- トップ >
- 新着情報
👪狭小プラン26-3階建店舗併用 間口5.9m(3.2間) 延床面積173㎡(52.3坪)
狭小プラン26-3階建店舗併用 間口5.9m(3.2間) 延床面積173㎡(52.3坪)
1階が事務所、2~3階を住まいにした案です。
土地の幅が6.7mありますから、車を並列で2台停めてもアプローチ通路も十分確保できます。
事務所併用とは言え、無機質なビルっぽい外観にしたくないので
2階バルコニーに丸みををつけて優しいフォルムに工夫。
1階ミーティング室15帖、その奥の事務室14帖。トイレ・給湯・洗面も完備。
2階へは住宅専用の玄関があって家族4人が暮らせるスペース。
LDK16帖にプラスして畳コーナー4.5帖♪
奥の南側の外観です。
2,3階に広いバルコニーを付けましたから日当たりも景色も問題なし。
事務所のミーティングスペース。
2階LDKの配置。 蒔田 26
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第9位!主婦の味方 キッチンの近くに食品庫を計画しよう!
言わば身体ごと入るウォークイン式で大きな物もガッツリ入ります。
ウォークイン式
こちらは引き戸の浅いタイプ
奥行き40センチでカップ麺やパスタ・
缶詰・サランラップなどの小物類。
下の方ならお米10kg入るかな?
キッチン横開き戸タイプ
コーナーユニット
✨★本日のときめきPick UP41★ トイレを3本引き戸にする理由
★本日のときめきPick UP41★ トイレを3本引き戸にする理由
トイレです。
↓
3本のスライドですから、全体の2/3が開口部として開けられます。
開けたら丸見えじゃん?
そういう意味ではなく、介助用の工夫。
高齢者で手を貸してあげる時や、車いすから移してあげる時の介助者が
入り口が狭いと一緒に入れないし、旋回もできない、力も入らないんです。
これだけ広く開けば抱きかかえて座らせるお手伝いができます。
同じお宅、玄関も3枚の引き戸でワイドに開きます。
自転車を中に入れる時に、人と自転車の幅が確保できるからです。
↓
蒔田
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
👪狭小プラン25-敷地11.7坪 間口4.4m(2.4間)3階建収益物件 延床面積92㎡(27.9坪)
狭小プラン25-敷地11.7坪 間口4.4m(2.4間)3階建収益物件 延床面積92㎡
土地39㎡は坪数に直すと11.7坪の極小敷地。
建ぺい率は80%なので幅4.4m×7.0m=30.8㎡(9.3坪)が建坪。
JRの駅からすぐなので便は良いのですが、いささか狭すぎて住宅は断念。
代わりに収益物件として1階は貸事務所、2階3階はワンルームマンションとしたプランニングに挑戦!
建築費として2000万円の事業資金を借りても月々の返済は7万円弱ですから採算は取れると思います。
問題は家賃の設定となりますから、不動産屋さんとも相談しながら進めます。 蒔田 25
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第10位!4時間経っても2℃しか温度が下がらない魔法瓶浴槽
とりあえずドボンッと浸かって大丈夫♪
✨★本日のときめきPick UP42★ 玄関を2階にする発想
★本日のときめきPick UP42★ 玄関を2階にする発想
重量鉄骨構造の3階建て住宅が完成♪
1階はビルトイン式のガレージと、御商売の倉庫として使い 住居は2階と3階部分。
その場合、玄関を2階とする発想。
一般的には玄関は1階で、靴を脱いでから階段で2階、3階に上がる生活ですが
土足のまま階段を上がって2階に玄関ドアを付けました。
メリットですか?
お客さんが2階まで上がって来てくれて、インターホンを押してくれる。
って事はSさまご家族は楽ちんなんです。 下まで降りる必要無し♪
玄関もポーチも雨風に当たらないのでお掃除も楽です。。。
がっ、泥が付いた靴で階段を上がると困りますよ!
御主人がお仕事に向かう後ろ姿、カッコイイ! 蒔田
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
☕※ちょっとひと息※ 浴室に窓は必要? 不要?
☕※ちょっとひと息※ 浴室に窓は必要? 不要?
ひと昔前までは
「お風呂の風通しに必要!」
「少しでも採光を入れたい」
との御要望で9割以上付けていました。
でも最近はあえて付けないお宅が多いです。
半分以上付けなくなっているかもしれません。
⇩
理由は幾つかあって
冬は窓から冷気が入ってきて寒い。
基本夜に入るから日光はいらない。
窓や網戸の掃除が面倒。
防犯的に窓からの浸入が怖い。
など、メリットよりデメリットの方が大きい意見。
窓を開けて換気すると良くない事が起こります。
換気扇を回すと外気の砂ホコリ、カビ菌、コケの胞子、花粉などが全部浴室に誘導してしまい
ダクトやフードにこびりついて建物の汚れや体調不良の原因になりやすいんです。
⇩
フードから出る汚れ
⇩
マンション等はお風呂の窓は無いですが、
換気扇を24時間、365日回しておけばカビは防げます。
外部からのカビ菌やコケの胞子、花粉(汚れた空気)は一切はいらなくなり
脱衣室やリビングのクリーンな空気を引っ張ってお風呂の湿気と一緒に排出してくれるからです。
東新田モデルハウスも窓なしにしました!
⇩
👪狭小プラン24-間口10.3m(5.7間) 2階建て二世帯 延床面積139㎡(42.0坪)
狭小プラン24-間口10.3m(5.7間) 2階建て二世帯 延床面積139㎡(42.0坪)
今回の設計のポイントは、
より多くの太陽光を採り入れる為に、建物のカタチをL型に折り曲げた事。
ご家族はご両親(1階) ご夫婦と娘さん(2階)で5人家族で住まいます。
ご主人、機械設計のお仕事をされており
ご自分でも玄関の位置から部屋の配置、車の停め方などの下書きを用意してくれたので
それに準じて清書したプランニングがこちらです。
とにかく1階も2階も北の暗い方にお風呂・洗面・トイレ・階段・寝室。
Lに曲げて日当たりが良い部分にお母さんのリビングやお母さんのお部屋、子ども部屋を配置。
こちらの内観図は1階のLDK。16帖ですから広々。
2階は17帖のLDKにプラスして畳スペース4帖も確保♪
ダイニングテーブルを置かないで、カウンターを造りつける生活スタイル。
2階の天井を吹き抜けにして、屋根裏ロフトスペースとも融合させました。
ロフトだけでも8帖の広さがありますから、娘さんの友達が来た時に遊び部屋としても良いし
ご主人の書斎、奥さんの読書部屋など自由に使えるフリースペースになると思います。 蒔田 24
🎺人気アイテムBEST50 第11位!ガラス張りで開放感を演出!
外の窓にはカーテンも付いてあるので、覗かれる心配もありません!!
外の明るさも取り込めます
お風呂場も密閉感はありません!
大きな窓が特徴的
お洒落な照明も際立ちます!
天井も高く感じられます
✨★本日のときめきPick UP43★ 木調サービスバルコニー
★本日のときめきPick UP43★ 木調サービスバルコニー
2階にサービスバルコニー♪
洗濯機は1階にあるので、基本干す時はお庭ですが、
2階で使ってる布団を干す用にアルミ製バルコニーを設置しました。
題名に『木調』と書きました。 材質の芯は金属のアルミですが、表面に木目柄シートが貼ってあるのです。
雨に濡れても腐らないし、変色しない。 木では無いから、製品が痩せて釘が飛び出る事もない。
金属のシルバーよりも優しい外観になります。
手摺の柵として使うこともできるし、店舗の外壁アクセントとしても絶妙です。
サッシメーカー『リクシル』さんの製品ですが 木目は8色、 アルミは4色。 蒔田
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声