狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 豆知識

  1. トップ
  2. 新着情報
2008年05月15日

■豆知識-28■元金均等払いって何?

以前住宅ローンの借り方に触れた時にも話に出ましたが、
銀行の窓口で「元金均等払い」と「元利均等払い」がありますがどうなさいますか?
必ずこの選択を迫られます!
迫られませんでしたか?(笑)その場合はきっと元利均等にされています。
(毎月の返済額が同じになるので勧め易いようです)
90%以上の方はグラフ1の「元利均等(がんりきんとう)」でローンを組んでいるのです!!
残りの10%弱の方はグラフ2「元金均等(がんきんきんとう)」を選んでいます。

1の元利均等のメリットは返済期間終了まで毎月の返済額が変わらないので
家計を預かる奥さんからしてみても負担が少なくリズム良く返済できます。

2の元金均等を選択すると最初の返済は高めに設定されており
年数を重ねるごとに徐々に返済額が減っていくのです。
こちらの最大のメリットはグラフのように毎月毎月、確実に同じ額の元金を減らす事ができるのです。

一方のグラフ1は最初の頃から中盤までは元金よりも利息割合が多く
返しても返しても元金が思った程は減っていかない。。。こんな仕組みになっているのです(><;)

10万円ずつ10年間で1200万円返済してにも関わらず
設定されている金利によっては半分の600万円も返済していない事もありえるのです。

返済シュミレーション(3000万円30年返済10年固定3.0%仮定)の場合
グラフ1の元利均払いの方が200万円程金利を余分に払う計算になりました。

シュミレーション
元利均等払いhttp://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/ganri_sim.html

グラフ2元金均等http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/gankin_sim.html

ところが、最初の返済額はグラフ1は126,000円
グラフ2の元金均等は158,000円と3万も返済額が高くなっております。

ですから、借り入れ額が大きい場合には毎月の負担が大きくなってしまうので
ほとんどの方が元利均等の方を選択されている理由という訳です。

元金均等を選ばれている方の傾向は
借り入れ額が1000万円以内で返済期間も短い方ですとか・・・・
または、同居をする事になっているお父さんが近々定年されるので退職金で半分以上を
繰り上げ返済なさる予定があるお宅とか・・・
ある程度余裕がある方に絞られているのが現状の様です。

説明が分かりにくかったですか?
元利元金元利元金・・・書いてる方もコンガラガッテマス(><)

2008年05月10日

■豆知識-27■ 住宅に貯水タンク??

「これは貯水タンクなんですか?」 3階建て住宅の見学会の時には
このようなタンクが設置されている事がありますので御質問があります。

私たちは「受水槽」と呼んでいます。
「貯水」でも間違いではないのですが、災害時の緊急用や雨水の有効利用、工場の冷却水など
大量に水を確保するイメージとは少し違うからです。

「写真1」の受水槽は「一度 水道水を受け留めてポンプで加圧する容器」と考えて下さい。
水道業者さんは「圧力タンク」と呼ぶ人も多く「写真2」のように
水槽の上にポンプが付いていまして、このポンプで各階に水を圧送する役目を果たします。
「あっ そー!」 ( ̄_ ̄|||) どよ~ん

静岡市では3階部分に、水廻り設備がある場合は水道部から設置指導が出ます。

富士市などは水道水の水圧が強いからなのか? 20mmの水道引き込み管が引き込まれているならば
受水槽設置は不要!と言われるケースも多かったりしました。

写真は本通のM邸ですが1トン(1000L)の受水槽です。
建物の面積や、蛇口の数などを基に算定して500L、300Lなど
タンクの容量はいろいろあります。

キッチンやお風呂、トイレで水を使うたびに、タンク内の水が圧送されて入れ替わっておりますから
水質や鮮度は心配ありませんが、定期的な検査や清掃は行っていただいております。

P.S 一緒に写っているニコニコ顔は…..水道工事を担当してくださっている花井さんです!
水道工事一筋8年の彼の、仕事が終わったあとの楽しみは
「溺愛している娘さんとお風呂に入ること~~♪♪」だそうです^^/

2008年05月05日

■豆知識-26■ 麻生総理の記者会見

のニュースで持ちきりでしたね~~~
景気回復に向けて……なんと事業総額26兆9000億円の追加経済対策を掲げたのである!!

家計の緊急支援金給付が1世帯6万円程給付されるらしいですよ♪(平均的な4人家族の場合で)
それと住宅ローン減税を来年度も延長してくれる事と同時に
控除額は過去最高の「600万円」に拡充すると発表してました!!

10月31日経済新聞の記事によると
借入金6000万円までを対象とし減税額は最大で600万円の組み合わせが有力視されている。との事!

今年完成したお宅の減税額がMAX160万円だったのが
来年建てる人はMAX600万円とは驚きましたが……
実際のところ6000万円も住宅ローンを借りる人がいますか?
そして年間60万円もの所得税を納めてる人が??
正直……いませんよね?(笑)

私個人的な意見なのですが
サラリーマンで所得税を年間20万円も納めている高所得者が
10年間で、その全てが減税されたところで200万円なのですから
その場合 今年と来年の差は40万円しか差がでてこないのです。

くれぐれも2009年に家を建てると600万円の得をすると勘違いはしないで下さいね ^^;/

それよりも・・・写真のTV画像ですが……
消費税10%???
2000万の家を建てると、消費税200万円も持っていかれる時代になったら大問題です。
家計支援金6万円を一回支給してもらったツケが増税だったら割りに合わないですよね (.><.).

参考までに豆知識18(7月8日)で書いた「住宅ローン減税」の説明です。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/12194838.html

2008年05月01日

■豆知識-25■ 下駄箱の形と向き

ウチの会社の下駄箱の標準装備は「コの字型」です。
これは使いやすい様に逆向き「Cの字」の向きのもあるんですよ。
昨日もプラン中の御客様と、その話題になりましたので、ここに掲載しておきます。

カウンター部分を手前に持ってくればちょっとしたサインや捺印ができますし~
カウンターを玄関側にすれば、置物やお花が御客様の目に飛び込みます……

「コの字」以外にも、「ロの字」「ロッカー型」などいろいろバリエーションがありますから参考にして下さい♪♪


http://panasonic.jp/sumai/shuno/selesys/plan_float_ko.html

2008年04月30日

■豆知識-24■ お掃除ロボット

部屋の角やソファーの下のホコリと髪の毛……
「なーんでこんなに溜まるのかな??」
って言いたくなるくらい溜まってませんか?
「汚いな~」なんて言ったら最後……「文句があるなら自分で掃除したら?」
になりますから見て見ぬ振りしたり……

たまたま見つけたのですが、留守中に自動で掃除をしてくれて 充電がなくなったら勝手に充電する掃除機!

いろいろな会社から自動お掃除ロボットは発売されていますけれど
家電メーカーだと通常6万~7万はする商品が
なんと19800円っていうのがありました♪

・タイマーで留守中に掃除完了
・センサーがはたらき障害物や階段なども感知
・厚みが10センチなのでソファーの下も潜って掃除
・電池が減れば自分で充電して、また再開する
・フローリングだけでなく じゅうたん、畳もOKでブラシでかき込みながら吸い込む

掃除している動画も見つけました♪
http://www.666-666.jp/index.php/m/product_detail?gf_mph=1445
すごく賢くて、働き者みたいなのですが

気になるのは「音」と「吸い込み力」「寿命」ですが……
誰か使っているお宅ありますか?(笑)

しっかり吸い込んで5年くらい頑張ってくれるのであれば、年間4000円
月のお掃除バイト料300円払うと考えたら「安い!!」って事になりますが
キレイにならなくて、1年そこそこでウンともスンとも言わなくなったら(.><.).

その他の情報↓4980円~22万円までいろいろありました!
http://www.digimoba.com/products/special/cleaning2.html
http://www.nst21.com/home/robo/
http://www.irobot-jp.com/product/index.php

2009年11月3日、使っている方見つけました♪→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_2/30473136.html

2008年04月25日

■豆知識ー23■二次元(平面)より三次元(立体)

マイホーム造りで「失敗したな~~!!」がある時は・・・
紙に描かれた平面的な「間取り図」や「デザイン画」だけで全部決定して、契約している事が原因だったりします。

この写真は御客様と現在打ち合わせしている最中の、3階建ての模型ですが・・・これがあると
・車の停め方を普通車、軽自動車別にいろいろ置き方を想定して
 乗り降りのスペースや 玄関前通路の広さが調べられます。
・朝、昼、夕方によっての日の光の入り方を実験すると、暗くなる部分がすぐわかるので
 窓を大きくしたり追加したりと、いろいろなアイディアが出てきます!
・建物を四方八方から眺めて、全体のバランスを見たり 外壁の形や色のアクセントの付け方も決めやすくなります。

あとはスチロールを切って家電製品やベット、机なんかを並べてから
顔を近づけて「じ~~~~~っ」と眺めていると、
完成してからの生活がはっきりを目に浮かんできますよ♪

・・・・・ちなみに・・・・スチロールの冷蔵庫やベットは・・・・
御自分で作って下さいね!!(笑)

模型だけでしたら、お声を掛けていただければ2、3日で作ってお持ちいたします^^/

2008年04月20日

■豆知識ー22■ 粘弾性テープ

前にこの豆知識の中で「東海地震がいつくるのだろう?」
という話題に触れましたが、マイホーム建築時にはとても重要な事になります。

「耐震」主要な構造(基礎、骨組み)本体の強度、靭性を向上させる事により破壊や損傷を防ぐ。
「免震」地震力をある方法で抑制することによって構造物の破壊を防止すること。
「制震」建物加わる地震力を、建物内部の機構により減衰させたり増幅を防いだりすることで、建物の振動を低減させる事。

この辺の微妙な言葉の違いや意味、工法について書き始めたら・・・
原稿用紙20枚くらいになりそうなのでーーー
今日はやめておきます(><;);

とにかく基本は「耐震」です。
基礎や柱、壁などの軸となる本体の構造計算で、耐震基準を遥かに上回る強度を有した「耐震住宅」であれば
震度6や7の地震であっても倒壊して中で圧死する事は基本的に考えにくいです。

「基本的!!」にです。(笑)
自然の力は人間には想像もつかない脅威のエネルギーがあるわけで

例えば直下型地震で地割れや陥没、隆起によってその町の地層がまるごと崩壊する事や
津波に襲われて消失する町。地滑りに飲み込まれる地域。
阪神大震災の様に火災が発生して、3つの市(神戸市、西宮市、芦屋市)が見渡す限りの焼け野原になったケースだってありました。

「より強く」「より安心」を追求していくのは当たり前の事ですが
「免震装置」の導入や「制震装置」の設置・・・・
200万、300万と多額の費用を注ぎ込みさえすれば上記の災害から逃れられるか?

ちょっと違う様に思います。住宅販売の売り上げを伸ばす戦略だったり、流行言葉だけで終わってしまわないように祈っております。

限られた建築資金の中で計画を進めている訳ですから・・・
大きな費用を掛けないで確実なモノを採用していくのがベストです♪♪
今日御紹介するのは「粘弾性テープ」
読んで字のごとく「粘着力を持った弾力性のあるテープ」
これが費用対効果抜群の性能を発揮します。

詳しくは ↓
http://www.ibrain.jp/tape/index.html

2008年04月15日

■豆知識ー21■ エコキュート

4日間の見学会、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。
初日は台風が接近していたので心配でしたが、明け方には通り過ぎたようで
午前中から快晴となりホッとしました^^;

会場をご覧頂いている時にいつもお話が出るものの1つに・・・「エコキュート」があります。

最近はテレビCMでもバンバン宣伝していますから関心事項だと思いますので、私の分かる範囲で書き込んでおきますね!

「エコキュート」のネーミングは”エコロジな給湯器”を略して付けたそうです。
正式な機械名は「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機」・・・・覚えにくい(><;); 今までガスを燃焼させてお湯を作ったり、灯油のボイラーなどが主流となっておりましたが エコキュートは電気給湯器です。太陽熱を利用した温水器とは全く違うしくみです。 昔からある深夜電気温水器と比較する方もいらっしゃいますが、大きく違うところが2つありまして・・・ 1つ目は、空気を圧縮する事によって生じる熱を利用してお湯を作るので、効率が良く、経済的。 しくみの説明 http://panasonic.jp/sumai/hp/1mech/index.html ↑このページには「空気から発熱する実験映像」もあります♪ 2つ目は湯切れの心配がなくなった事です。マイコンが働き タンクのお湯の残量を感知するので 湯切れする前に(昼間でも)お湯を作る機能が備わっているところです。 この給湯器を設置したお宅は、「従来電灯契約」から「時間帯別電灯契約(タイムプラン)」や 「3時間帯別電灯契約(Eライフプラン)」など一番ランニングコストを押さえられる契約に切り替えします。 詳しい料金形態はhttp://www.chuden.co.jp/tetsuduki/home/pricelist/dentou.html 今までと比べてどのくらい光熱費が浮くか? という事になりますが・・・ 光熱費のシュミレーションもできます! お試し下さい♪ http://panasonic.jp/sumai/hp/6simu/index.html

2008年04月10日

■豆知識ー20■ 年収の6倍!?

まずは昨日の読売新聞 ↓

●住宅取得費平均4623万円に、初めて年収の6倍超す●
 住宅生産団体連合会は3日、戸建て注文住宅の2007年度調査結果を発表した。
全国都市圏の平均取得費(建築費プラス土地代)は、地価の上昇などで前年度に比べ253万円高い4623万円となり
注文主の平均年収と比べ6・1倍に達した。住宅取得費の目安とされる「年収の5倍」を超えて6倍台を付けたのは、
調査を始めた01年度以降で初めて。前年度は5・8倍だった。

 一方、住宅の平均延べ床面積は140平方メートルと、前年度から2平方メートル減った。
土地や建築資材の値上がりによるとみられる。
 調査は、東京、名古屋、大阪の3大都市圏と、札幌、仙台、広島、福岡の地方都市圏で合計約3200件についてまとめた。
9月3日21時31分配信 読売新聞

平均4623万円!!??
普通に考えて140平方メートル(42坪)の住宅といえば4LDK程で一般的な大きさです。
平均的な「坪単価50万円」の家だとして建築費2100万円ですから・・・・・
土地は平均2600万円くらい! という事なんでしょうか~~~?
土地と家を同時に手に入れるという事はなかなか大変な時代になってきました(><;); ウチの会社の宣伝になってしまいますが・・・! makita家のように『狭~~い分だけ安~~い土地』で希望通りの家を建てる道しか、ないかもしれませんよ=~♪^^/

2008年03月30日

■豆知識ー18■ 住宅ローンを組むと・・・

納めた税金が戻ってくる事はご存知ですよね?

「住宅ローン減税」といいまして、住宅ローンの残高に応じて最長15年間に渡って戻ってきます。
ところが!!「今年の2008年12月31日までに完成、入居の方」までとされていますので・・・
「来年完成の場合はどうなるの?」こんな質問が最近増えてきました。

受けられる条件:http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

控除の受け方(MAX160万円):http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei07/05/index.html

来年建てる人の為に延長される制度なのか? もう廃止となるのか?
これから国会で話し合われるようです。

もし廃止になれば・・・「家を建てよう」という意欲が削がれ、住宅業界にも影響がでます。
ましてや消費税率UP云々の話も持ち上がってきたらダブルパンチですよね~~(><) これはあくまでも予想ですが・・・・・ うまくすれば今年の12月くらいには延長する方向の話で決まるのではないか? って言われてます。 それがダメでも 来年2月の末には臨時閣議で可決されて、2009年1月入居にさかのぼって 適応されるのではないでしょうか? とっ! 知り合いの税制通の方が言っておりました!(聞いた話ですみませんm(_ _)m) 但し控除される内容は少し違ってくるのかもしれません。 ちなみに今年2008年完成の方の場合は・・・・・ AかBか?どちらか選べます。(2000万円の残高の場合で計算した場合) Aは当初6年間は1%戻り20万円×6年=120万円   その後4年間は0.5%の戻り10万円×4年=40万円・・・最大160万円。 Bを選択しますと15年間控除が受けられます。   当初10年間は0.6%ですから12万円×10年=120万円   その後5年間は0.4%の8万円×5年=40万円・・・最大160万円。 ※あくまでも「納めた所得税」の控除ですから20万円納めてない方がAを選択したら・・・失敗ですよ!! その場合はBを選ぶべきです。 ※たとえ借り入れが3000万円の場合でも・・・最大で2000万円として計算します。 来年延長されるとしても、控除の%や期間、借り入れ残高適用額が変わる可能性がありますので御注意下さい。