- トップ >
- 新着情報
👪狭小プラン-間口4.5m(2.5間) 3階建て 延床面積112㎡(33.8坪)
狭小プラン-間口4.5m(2.5間) 3階建て 延床面積112㎡(33.8坪)
3階建て住宅、 南側には出窓を5つ取り付けます♪
ただ、南隣に平屋のお宅が隣接しているので、どうしても1階だけは暗く、
日当たりが良いのは2階と3階だけです。
なので、昼間でも暗い1階には 夜帰ってくる御主人の部屋と 客間の和室を配置。
2階にLDK、 3階に奥さんと娘さん達の洋間を3つ造りました。
お父さんだけ可哀想(><;)
敷地の幅が5.5mで、建物は4.5m。
ですから隣地境界線からの空き寸法は左右それぞれ50センチ弱となります。
窓や外壁の取付工事を行うための足場がギリギリ掛かりますから
施工とアフターメンテナンスは問題ありません。
和室も今人気のスタイロ畳を使えば環境にもよく
軽いので大掃除の時にも簡単に移動できます。
2階に洗濯機がありますから、そのまま干せるバルコニーと、
3階にも作ったので、毛布やシーツを干す用のバルコニーもあります。
敢えて『布団を干す』と書かなかったのです。
羽毛布団って日に当てちゃ~ダメらしいですよね@o@;/
我が家では…… 羽毛布団だろうが何だろうが天日干ししちゃってます。
高級じゃ~ない 通販の安いヤツなのでお構いなしですけど~
本物の羽毛は風通しの良い日陰で十分乾燥するらしいです。 11
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🚧建築現場リポート コンクリートの表面を均一に均してくれる助っ人登場
建築現場リポート コンクリートの表面を均一に均してくれる助っ人登場
通常はコンクリートを流し込んだら、左官工事の職人さんが
コテを使って表面を均して仕上げてくれます。
一般的な作業風景。
⇩
今回は巨大な工場ですから面積が
広過ぎ!
しゃがんでなんて出来ません。まずはトンボでざっくり広げてます。
⇩
隅っこの方は人間の力でコテで平らに均しますが
⇩
最後の仕上げは機械に委ねます。
【トロウェール】
⇩
扇風機がひっくり返ったような機械ですが、コテ代わりの羽根が3枚付いてて高速回転して表面を均します!
頼もしい助っ人です。これからは一家に一台必要になる機械かもしれません?(笑)
🚧建築現場リポート 養生用のマスキングテープが派手な理由・・・
建築現場リポート 養生用のマスキングテープが派手な理由・・・
汚れ防止でマスキングテープは良く使います。
特に壁工事などで、目地にシリコン製のコーキングを流し込みますが、最後にヘラで押さえ込むと横にはみ出すので、左右にしっかり貼っておきます。
それにしても・・・
妙にセンスが悪い、派手目の色ばっかりなんです!
コーキングを打ち終わるとテープを剥しますが、同系色だと
剥がし忘れが多発するので、目に飛び込むような色を使っているそうです。
※センスが悪いなんて言って申し訳ございませんでしたm(_ _;)m
この写真はシャッター雨戸を設置した時。
シャッターボックスを傷付けないように、
ブルーの養生ビニールが貼ってあるのですが・・・
こんなに目立つのに1カ所剥がし忘れて帰ってしまう事もあるんですね。
⇩
✨★本日のときめきPick UP7★ 雨の日も傘いらずの生活♪
★本日のときめきPick UP★ 雨の日も傘いらずの生活♪
コンパクトな土地に3階建て住宅が完成しました。
建物の前に駐車スペース2台分を確保。
その車達を雨に濡らさない為に・・・ 当初カーポートの案がでましたが、
どうせお金かけるなら 2階のリビングから出られるバルコニーにして
洗濯物を干したり、夏はビニールプールで子供達を遊ばせたい♪
と、なると 鉄骨のフレームでガッチリ作る必要があります。
これで雨の日、荷物や子供さん達の移動が傘要らず!
行き先がショッピングモールであれば、傘なしで出かけてもOKな暮らしが実現しますよ♪ 蒔田
🏳🌈狭小住宅ルームツアー309 静岡市葵区双葉町 S様邸
狭小住宅ルームツアー309 静岡市葵区双葉町 S様邸
今回ご紹介させていただくのは静岡市葵区双葉町 S様邸。
今回の狭小ルームツアーは、幅3.6m奥行き22mの細長~い土地に建つお家です✨
鉄骨造だからこそできる仕切りのない開放感❕
壁や廊下で仕切らない、ゾーニング。
空間をライフスタイル・ライフステージに合わせて最適にアレンジできる活用術🎵
料理好きの為のL型キッチン、上質な素材が創り出す和の空間、ワインセラーに可愛い猫ちゃん。
『好き』に囲まれた理想の暮らし。
モデルルームでは伝わらない、暮らす人の理想を追求したオーダーメイドのお家をご紹介します‼
工事中の様子は→こちら
👪狭小プラン-間口8.3m(4.5間) 2階建て 延床面積134㎡(40.5坪)
狭小プラン-間口8.3m(4.5間) 2階建て 延床面積134㎡(40.5坪)
見てください、この素敵な佇まい
料理店? それともジュエリー屋さんかも?・・・ 的な外観ですが
一般の住宅です。
普通の家といいましても、ご主人の趣味のお部屋がメッチャ広い。
1階のリビング横に15帖程のトレーニングルーム。
筋トレの器具を置くスペースを確保したのです♪
2階は今は3室ですが、子ども3人が高学年になってきたら
12帖の部屋を真ん中で仕切って2つに分離できる工夫。
もちろんドアも最初から2か所付けてあります。
趣味のトレーニング室、勝手なイメージで器具置いてみました。
窓も大きく明るいですから、自分だけじゃなくて趣味仲間も集まって身体を虐め抜いて下さい。
更衣室やシャワー室もプランニングには作り込んでありますから♪
私も通って? シックスパックになるように鍛えなさい?
そんなの成功したら、このBLOG、毎日自分の筋肉自慢しちゃいそう(笑)
2階のバルコニーも広いです。
ココで体を真っ黒に焼いて、ボディビルダーの大会に出ましょうか? 10
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🚧建築現場リポート 玄関ポーチ&駐車場のコンクリート舗装工事
建築現場リポート、玄関ポーチ&駐車場のコンクリート舗装工事の様子です。
コンクリーを打つ前に玄関ポーチのタイルを施工。
⇩
1枚30センチ四方のタイルを40程貼って仕上げます。
⇩
タイル貼りが終わたら舗装をしますが、
貼ってある緑のテープの下のラインまでコンクリを流し込みます。
⇩
バッチリです♪
⇩
乾いたらテープを剥しますが、
1段目と2段目の高さが全く同じになります。
それぞれの高さが微妙に違うと通る時に【違和感】が生じるんです。
違和感と言うのは具体的に表現すると・・・
【スムーズじゃない】・【リズムが合わない】・【ぎこちない】・【気持ち悪い】・【つまずきやすい】です。
🎺人気アイテムBEST50 第21位!洗面所にも収納力!
人気アイテムBEST50 第21位!洗面所にも収納力!
【洗面スペース】
ココには洗面ユニットと洗濯機を置きますが、それ以外にも
タオルや下着も収納したいし、脱いだ服を入れるカゴも置きたい場所。
上に吊り戸収納、下に作業用カウンターを設置
↓
洗面ユニットを決める時に、セットでオプション収納を注文する事もできます。
洗面の左側に棚、歯ブラシやドライヤーが置けて便利!
洗濯機の上にも
『これでどうだぁ~!』ってくらいの収納量♪
↓
なるほど! まずは洗面と洗濯機を板で仕切って、それを起点に好きな高さで棚を作る。
『好きな高さ』・・・
とは、無印良品などで見つけたお気に入りのカゴに合わせると
スッキリ可愛く収納できます。
↓
こんな手法もあります。
脱衣所にクローゼット収納を造るという直球勝負!&床下収納も♪
↓
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
☕※ちょっとひと息2,138※ 自分ん家はイヤだけど・・・誰か注文してみませんか?
※ちょっとひと息2,138※ 自分ん家はイヤだけど・・・誰か注文してみませんか?
カクダイさんの蛇口知らべていましたら
こんなの売ってました。
⇩
何でフグみたいに膨れているのか?
💢マークで理解。
⇩
消火器もありました。
⇩
昔ながらのレトロなやかんや
気持ち悪い洗面ボールもあるんです。
⇩
自分の家では嫌だけど・・・
誰かのマイホームで設置してみたいです♪
👪狭小プラン-間口5.4m(3.0間)3階建て 延床面積122㎡(36.9坪)
狭小プラン-間口5.4m(3.0間)3階建て 延床面積122㎡(36.9坪)
3階建て住宅のプランです。
道路が南側にあるので日当たりが良いと思うかもしれませんが、
実は両隣の建物が境界線ギリギリに建っている事や、
駐車スペースにワンボックスカーを置くと、思ったよりも1階は明るくならないのです。
そこで1階は雨に濡れない自転車置き場や北側には納戸やお風呂を配置して、
2階に広々明るいリビングを造る事にします。
20帖のLDKの向こう側に15帖のバルコニー。
洗濯物も良く乾きますし、夏は子供さんのビニールプールで遊ばせるスペース。
これだけ広いと家庭菜園やビアガーデンなども楽しめそうです。
バルコニーの下が駐車スペースになるので雨に濡れません。
特に子育て世代の場合は抱っこしたり、荷物の出し入れも多いので
屋根付きガレージがあると便利です。
子育て世代じゃなくても? 60才くらいになっても便利?
確かに、親御さんの年齢が80歳前後になると病院へ連れていったり
車椅子などの事も考えるとオールラウンドに便利ですね。
とにかく車が汚れないし♪ 09
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声