- トップ >
- 新着情報
■豆知識-342■ どうなる?消費税!
民主党は29日、税制調査会、社会保障と税の一体改革調査会の合同総会を開き、
最大の懸案である消費増税を協議した。
総会では野田佳彦首相が、反対派に配慮して税率の引き上げ時期をこれまでの案より半年先送りし、2014年4月に8%、15年10月に10%とする修正案を提示、了承された。
政府は税制調査会を30日に開き、この民主党案を基に政府・与党の一体改革素案づくりを進める見通し【読売新聞】
私達の仕事は1棟何千万円もする 家造りなわけで……
建築主さんは、これまでの5%でも100万円前後の負担を強いられていたのに
今度は8%、その後は10%!ますます夢のマイホームが遠退いてしまうお宅も出てきてしまう。
10%の時代になったら1500万円の家を建てる場合、その他に古い家の解体費や 完成後のエアコンやカーテン、あと外構工事や家具、家電も揃えるので……全部で2000万円だとしたら、消費税合わせて2200万円(><)
逆の発想で、総予算が2000万円だとしたら1820万円+消費税180万円。計画を縮小せざるをえない。
それだったら「5%のうちに建ててしまおう!」と駆け込み需要が増える。
ところが、間際の駆け込みは……心配の種が幾つかあります。
1、工事が重なり過ぎると施工班の手配が追い付かなくなる。
いつもの信頼できるスタッフ以外の外注(応援で頼む職人さん)とのコミュニケーション。
2、管理体制について、通常の何倍もの着工数の場合 一軒一軒の御要望やこだわりの対応に不手際は起こらないか?
3、現在東北の復興で各建築資材や工事職が流れ始めてるので材料不足や人手不足から起きる価格上昇。
これらは、あくまでも懸念ですから 全く問題なく乗り越えられるかもしれませんが
どちらにしても急な駆け込みはやめて、早いうちから住宅ローン審査・間取りや生活スタイル・総予算と返済額の調整を進めて、余裕のあるマイホーム計画が必要です。
電車も駆け込み乗車すると、カバンが扉に挟まれたり、ヒールで思いっきり足踏まれたり。。。
思わぬ災難に巻き込まれやすいものですからね(><)
写真:野田総理と安住財務大臣
■豆知識-341■ 日本の伝統「畳」がカジュアルスタイル?
今月、鳥坂のWさん宅をお引き渡ししましたが、その日に撮っておいた写真です。
普通の畳と違うのが分りますか?
ヘリが無い?正方形?そこんところ、今日のテーマではありません。
これは最近では随分当たり前になってきています。オシャレな部屋になりますから!
実は……畳の色と織り方です。
「写真3」が一般的な、井草の色と織り方。
今回は井草は使っておりません!和紙を特殊な加工して織り込んで作った畳です。
ですから色も朱色、黄色、白や茶など自由自在なんです。
「写真2」は銀鼠色(清流11番)→ http://www.tatamilife.com/seihin/tatamiomote.html
織目も従来の単純な縦目ではなくて、互い違いに細かく織り込んだデザイン畳です。
畳は日本古来から伝わる住まいの伝統ですが……
日本人は伝統を重んじながらも、どんどん進化させて「カジュアル化」させるのが得意なんですよね♪
■豆知識-340■ 台風に強い、スッキリアンテナ
地デジ化に移行が進んだ去年くらいから、平面アンテナが標準的に設置されるようになりました。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/32608557.html
以前のように魚の骨が組まれた感じのアンテナは、付けない時代になりましたね。
今日会社のテーブルにポンッ!と置かれていた資料「写真1」
平面アンテナよりもっとコンパクトで玄関の照明カバーみたいなのが発売されたようです。
更にBS、CS放送も、フライパン型ではなくて工事用のヘルメットみたいなヤツ!
外壁に直で付けられるので、雨にも当たらず台風にも煽られにくくて映像も安定しそうですね♪
今までは大型台風が直撃すると向きが微妙にズレて、映りが悪くなったという
クレームがよくありましたが、これで解消できます。
10年後にこの記事見たら……今更この話題?って事になっているんでしょうね。
未来の皆さま、今日は2011年12月8日です。今年7月に地デジ化完全移行したんです!
■豆知識-339■ トイレのペーパー収納は標準で付きますよ
昨日の打ち合わせでの話。新築計画中のお客様から……
「ところでトイレ内のペーパーの収納とかはどうなってます?」
「この前の完成現場見学会で見て頂いたのと同じ物が付きますよ♪」
「見た見た!で~……どんなのだっけ?」@o@;/
「HPの最新情報に写真載せておきますから見て下さい」……という経緯。
壁から飛び出さない様に、埋め込み式です。
上には芳香剤とかちょっとした小物が飾れます。
8ロール収納できます。10個っくらい!と言ったのは嘘でした。ゴメンナサイm(_ _)m
現在住んでる家のトイレには棚が作ってあって、買ってきたお得用サイズのまま
収納されている!というお宅もありますが~
1、実用的ではありますが、見た目的にはあんまり(><)
2、棚もペーパービニールもホコリが積ってる。
3、見えないように100均でツッパリ棒とレースの目隠しのれんを買って吊るしてる。
4、そのレースにホコリが吸い付いて汚れている。
今度新築する家は、窓もトイレのドアも2m以上ありますので
その上に棚を付けても上の隙間は30センチしかありません。
女性ですと手も届かない高さですから、基本的にはBOXタイプがお奨めです。
■豆知識-338■ プライバシー重視のミラーレースカーテン
マイホーム完成してからの……話!
ガラスが透明の場合、昼間は光を取り込むためにレースのカーテンにしますね。
(窓位置が、外から見られる心配が無ければ、レースも要らないですけど)
レースの生地によってですが、部屋の中が透けて見える物と見えない物があります。
プライバシー保護重視の時は『ミラーレースカーテン』が有効です。
外の景色は薄っすら見えるけれど、外からの視線はシャットアウト!できます。
あと、紫外線カットや省エネ(冷暖房)効果の物もありますよ。
ただ、メーカーや値段にもよりますが……
思ったほどの効果が出ない物もあるので、買う前に十分調査した方がいいですよ@o@;/
見えてないと思ってパンツ一丁で生活してて、実は見えてたら嫌ですから~~~!
特に夜は室内の照明を付けると透けやすいです。
時々丸見えのお宅ありますよね?見てる番組まで分っちゃう家とか……(><)
商品には1.5倍ヒダとか、2倍ヒダという表示があります。
窓の幅が1.8mとして、生地をどのくらい使っているか?の目安。
1.5倍は2.7mの生地で作ったカーテン。
2倍だと窓の倍!3.6mの生地の長さという事です。
ヒダが多い程、重なり具合が大きい訳で、視線透過防止の性能は上がると思います。
ミラーレースカーテン→ http://www.lilycolor.co.jp/interior/products/curtain/function/mirrorlace.html
■豆知識-337■ ウッドデッキの変色、腐食が嫌な方は……
1階の窓からウッドデッキがあると便利だし、可愛いマイホームになります♪
でも、雨に強い木材や塗料で仕上げても……やっぱり天然木!寿命が限られています。
デッキが腐り始めると、そんなに古くない家なのに古ぼけて見えてしまうのも寂しい。
アメリカ人の旦那さんなら、休みの日まめにペンキを塗るらしいのですが……
日本のお父さんってなかなか腰が重くてほったらかしなんですよね(><)
そんな時、腐らない樹脂製デッキ!
昨日完成見学会を行ったH邸に設置しました。
樹脂ですから多少は紫外線焼けで色褪せはありますが腐らない!
「写真1」のような事にはなりません。
■豆知識-336■ キズ修復の達人技!
子供のおもちゃで……
超合金変身ロボットや、大きめのミニカーを床に落としたら結構深いキズができます(><)
私が直しに行くとしたら、同じ色の補修専用のクレヨンをチャッチャと擦り込む事くらいしかできませんけど~~
プロの修復屋さんに頼めば完璧に直ります♪@o@;/
↓
以前撮った作業風景:http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_7/17190663.html
この人達はドアや床だけでなく、家具などの修復も手掛けているんですよ。
阪神大震災で高級ホテルの家具が転倒して傷んだ時も依頼が殺到したそうです。
木目も再現しながら書き足すので、ある意味アートの領域なのかもしれませんね♪
家具などは……あくまでも高級家具の時に依頼しましょう。
1~2万円くらいのカラーボックスだったりすると、新品買うのと変わらない値段になっちゃうので(><)
■豆知識-335■ 光いっぱいのリビング……??
先日のリクシルの展示会。 このブースの商品説明の看板に……
「気持ちも明るくなる、自然の光りいっぱいのリビング」って書いてありました「写真1」
「リビング?この素材、カーポートの屋根に使うようなアクリル素材じゃん!これじゃ強度も心配だし、断熱性能も無いのにリビングに使うの?」
と思いながら覗いたら……家の外のフェンスとしての商品でした @o@;/
道路側に高いブロック塀や樹木を植えると、リビングが真っ暗になりますよね!
だからといって、光の入る格子のフェンスだと部屋の中が丸見え(><)
そこで半透明のアクリルパネルを建てれば、リビングに光は入るしプライバシーは守れる♪という事。
これなら昼でも夜でもカーテンしなくても覗かれないです♪
ちょっと心配なのは……風通しが悪くなりそうな事と
あと、見えないと思ってカーテンしないで生活していたら、実は向い側の家の2階、3階の窓からは丸見えで、食べてる物や見ている番組まで見られている事があるので
上からの目線(角度)も計算しないとですよね @o@;/
■豆知識-334■ 屋根、外壁の遮熱塗料の効果とは?
さあ、11月がスタート!
これからどんどん寒くなってきますね(><)
そんな時に夏の暑さを軽減する塗料の話??……って、どんだけタイミングが悪い男なんだろう。
この間の悪さこそが、私の真骨頂♪
良いんですよ!年明け早々に屋根の塗り替えをしたくなる家もあるんですから ^o^;v
この写真は確か9月の住まい博(ツインメッセ)で撮った写真。
撮り貯めてあったのがひょっこり出てきたものですから。。。
今話題になっている「遮熱塗料」はどれほどの効果があるのか?
「写真1、2」は鉄板に普通の塗料「左」と 遮熱塗料「右」を塗った屋根と仮定して、左側の室内温度が89.7℃ 右が72.7℃ その違いは17℃です。
実際は、今の建物は屋根裏通気工法になっているし断熱材もしっかり施工してありますから、これがそのまま部屋の温度差になるわけではないですけ……
下記のホームページでみると
http://astec-japan.co.jp/syanetu/index.html
一般塗料の室内の温度が39.1℃の時、遮熱塗料の家は34℃。
5度の差が出る様で、エアコンの設定温度も随分下げられる事になりますね。
「写真3」で分るように塗料が固まるとゴムのようにビヨンビヨンに伸びるので、防水効果も高まるし、地震の揺れに追従してひび割れも少ない。
紫外線にも強くて劣化しにくいので、耐久年数15年!
■豆知識-333■ 腐らない人工木材『樹の木』
この5色の色見本、一見外壁のサンプルのような色調ですが、実は人工木材。
マイホームが完成した後に、外構工事でウッドデッキを設置するお宅が多いですが、木の最大の欠点は「色褪せ」「腐食」「シロアリ被害」(><)
これを解消した新素材が「樹の木:キノキ」
木の粉が50%、リサイクルのプラスチックでコーティングしたデッキ材ですから、色褪せが少なく、シロアリや腐りの心配もなくなります。
サンプルを触ると分りますが、アルミ製デッキと違って冬の冷たさもないし質感も天然木に近い仕上がりです。
家はまだ古くないのに、目に飛び込んでくるウッドデッキが腐っていると、どうしても寂れた外観になってしまいますから「木質調デザイン」&「耐久性」を兼ね備えた商品だと思います♪