- トップ >
- 新着情報
■豆知識-431■パワーステーション、導入するべきか?
我が家はオール電化、ソーラー発電生活9年目に突入。
電気自動車(日産リーフ)に買い替えてもうじき1年。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_31/MYBLOG/yblog.html
次のステージは『パワーステーション化』にするべきか?否か?
このシステムは電気自動車の充電器を深夜の安い電気代の時に満タンにしておいて
朝7時以降、夜11時まで車から家庭用電源として使う。そうすれば生活用電気代が1/3になります。
もともとソーラーが乗っているのだから、発電した電気を家で使わないの?
って事になるのですが、実は発電した電気は自分家で使うよりも 電力会社に売電した方が
高い値段で売れるんですよ。我が家は現在1Kw/h当たり48円。
パワーステーション本体は51万、設置費用6万 国の補助金24万= 負担は34万円。
カタログ見ると年間5万円の節約、6年で30万円お得。。。。。ほぼペイできる?
※問題点は、これを導入すると中電さんは売電価格を今の48円→40円に下げちゃうそうなんです。
ソーラーパネル以外の発電・蓄電設備を設置するとそういうルールがあるそうで……そこが問題(><)
■豆知識-430■ スマホとコンロが連動する時代になりました。
今ではガスコンロもIHと同じ様にガラストップでスッキリ♪
お手入れも簡単になっています。
驚いたのは「写真2」 このツマミ!
これがあっちこっちにと自由に動くんです。
磁石のボタンになっていて 回したり中心をポンッと押して火力調整や
着火・停止・タイマー操作などができるんです。
「写真3」スマホの料理アプリでメニューを決めたら
コンロに送信!火力や時間も全て自動調整してくれるので
テレビに夢中になっていても焦げたり煮過ぎたりはしません。
自動自動と言っても包丁で切ったり鍋に入れる作業は……人ですよ~~
■豆知識-429■防犯用の面格子
「写真2」防犯用の面格子。
細長いスリット窓なら泥棒は入れませんが、お風呂や洗面の引き違い窓は危険@o@;/
「備えあれば憂いなし」の防犯意識で最初から設置しておきました♪
この格子、「取り付けはネジだから、ネジを回せば取られちゃう?」
そんな心配は必要ないです。部屋の内側から締めてますから外からだと回せません。
それでも心配な場合は、ネジの『+』をドライバーで擦り取って 馬鹿にする方法もあります。
へぇ?意味不明??
『+』の凹凸にドライバーを押し当てて
軽く舐めるように回すと山が壊れて丸くツルツルになります。そうすれば絶対に外せなくなります。
■豆知識-428■ これからの時代はヌーロで塗ろう♪
工事現場で拾ってきた端材にペンキを塗って使いたい!
ホームセンターまでペンキを買いにいったら『nu゛ro』を発見。
今までペンキと言えば缶でしたが、子供の図工で使う絵具スタイルのがありました。
これならチューブ式なので手も汚れないし、余っても文具と一緒にしまえる♪
「写真2」完了!手が汚れないと言いつつ……汚れてるじゃん??@o@;/
これは塗る時に汚れたんじゃなくて、裏も塗ろうと木の向きを変えた時に付いたんですよ(><)
「写真3」設置完了。駐車場の柱に車を擦らないようにミラーを設置。
柱に釘を打ちたくなくて、木を針金で固定してからミラーを取り付けました♪
■豆知識-427■ リビングの採風擦り上げ戸が固い時
リビング入口の引き戸。
東側階段ホール側の窓からの明るさが採り込めるアクリルパネル入り♪
しかも下の枠が上げ下げ(擦り上げ建具)になっているので
通風までできる工夫がしてあります……がっ!
上げ下げが固い(><)木の摩擦が大き過ぎるんです。
冬、春くらいまではスムーズなのですが、湿気が多い梅雨時は固い。
建具屋さんが造ったオーダー品なので湿気で膨張してしまうのが原因。
紙ヤスリ等で調整すればちょうど良くなるかもしれませんが
今、良くても 乾燥時期の冬には上げても勝手に落ちてくるかもしれない。
解決法はロウソク♪ これで擦ればたちまちスムーズになります。
■豆知識-426■ もしかしたら……10カ月ぶり?
我が家も太陽光パネル生活、9年目に突入!
最初の頃は、暇さえあれば「今何キロ発電してる?」
「今月は中部電力への売電、いくら振り込まれてきた?」
家族でめっちゃ気にしながら生活してましたが……
最近?全然気にしてなかったかもしれない。忙しさに流されててスミマセン。
昨年秋に「設置8年目後でも発電記録BEST4になりました」って記事書いた事がありますが……
今日たまたま早起き(5時起き=じいさんっぽい)して久しぶりに見たら
今年の3月3日(雛祭り)になんと歴代1位の発電量をマークしていたんです@o@;/
4.2Kwしか乗せていないのに1時間当たり4.7Kw/hも作ったのである♪
しかもソーラー今まで一回も洗ったり拭いたりした事はないので~
まだまだ「老朽化」とか、「発電効力が低下」は全然無い!って事の証明になりますね。
■豆知識-425■ 脚立に背負わせた2本の棒の正体は……
普通のキャタツですが……
脚に棒が2本取り付けられているのを発見。
持ち主のコーキング屋さん、秋山さんに聞いたら
「よくぞ聞いて下さいましたね!」的反応で実演してくれました♪
おおおぉぉぉ~~~ @o@;
ほほぉ~~~~
なぁ~るへそ♪
これがあれば、階段上の照明電球の取り換え時、便利そうですね。
球が切れたら……秋山さんに連絡しましょう ^o^/
ちなみにどうでも良い情報ですが、ホームセンターで1本1980円×2本だったそうです。
■豆知識-424■ ルーバー窓でも、熱線反射&ペアガラスになる?
窓の開閉のやり方はいろいろあります。
引き違いや上げ下げ、縦滑り出し 内倒しなどなど……
写真の窓はルーバー窓です。右にあるハンドルを回すと
12枚の細いガラスが回りながら外に開きます。
引き違いや上げ下げは、開けても半分はガラスのままですが
こちらは全開放になるので 通風量が倍になります。
多少の雨なら中に吹き込む事もありません。
ただ、唯一の弱点は気密性。
引き違いのようにレールやアルミ枠が無い分、密閉度が低くなりますから
暑さ寒さが伝わりやすくなってしまいます。
対策としては、ガラスをペアにした二重式ルーバー「写真3」
これで気密が高まります。
ガラスも熱線反射ガラス(Low-E)に変更できます。
■豆知識-423■ 玄関ポーチの出っ張りと……駐車場の関係
先日お引き渡しが完了したKさんのお宅。
住宅の外壁工事や雨樋設置が完了すると足場が取れますから
それから、玄関ポーチのタイルを仕上げます。
どうしても間取りの平面図や配置図だけの時だとわかりにくかった
ポーチと駐車スペースの広さの感覚が掴めるんです!
夜バックで駐車場に入ると……
暗くてポーチの出っ張りに気付かないかもしれない。
家族は大丈夫でも、来客の方はココに乗り上げて車にキズが付いたり
タイルが割れたら困るので……
それで「写真3」あえてポーチを隠すようにポスト&表札&インターホンを設置♪
これなら車からも認識できるし、ポーチの上からなら車も見えるので事故の心配がなくなりますね。
■豆知識-422■ 天空率の計算
設計担当の関本の主な仕事は『確認申請書類』の作成。
これを指定確認検査機関さんに提出して、合格となってから工事がスタートします。
最近2~3日頭を悩ませながら取り組んでいるのが駿河区西島のA様邸新築工事。
道路と敷地の高低差がある事から、道路斜線制限のクリアに苦労中(><)
『道路斜線制限』とは→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/22376883.html
この斜線制限を多少緩和させる制度がH15年から施行されました。
「道路斜線制限」「隣地斜線制限」「北側斜線制限」などの規定で
希望の間取りが設計できなくて困った時の……合法的な苦肉の策となる制度です。
抜け道……
「抜け道」ってあまり良い言葉じゃないですねぇー(><)ズルしてるみたいで!
これに合致させれば、屋根を引っ込めたり 外壁の一部カットして斜め削らなくてもOKとなる手法。
天空図といいまして任意の測定ポイントに対し
正射影投影(魚眼レンズで空を見上げたもの)された図(天空図)を作成して
建物が投影されている部分を 除いた空間の割合【空の見える割合(天空率)】
によって建物を作っても良い空間の範囲を割り出します。
この『天空率』は天空の城ラピュタとはあんまり関係は無いようです(笑)
「測定ポイント(O)」と建築物頂部(指定点A、B)を結んだ際に発生する「P」を、垂直に投影面に描くことで、天空図(正射影投影法)が作図できます「写真2と3」
最終的には、円(水平投影面)の面積から建築物投影面積を引いた割合で天空率を導き出します。