屋になっています。
そして、16帖のLDK。
LDKなのに、ベッドが・・・
ふだんは、壁に立てかけるようにして収納できて
使用するときだけ、このようにバーを引っ張りベッドがでてくる仕組みです。
モデルハウスということもあり、お部屋もいろんな使い方ができます~、
家具もこんなベッドを置くと空間の使い方も巾広く可能ですよ~、
と意味で紹介させていただきました。
限られた土地、お部屋の数、広さでも
違う視点でこのようなモデルハウスを見ていただいて
マイホームの理想がかなえられるよう
ぜひ、ご参考にしていただければ幸いです。
「建築システムのモデルハウス」見学のご予約をお待ちしています。 石原