狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2024年01月17日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー263 令和の時代、お風呂の考え方が変わってきている

住宅の仕事に携わって・・・思うことー263 令和の時代、お風呂の考え方が変わってきている

『令和の時代、お風呂の考え方が変わってきている』

今までのお風呂場はこんな感じ!

シャンプーやボディーソープ、歯ブラシや髭剃り並んでいても

違和感全然ないでしょ?

ここ3~4年、新築される若い御夫婦は

ゴチャゴチャさせたくない!って意見がとても多くて

棚やミラーも必要ないって方もいらっしゃいます。

物を置いたり、凸凹が多いと

水垢でヌメリが出てお掃除が大変になるし、

シャンプーボトルのカビも生えてしまうので

入る時だけ、この籠を持って入るようにするそうです。

何人かに理由を聞いたのですが、

結婚されて賃貸マンションに住んでいた時から

『汚してしまうと出る時に大家さんに迷惑かけてしまう!』

って思いながら暮らしていたら

【汚さない、お掃除しやすく!】という意識が高まって

シンプルが一番良いと思うようになったとのこと。

2024年01月17日

👪狭小プラン-敷地30坪 間口6.3m(3.5間)2階建て 延床面積114㎡(34.4坪)

狭小プラン-敷地30坪 間口6.3m(3.5間)2階建て 延床面積114㎡(34.4坪)

今回のプランはビルトインガレージで計画していますが、

奥行がそれほどないので『半ビルトイン』で

プランニングしてみたいと思います。

 

今回のプランを作成する上で絶対だよ! とご要望があったのは3つ!

1、駐車スペースは2台(普通車1、軽1)

2、隣接建物で1階は真っ暗なので2階南側のバルコニーに面してリビング。

3、玄関に何でも入るウォークイン式シューズクローク。

 

幅7.3m×奥行13.7m=100㎡(30坪)で可能か? 検証!

 

1、駐車スペースは、間取り図だと普通車が建物下に入っていますが、

実際は御主人の普通車は朝出勤して夜まで帰って来ないので軽を建物下に入れる事になりそうです。

2、日当たりの良い2階に17.5帖の広々LDK配置できました。

3、何でも入るシューズクローク。何でも?

おおよそですが、ゴルフバックやスノボ、工具箱程度ならOKです。

 

玄関入って正面が広めのシューズクローク。

扉も閉まるので、来客に見られることもありません。

 

広くて明るいLDK17.5帖ですから

ご夫婦と子ども3人みんなでくつろげますね。 蒔田 05

 

**********************************

建築システムでは土地からお探しでもOK

土地からお探しの方は コチラ

**********************************

イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声

  

2024年01月16日

🚧建築現場リポート コンクリートの強度を測定する

🚧建築現場リポート コンクリートの強度を測定する

 

ミキサー車で運ばれてきたコンクリートを型枠に流し込んで基礎を造ります。

このコンクリートの強度試験。

最初にスランプ試験。

プロ野球選手がヒット打てなくなった時の【スランプ】と関係あるのか?

あるような~~無いような・・・

【落ち込む】って意味的には同じ。

 

計測方法。

子供の頃、砂場でプッチンプリンの容器に砂をつめてプリンの型を作って遊びましたね♪
あれと同じです!
高さが30cm。上の直径が10cm、下の直径は20cmの大型プリン型のコーンに生コンを詰めて
コーンを引き抜いた時に、最初の高さ(30cm)からどのくらい下がる(スランプする)か?
を調べる試験で、スランプが大きい程 柔らかいコンクリートという事になります。

これは、季節やその日の気温、湿度によって水分量を調整して出荷します。
工場から現場までの距離なんかも加味されているそうです!
今日のように寒い日だと、水分少な目で練るので17~18が理想。

結果は【18】でした。
夏場は乾燥が早いので水は多く含まれているのでスランプ20~22程度とします。

次にコンクリート内に存在する空気量のテスト。

エアメーターという装置で空気の比率を測定。

規定では3.5%~5.5%が基準なので ど真ん中の【4.5%】がベストなんだと思います。

①下部のバケツ部分にスランプ試験同様にコンクリートを充填し上部面を綺麗にすり切ります

②上部メーターをセッティングしてメーター下にある取っ手を上下にピストンさせて加圧していきます。

③目一杯加圧し左のつまみでメーターを0ポイントに設定します。

④真ん中のバルブを開放すると空気量を測定します。

結果は【4.3%】合格です♪

塩化物含有量測定。カンタブ試験とも言います。

今バケツに入れたコンクリに記録紙を3枚差し込みます。
これでコンクリに含まれている塩分濃度が分ります。

違法に海に近い砂を使うと鉄筋を腐食させてしまうので大事な試験。

基準値は0.3Kg/㎥以下である事。

3枚の試験紙の平均で調べたら0.04Kg/㎥なのでクリアです。

妊娠検査紙と同じ理屈なのだろうか? 私は男なので使った事ないですけど。

最後にもう一つ。

筒の中にコンクリを詰めました。このサンプリングの事をテストピースと呼びます。
施工日から7日後と28日後に、それぞれ3本ずつ圧縮してどの程度の強度があるかを試験します。
28日後に圧縮試験機にかけた破壊点が、当初の設計強度以上であれば合格です♪

2024年01月16日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー262 震度6強が前兆だったと考えるべき?

住宅の仕事に携わって・・・思うことー262 震度6強が前兆だったと考えるべき?

2024年元旦に発生した能登半島地震

数年前から前兆のような揺れがあったと放送されていました。

2021年と2022年に震度5や6が合計3回

昨年2023年5月には震度6強の大きな揺れ。

2021年の震度5弱の揺れで驚いて、

翌年2022年6月、今度は震度6弱、震度5強が同じ場所で相次いだので、これが本震だったと考えてしまいます。

ところが2023年5月5日に震度6強。

今までで最大級の地震!これこそが本震だと思い、激震に耐えた住宅を見て御家族は一安心。ほっとしてしまったんだと思います。

地震のメカニズムは海洋プレートの沈み込みが発生して、反動で大きな地殻変動が起こると説明がありますが、

地殻変動が全て終わったのか?まだ前兆の揺れなのか?終わった後の余震なのか?誰も分からない。

今年更に震度7の大きな大災害になるとは予想できないと思います。

2016年の熊本地震は震度7が発生した翌日に震度7で大規模な被害に遭った事を考えると

震度5~6が起こった後から更に大きな揺れが続く事も想定して対策しないとなりません。

大きな揺れに耐えた住宅は耐震強度が低下してしまい、次の地震で倒壊の恐れもあるので補強したり、重い屋根瓦を軽い素材と交換して置く必要があると思います。

 

2024年01月16日

✨★本日のときめきPick UP9★ 仏様からしたら・・・リビングに居たい?

★本日のときめきPick UP★ 仏様からしたら・・・リビングに居たい?

昔からお仏壇は和室と決まっていましたが、最近は

「家族が集う居間に置いてあげたい♪」

そんな声が多くなってきました。

私も仏さんになったとしたら・・・ LDKから孫やひ孫がワイワイ走り回るところを見守っていたいかもしれませんね!

と、なると・・・ 問題は見た目。 デザイン性。

洋間にフィットする御仏壇が最近増えていますが、 扉で隠せる工夫もあります。

その扉、開きっ放しだとカッコ悪いので 収納できるスタイル。

床に置く、大型の御仏壇の場合でも大丈夫。

右隣のクローゼットとお揃いになるので違和感ありませんよ♪ 

イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声

2024年01月15日

🚧建築現場リポート 屋根工事はルーガを採用

🚧建築現場リポート 屋根工事はルーガを採用します。

日本瓦を使うと建物の風格がでますが。。。耐震強度を考えると重いので躊躇しますね。

今回はルーガを採用。窯業系で焼き瓦の約半分の荷重なので安心です。

焼き瓦が1坪(3.3㎡)あたり140Kgですが ルーガは64Kg。

建物の構造体への負担も軽減されます。

取り付けの方法はとてもシンプルで、上下に掘ってある溝を合わせて

互い違いに引っ掛け合ってビスで打ち込むので ズレたり落ちる心配がありません。

実は左右にも♂♀があるので噛み合わせが良く、防水性能も万全。

価格はガルバリウム鋼板葺きと比べると割高になりますが、

塩害や線路近くで鉄粉が舞う場所では錆びないのが利点です。

2024年01月15日

🏳‍🌈狭小住宅ルームツアー325 静岡市葵区東町 N様邸

狭小住宅ルームツアー325

今回ご紹介させていただくのは静岡市葵区東町 N様邸。

今回の狭小住宅ルームツアーは、10坪のこだわり満載のお宅です‼

間口5mの土地に幅4mのお家🏠収納術と導線にご注目!

玄関を入ると白を基調としたシンプルでスッキリとした空間。

でも実際上がらせていただくと、ご主人のこだわりがつまった空間には驚き!

お家を建ててからも楽しいが理想ですね(*^^*)

お施主様から「自由に何でも言ってくださいと言ってもらえたのが大きい。」と、とてもありがたいお言葉を頂戴しました。

改めて、お家づくりをされたい方と向き合い、家づくりのパートナーでありたいとひしひしと感じましたm(__)m

工事中の様子は→こちら

 

イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声

2024年01月15日

👪狭小プラン-間口6.4m(3.5間) 3階建て 延床面積103㎡(31.3坪)

狭小プラン-間口6.4m(3.5間) 3階建て 延床面積103㎡(31.3坪)

外観を2種類掲載しました。同じ家です。

玄関側はスラ~っとシンプル。オフィスビルっぽい外観。

反対側のデザインは2階、3階共にバルコニーがあって住宅感満載。

皆さんはどちらが好きですか? 建物のイメージかなり違います。

実は道路側は北側で日当たりが悪いので 玄関・階段・収納を配置。

日当たりの良い南側(道路から見て奥側)にLDKや

寝室、子供部屋を造って 必然的に洗濯干しのバルコニーも設置。

そんな経緯が影響しています。 道路が東西南北、どちら方向にあるか?によって

建物の外観も変わってくるというお話。

間取りは4LDK。

おばあちゃんが1階で2階がLDK。 3階に御夫婦の寝室と子供部屋2室。

 

お風呂やトイレは1階にあるのでおばあちゃんの将来的にも大丈夫ですが、

御飯が2階。もし階段がキツイお歳になった時が問題なんです。

その時は持って行ってあげる♪ それを想定しての間取りです。

この敷地の大きさですと1階に全て盛り込むのは不可能ですからね。 04

 

****************************************************

建築システムでは土地からお探しでもOK

土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ コチラ

****************************************************

 

イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声

 

2024年01月14日

🚧建築現場リポート 外壁のサイディングを貼る時の手順

🚧建築現場リポート 外壁のサイディングを貼る時の手順ですが

まずは一番下の部分に水切りを設置します。

基礎と土台の間に樹脂製の基礎パッキン(黒い強化プラスチック)があります。

これは床下の湿気を防ぐ通気口の役割を果たします。

このままだと雨が流れ込んでしまうので、シルバーの金属(板金)でガードして

水を切るカバーと考えて下さい。

1階の窓の下。

サッシの下と水切りの隙間にば防水テープを貼りました。

細い外壁材だけですと、台風の横殴りの雨が心配ですから万全の処理を施します。

外壁の角にはコーナー材を貼ります。

板同士で仕上げると、サイディングの厚みが剥き出しになってしまい

コーキング施工が難しいので役物を使います。

サイディング同士の繋ぎ目はクリアランスという、隙間(10mm程)を空けて貼ります。

これは防水のコーキングを流し込む隙間、敢えて作っておくのです。

逆に全く隙間を空けないと防水材が入りません。

2024年01月14日

🎺人気アイテムBEST50 第23位!調光と調色を操るLED!

人気アイテムBEST50 第23位!調光と調色を操るLED!

今までの照明は球替えや、蛍光灯を付け替える作業が頻繁でしたが

最近はLEDが主流になって、寿命も延びて楽になりました。

色も電球の時は

【昼白色(青白い)】

【電球色(オレンジっぽい)】の二種類でしたが

LEDライトは中間色として【温白色】(おんはくしょく)も登場。

人気アイテム23位は

『調光と調色を操る』と書きました。

【調光】は 明るさを1~5段階くらいで

【光】を【調節】できる事。

もちろんリモコン操作で簡単。

 

【調色】は 最初の『昼白』→『温白』→『オレンジ』など【色】の風合いを【調節】する事。

 

 

これらを生活シーンごとに

【1】【2】【3】【4】設定しておくのです♪

要するに

【1】奥さんが夕食の準備をしている時をキッチンの手元を明るくして居間は点けない設定。

【2】家族で食事をするシーン。この場合ダイニングを明るくして キッチンと居間は照度を低めにしておく。

【3】食べ終わったらリビング側を明るくして本を読むならオレンジ→昼白の白い光に! キッチンは消える設定。

【4】は子供たちが寝たのでワインを飲みながら映画を観る、ダウンライトは2個だけ点ける!

等々・・・・ 私の世界に勝手に入ってしまいましたが それぞれのお宅に合った【調光】【調色】をして

4種類の設定をリモコン、ワンプッシュで切り替えできます。

電気や照明の打ち合わせの段階で

『シーンライト コントローラー』を付けたい!

と、必ず教えて下さい。

後からじゃできないです。 工事の段階で配線の準備が必要です。

 

 

イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声