狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 豆知識

  1. トップ
  2. 新着情報
2010年10月27日

■豆知識-261の3■ 内障子のデザイン-3

この障子は……もう芸術の域でしょ~~~♪

すご過ぎて……コメントはないです!眺めてるだけで十分^^v

2010年10月26日

■豆知識-261の2■ 内障子のデザイン-2

障子を通して入る光は、カーテンのレース越しとは違い
やわらかくて、ほんわか部屋を照らしてくれますね♪

障子紙にもいろいろな種類がありまして
レーヨンの配合比率によって、色の風合いや 破れにくさにも違いが出ます。

最近ではプラスチックフィルムを貼り合わせた丈夫な物で
破れにくく、張り替え頻度も少なくて済むのもあります。

2010年10月26日

■豆知識-261の1■ 内障子のデザイン

畳の部屋で、障子を付ける時は……「写真1」の【荒間障子】が一般的です。
組子の感覚が、縦横ともに間隔が広い組み方になっていますから
障子紙の張り替えや、ホコリの清掃まで考えるとお手入れが簡単です。

横組子を細かく入れた物は【横繁障子】で関東で人気があります「写真2」
縦の組子を細かくしたものは【縦繁障子】関西に多いです。

「写真3」は【摺り上げ障子】といい、下半分にガラスが入っていて小障子を上げ下げできる物。
関東では猫間障子、雪国では雪見障子とも呼ぶみたいです。
ガラスですから、小さいお子さんがいらっしゃるお宅は気を付けないと危ないかもしれませんねー。

その他の組み方→ http://members.jcom.home.ne.jp/fujitatategu/shoji1.html

2010年10月16日

■豆知識-260■ 玄関ポーチにセンサー付きLED

LEDライトはこの1年でかなり普及してきましたが、
「玄関ポーチのLEDセンサーライト」は初めてみました♪♪
どんな点き方をするか?皆さん興味深々でしたが……
やはりこれも、夜じゃないとわからない(><)

では、御紹介いたしましょう^^/
パナソニック製品、定価61,950円の御来光を公開いたしま~~~っす♪

BOXの上下二方向から、オレンジ色のほんわか~優しい明かりが広がっていてばっちりです。「写真3」

61,950円……って 32型薄型テレビ買えるくらいだったりしますよね(><)
家電は発売当初はべらぼーに高くて、普及し始めるとどんどん安くなっていくんですよー。
我が家でも35万で買ったテレビが4年経ったら15万だったり、12万で買ったDVDレコーダーが4万切って、機能と容量は格段に良くなってます……
そういう時代の流れですもんね!

2010年10月16日

■豆知識-259■ LEDライトって暗くない?

LEDの特徴はhttp://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/30850046.html
・寿命が長く、白熱電球の約30~40倍。・消費電力が少ない・発熱量が少ない
・水銀、鉛、カドミウムを使わない・紫外線、赤外線の放出が無い・小型化が可能に!
・点滅も自在で 点灯、消灯が早い・雨にも強く屋外照明としても強さを発揮する。

見学会でも、その特徴を説明させていただきました^^/
「でも、LEDって暗くないですか~?」という心配の声も多かったです。

その場で点灯して、見てもらいましたが昼間だと全然判断してもらえないんです(><)
暗くなってからもう一回来てもらうわけにもいきませんから私が夜写真撮ってきました。

大丈夫!!全然暗くなかったです^^/

照明は明る過ぎても目がチカチカして居心地が悪くなりますし、暗ければ新聞・読書ができない。料理にも不便、目が悪くなる。。。。

その場合は「配線ダクトレール」といって カーテンレールみたいな形の電源レールにしておけば、設置数の増減で調整も可能になります♪(写真の取り付け方)
あとは「蛍光灯ライト」と併用する事もできますから 心配はないですよ^^/

2010年10月08日

■豆知識-258■ 珪藻土(けいそうど)ってどんな土?

「珪藻土」とは、何千年もの間に「珪藻類」の死骸が海底や湖底に堆積して粘土質と混ざり合ってできた地層。。。だそうです!

珪藻類の死骸?……「珪藻類」って何だよ~~!?

「珪藻類」とは植物性のプランクトンや微生物で 顕微鏡で見えるレベルの大きさの生物ですって(@_@:)
要は……池や沼などの水辺で緑色の ドロドロした……アレですよ(><)

珪藻土は木炭よりも細かい0.1~0.2ミクロンのポーラス(微細な穴)があるので
「湿度の調節」や「空気清浄」の効果を発揮するので、部屋の内装に使うと
湿度を低下させてカビの繁殖を抑えたり、ペットやタバコの匂いも吸着する優れモノです♪♪

左官屋さんがコテで塗っていきますが……平らに仕上げたり
「写真2」の様にわざとコテ斑を出して、起伏を付ける方法があります。
色も豊富で、100%天然素材で着色されていますから
癒しの効果を持った、落ち着いた雰囲気の部屋になりますね♪♪

モダンコート→ http://www.iriyamato.co.jp/japanese/web_shop/catalog/sikoku/modan.pdf

2010年10月08日

■豆知識-257■ 蒸気を外へ自動排出!

キッチンで必ず使う家電と言えば……
「冷蔵庫」「電子レンジ」「炊飯器」「電気ポット」「トースター」
その中でも、湯気が出る 炊飯器と電気ポットの話。

明後日お引き渡しのH様邸は、食器棚とレンジ台は キッチンと同じTOTOで揃えました「写真1」

カウンターの上に電子レンジを置いて、その下が炊飯ジャーとポット専用になっています。

それぞれを「写真2」のコンセントに差し込んでおきますと、沸騰して出た蒸気は、天板が吸い込んで外(棚の外)へと送風!

ですから棚の上部には水滴や汚れが付きにくいのです♪♪ここで疑問なのが……

炊き終わって「保温になった時」は? 「タイマーで翌朝、炊飯」にしたら??

炊飯ジャーもポットも炊き(沸かし)終わると使用電力が下がります。
その使用電気のアンペア数で送風機能のON~OFFを決定してくれるので賢いです♪

2010年10月07日

■豆知識-256■ デジタルレーザー計測機

敷地を測量してて……
どぉーーしても人が入れない隙間の場合は「レーザー測量機!」

コレ、大長社長のお気に入りアイテム♪♪
「測りたいポイントから境界地点までを、ミリ単位で正確に計測できる」優れモノです。

「写真3」デジタル表示で5メートル86センチ4ミリ!と出ています。

でも……計測に誤差があったら大問題になりますよね?
隙間には雑草や雨樋、ゴミなどがありますから。。。
もし測定ミスを鵜呑みにしたまま 本設計を開始したら取り返しがつきません! @o@;/

機械に責任を擦り付ける事はできませんから あくまでもサブ的な数値とします。実際はお客様に了解を頂いて、建物の中から測量したり最悪でも10mまで伸びる棒(釣り竿みたいなの)で実測した値で地積測量したいです。

※レーザー計測機、他の使い方。。。
敷地測量の帰り道、昼飯代をどっちが払うか?? 決める時には、
信号待ちで停車した時、「前の車との車間距離当てゲーム」ができます。

「4.8m!」
いや「5.4m」だ~~と 答えを言ってから測量開始。
誤差が多かった人のオゴリとなります♪
レーザー光線はバンパーに命中させましょう!!
バックミラーに当てると、前の運転手がスナイパーに狙われていると誤解します(><)
2010年09月26日

豆知識-255■ コンクリートの板……あれ何?

施主様より、写真付きメールが届きました!

今日建設現場へ行ってみたら北側の基礎の上に、コンクリートの板?基礎?みたいなのが置いて(作って)ありましたがあれはいったいなんなんでしょか???
(基礎にくっついていないような感じでしたが?)
(写真を添付しました。)
とりあえず、今週29日の水曜日からの建て方よろしくお願いします。

回答です♪
写真付きの御連絡ありがとうございます。
あのコンクリの板は、29日に据え付ける階段の高さ調整用です。
1階床下は最終的には全てコンクリートを流し込みますが、差し当たって階段の芯となる部分だけ正確なレベルにしたいので先行して作りました。
それでは29日、楽しみにしていて下さいね♪
「写真3」は後日階段がセットされたところです。
    ↓

2010年09月07日

■豆知識-254■ 驚異の発電家族 @o@;/

N様邸の、ソーラー生活5ヵ月間の集計が届きました♪ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199239.html

4/2~5/5  買電 7,065円(422kwh) 売電 19,728円(411kwh) +12,663円

5/6~6/1  買電 5,261円(263kwh) 売電 17,328円(361kwh) +12,067円

6/2~7/1  買電 5,351円(271kwh) 売電 16,704円(348kwh) +11,353円

7/2~8/1  買電 6,007円(295kwh) 売電 18,000円(375kwh) +11,993円

8/2~9/1  買電 6,372円(312kwh) 売電 20,352円(424kwh) +13,980円

TOTAL 買電  30,056円(1563kwh) 売電 92,112円(1919kwh) +62,056円

マイホーム建築を御計画中のお客様から、最近一番多い質問は
「太陽光太陽光!って騒いでいるけど、乗せて見て……実際のところどうよ??」

「どうよ?」の意味は、たぶん……
「毎月使う電気くらいは発電できるの?」「ちゃんと設置費用分の元取れるの?」だと思います。

これは条件によって違いが出ます。
天候、日当たり、発電パネルのKw数、家族構成(人数)、生活習慣、生活パターン(昼間在宅?共稼ぎ?など)
N様邸は日当たり良好、4.32kw、御家族6名、御主人だけお仕事、奥さんおばあちゃん在宅、ちびっ子3人。

この家族構成で、このペースで行くと年間10万くらいの黒字になりそうです@o@/
建て替える以前の光熱費(電気、ガス、灯油など)が年間18万円程掛っていましたから、年間18万が浮いて、尚且つ売電価格約10万円が振り込まれてくるとしたら……

以前よりも、年間28万円節約できる計算になるのではないでしょうか?
初期の設備投資を8年くらいでペイしてしまえば、その後は丸々収入住宅という事ですね♪

コツは「写真2」の円グラフのオレンジの……デイタイム(31.42円)
これは平日の朝9時~夕方5時に電力会社さんから電気を買うと31.42円もする(><)
この時間帯は自家発電した電気を使いながら、極力余らせて売電する(48円で売る)事がポイントです。
そして夜11時~朝7時(9.33円)の間に、掃除機、洗濯機、食器洗い機、朝食やお弁当作りを済ませる!!

「写真3」の発電パネルを時々チェックしながら生活して下さい。
天気や太陽の位置によって発電量は刻々と変動します。
それと現在の消費電力、余った電気の売電量がリアルタイムで表示されています。