- トップ >
- 新着情報
■豆知識-352■ 仏壇の大きさに合わせて設計する
最近ではみんなが集まるリビングに置くお宅も増えてきましたが
お線香のにおいが部屋に充満する事を考慮すると
「やっぱ、ばあちゃんの部屋に!」って事になっちゃうんですかね?
設計の段階で仏壇の大きさや高さが決まっていれば
プランニングの段階で納め方を計画しておきましょう♪
下の方に地袋(小型の収納)を造っておく事もできますからね。
現在まだ仏壇の無いお宅でも、将来買わなくてならない場合には
買ってから「ところで何処に置こうか?」って事にならないように
スペースを確保しておく事も考えてみてはどうでしょうか?
仏壇の幅や高さもおおよその候補が決まっていれば、
幅と高さ(垂れ壁といって天井から下に下がってくる壁の長さ)調整しておきますから。
■豆知識-351■ 旧丸ビル(8階建)を支えた松杭達は……
軟弱地盤に杭を打つ場合「コンクリート製」「鋼管杭」「松の丸太杭」など
製品がいろいろありますが、最近は松の杭(環境パイル)をお勧めする機会が増えてきました。
環境に優しい工法だ!という事と費用対効果を総合しての選択です。
もちろん必ず環境パイルという事ではなく、
弱い地盤の深さや、地層がロームか?シルトか?状況に応じて提案するので
コンクリートの杭の時もあれば、表層改良、柱状改良など工法はその都度検討して提案します。
「ところで木の杭って大丈夫?腐らない?」そんな心配の声もあるかと思います。
日本で初めて建てられた高層ビルは、1920年に起工された旧丸ビル。
地盤が軟弱だったので松の丸太(米国北オレゴン産)杭を使用した上に基礎を造り8階建てが建てられました。
関東大震災にも耐え、80年後に解体され、杭も引き抜かれました。(写真2は新丸ビルに展示)
腐食やシロアリ被害は無く、まだヤニも含んだみずみずしい状態のままだったそうです。
(※軟弱地盤=水分が多く含まれている=木杭は腐食しない)
80年間ビルを支えたこの杭はその後、職人さんの手でベンチや積み木などに加工され、大人のお尻を支え、子供の成長の支えにもなっているそうですよ。
■豆知識-350■ 非課税制度1000万円は継続で決定♪
昨年の豆知識で【住宅取得等資金の非課税】
住宅を建てる為(土地や家)に直系存続(親や祖父母)からお金の援助してもらう場合
平成23年度中であれば1000万円までは贈与税がかかりません(24年3月15日入居まで)
↑
これが平成24年度も継続される事が決定しました(3年延長されますから平成26年12月31日まで)
先程、税理士の先生から「国会で成立されたよ!」って感じのテンションで電話がありました。
建築システム豆知識も随時チェックして下さっている方なので 速効でブログアップしないとですよね?
■豆知識-349■ ガス温水床暖房の体験記!届きました。
新築して2回目の冬を過ごしているお客様から貴重なデーターを頂きましたm(_ _)m
CMでも流れている、静ガスさんのエコジョーズ!
ガス給湯器からの温水を床下に配管する床暖房の体験記です。
朝、出勤前の忙しい時間なのに暖房をつけてない3階と、床暖房中の2階リビングの比較を表にしていただきました。
日時 床暖房目盛(1~9) 外気温 3階の室温 2階居間の室温
1月25日朝7時 設定7 2℃ 10.5℃ 18.5℃
1月25日朝7時 設定7 0℃ 9.0℃ 15.5℃
1月27日朝7時 設定8 1℃ 9.0℃ 17.0℃
1月28日朝7時 設定7 0℃ 10.0℃ 15.5℃
2月 3日朝7時 設定7+エアコン ー3℃ 6.0℃ 18.5℃
2月20日朝7時 設定6 0℃ 9.0℃ 14.5℃
2月21日朝7時 設定7 4℃ 10.5℃ 16.5℃
2月19日夜7時 設定6 6℃ 11.0℃ 19.0℃
↑
寒い時期の床暖の温度を主に朝方測りました。
外気温はネットで出てくる藤枝の気温を参照しています。
外と家の中の気温差が朝は9℃ぐらい、床暖1メモリで1℃ぐらい上昇するような
感じで、メモリ設定は6~8(最大9です)で大体過ごしています。
みんな暑がりなので今年は最大の9にすることはありませんでした。
夕方は一度だけ測ってみましたが、外気温が上昇する分、室内との温度差が
少なくなるような感じです。
2月3日の非常に冷えた日はさすがにエアコンも入れてしまいましたが、
一度暖まったらすぐにエアコンを切って床暖だけで暖かく過ごせました。
朝は大体嫁さんの起きる朝5~6時ぐらいにつけて上の子が幼稚園に行く9時ぐらいまでつけます。
夜は午後4時ぐらいにつけて、私が寝る夜0時~1時ぐらいまでつけています。
1日のトータルとしては、平均12時間ぐらいはつけていることになります。
気になるガス代ですが、冬の時期は大体2万円ぐらいです。
電気代は寝室のエアコンを寝る前にタイマーで2時間つける程度なので、
1万円弱ぐらいといった感じです。
ガス代はちょっとかかりますが、それでも前の家のファンヒーターと同程度のガス代で、かつ空気が汚れない上に乾燥しにくくのどへの負担が軽いので、のどが弱い私は非常に助かっています。といった感じです。
分析までありがとうございました。
冬の寒い時期のMAXで2万円なら思った程はかかっていないですね。
だって、床暖以外にガスコンロやお風呂、洗面のお湯も使っている訳ですから
暖房にかかる出費は1万円前後なのかもしれませんね!
あと、部屋の空気がクリーンで乾燥も無く、のどに優しいのも嬉しいです♪
■豆知識-348■ 2階と3階、固定資産税の計算が違う?
計算方法が違うというよりも……
「2階建と3階建では、軽減措置される期間の年数が違う!」という事です。
建物の固定資産税の簡単な目安ですが、
32坪、1,600万円で購入の場合、評価額は960万円と仮定して
建物960万円×0.014(税率1.4%)=134,400円が年間の支払。
ただ、新築当初は軽減措置がありまして
新築建物は床面積120㎡までの部分に対して3年間は半分にしてもらえます。
3階建てで構造が準耐火のものは5年間、半分になります。
32坪(105㎡)なら約67,200円の減免が受けられますから
当初3年間は半額(67,200円)に軽減されますね。
3階建て準耐火構造であれば、この軽減措置が5年間受けられます。
■豆知識-347■ 30センチのお皿……たくさん使います?
先日お客さまとキッチンに組み込む食器洗い機を決める時
「我が家は大きなお皿、たくさん使うので深型の食洗機に変更します!」
こんなやりとりがありました。
皆さんも、食卓で良く使うお皿って何センチか?(直径)調べてみて下さいね。
実は私もお皿の直径って……今まで生きて来て計った事1回もないです。
今計りました。カレーのお皿が23センチ、もうひと回り大きいのが4枚ありまして26センチ。
食器洗い器の深さ(標準装備のサイズ)は27センチです。
もし30センチのお皿を洗うとなると、うちっ家のだと入りませんね@o@;/
写真が深型タイプの食洗機!
30センチのお皿でもゆったり入ります。
価格ですか?定価で2万円程安くなります♪♪えぇ~何でよ?@o@;/
一般的なサイズだと、その下は収納キャビネットの引き出しになりますが
今回は下に空きが少なく、収納が無くなるのでその分を計算すると下がるんです!
■豆知識-346■ 地震保証30年が受けられる制震テープ
制震テープの強さと実験映像が御覧できます!
↓
↓
http://www.ibrain.jp/tape/躯体と構造合板の間に介在させると 地震の揺れを1/2に制御する制震工法です。阪神淡路大震災級の大震災でも30年間キチッと保証してくれるシステム。
私達、建築システムが保証するのではなく・・・制震テープのメーカー側が保険に加入してくれてます。
通常の地震保険は5年ごとの契約更新で、保証も50%ですが
制震テープは30年間一括。当初100%保証で10年で75%
20年で50%、30年で25%で 築新しい時期に手厚くなっています
基礎地盤保証は30年
住宅不動産資産価値保全保証協会の
オーガニック地盤保証を活用した地盤調査&基礎工法決定で保険に入るかたちとなります。
↓
http://www.jfs-kyokai.jp/bios.html
■豆知識-345■ カザスカードを紛失した場合って……どうなる?
時々コマーシャルでもやってる、トステムの玄関ドア!
「カザス」カードをかざしてボタンを押すと解錠します。
財布から取り出すのが面倒な方は携帯ストラップ型もありますよ♪
ただ……家族の誰かが紛失したら、カードは全部取り替えになるの?素朴な疑問。。。
そんな事はありません。
「写真3」のようにドアの横っちょにある小さな穴にピンを差し込んで
30秒以内に家にある全部のカードをドアにかざすと、解錠信号登録がリセットされて、新たに登録し直しができます。簡単です♪
これで、落としたり盗まれたカードは悪用されません!
銀行カードや免許証を紛失した時のようなわずらわしさはありません♪
■豆知識-344■ ダイヤモンドカッターって……
建築工事でコンクリートや、タイル、レンガ 外壁材料等を切る時には
『ダイヤモンドカッター』で切りますが、初めて聞くお客さんからしてみると……
「ダイヤモンドでも切っちゃうカッターなんですか?」
「カッターにダイヤモンドが散りばめてあるんですか?」って質問されます。
違います。ダイヤモンドが散りばめられた工具だったら、すぐ盗まれちゃいますって(><)
「写真1,2」のグラインダーという切断する工具に取り付けてある
「写真3」の円盤型の刃をダイヤモンドカッターと言います。
工業用に開発した人工ダイヤの粉が練り込まれていたり、メッキのように電着されてます。
価格も1枚3000円くらい。高い物だと1万円超もありますが
切る物や、寿命によって使い分けるんです。
ホームセンターで980円ってのも見た事あります@o@;/
■豆知識-343■ 玄関ドアに正月飾り
お正月飾りはいつ飾るのが良いか?よく話題に上がりますね。
28日か30日が良いらしいです。
(29は【9→苦】を連想、31日だと葬儀の一夜飾りを連想させるのでNG)
外すのは地域によって違いますが7日が一般的(小正月の15日の地域もあるみたい)
どこに飾るのが良いか?
「門松」は神様が空から降りてくるための目標にしていただくので門の左右。
「しめ飾り」は玄関ドアにつけて清浄な場所である事を示すんだそうですよ。
今年最初の『豆知識』は、しめ飾りの意味についてではありません!
新築したばかりのお宅で、初めての正月が近付くと……施主様に
「玄関ドアに正月飾りを掛ける所がないけど、皆さんはどうしてます?」
こんな質問がちょくちょくあるんです。
「写真1」玄関ドアの形状によってですが、紐を通せたり、フックが掛る桟があればそこに!
何も無い場合は……ホームセンターで粘着式のフックを買ってきて貼って下さい。「写真2」
ドアノブやポストにぶら下げるのは……あんまり良い飾り方ではないみたいなので。
それだったら早めに連絡下さい! 職人を手配します。かなり重いので軒か外壁にがっちりしたフックを取り付けます!
我が家はかろうじて……ぼっちがあるので引っ掛けてます