狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 豆知識

  1. トップ
  2. 新着情報
2010年05月27日

■豆知識-234■ 天窓にブラインド!

トップライト(天窓)
壁に付ける窓と違って、上からの陽は 遮る障害物がないですから明るいです♪

ただ、眩しすぎる!ですとか夏の日差しが暑くてたまんない!!(><;)
という場合を考えて、ブラインド付きのモノがあるんです♪

社長が引っ張っている紐「写真1」の加減で、ブラインドが閉じたり、開いたり角度が変えられます。

2010年05月27日

■豆知識-233■ 階段の滑り止め

現在工事中のお施主様から……
「階段の踏み板の角に、滑り止めの工夫はありますか?」

たまたま今のお住まいの階段には、アルミ製のギザギザしたノンスリップ金具が付いていて、上り下りの時シックリきてらっしゃるとのお話です。

この件は、今までに……お話が出た事がなかったものですから……
「そーですよねー何か探してみましょうか?」と、保留にしたのですがーーー

その三日後にアフターでお邪魔したお宅の階段で、なんと発見 @o@/「写真1」
ホームセンターで348円で売っているそうです!
L型の樹脂で出来ていて、裏側には粘着テープが貼ってあります。
14段あるとして×348円=4872円……
どこのホームセンターかというと……ジャ●ボ、エ●チョー(笑)
●にそんなに意味はないです!

固有名詞は書いたらまずいのかな?ってね(笑)

色は「焦げ茶」「ライトブラウン」「薄いグレー」の3色ありました。

統計では、家の中でのケガの第一位は階段です。
子供さんとお年寄りが転がり落ちるケースが多いらしいです!
特にお年寄りは目が不自由になってきますと、踏み面の始まりと終わりの区別が見分けにくく踏み外す事が多いですから、あえて色目の濃い物を選択しても良いかもですね♪

ただ、この出っ張りがつまずく原因になる事もありますので
今までの生活習慣に合わせて検討してみて下さいね。

滑り止めバーの長さは 階段の幅より短くなっているのは
お掃除の時に ほうきで掃く時、下に下にと掃きやすくするためだと思いますョ^^/

2010年05月20日

■豆知識-232■ ベースパックとは

http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/b-pack/basepack/index_f.html

注脚固定ベースプレートの事です。先程「藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー19」で、柱の根元にグラウトを注入していましたが

(http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/33137479.html)
鉄骨の工法は大きく分けて2つ!
建てる時に、基礎コンクリートの中に鉄骨の柱を埋め込むか?
それともアンカーボルトのみ埋めて置いて、後から鉄骨をボルトで締めるか? の違いです。

15年以上前は基礎本体に柱を埋め込む工法が当たり前でしたが
大地震の揺れに対しての「引き抜き強度」は注脚固定ベースの方が優れている!
という実績とデータから、今ではこの工法が一般的になりました。

阪神大震災時、神戸で施工した293棟の追跡調査

http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/b-pack/jisseki/index_f.html

2010年05月19日

■豆知識-231■お年寄りを3階に??

「おじいちゃん、おばあちゃんは階段がたいへんだから1階だよね♪」


マイホーム造りの定説でしたーー

ところがホームエレベーターさえあれば……
「一番景色が良くて、日当たり抜群の3階へ!」って事も可能になります。

ココのお宅は1階玄関入って正面がエレベーター入口。
3階で降りると……そこはもうダイニングキッチン (@__@)/「写真1,2」
寝室やトイレ、お風呂も完備で悠々自適の3階ライフはいかがですか?

「写真3」は床から天井まで全部窓!!
正面の常盤公園の緑は 完全に我が家のお庭状態。。。

あっ!くれぐれもお施主さん……このブログ読まない事を祈ります。
だって「あばあちゃん」なんて書いたら怒られそうなんですよー
まだまだ元気ですし、あえて体力づくりで階段を利用しているくらいの若さ溢れる「おねえ様」なんですよ~!(笑)

2010年05月16日

■豆知識-230■ 地デジ 平面アンテナ

昨年の末に完成した葵区吉野町のI様宅!

外壁に「白はんぺん??」

……どっと疲れさせてゴメンナサイ  m(_ _;)m

今まではTVアンテナと言えば 細いパイプを組んだツンツンした物でしたが
最近はこんなにシンプル&コンパクトになっているんですよ~~~♪

写真はDXアンテナ 地デジ放送用

http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/52.html

これは壁面やベランダなど、手近な場所に取付けられる地デジ受信用 平面アンテナです。

画像も鮮明で デジタルハイビジョン20素子型に相当する高性能モデルなんです♪
昔のアンテナはカサ張るから屋根の上でしたが、これならバルコニーにも付けられ
メンテナンスや交換なども簡単にできるようになりますね。

マスプロからも平面アンテナ、スカイウォーリーが出ています。

http://www.maspro.co.jp/new_prod/u2swl/u2swl.html

2010年05月13日

■豆知識-229■ 防犯面格子の設置方法

キッチンやトイレ、洗面の窓など、人目につかない部分の窓には防犯面格子の設置をお勧めしています。トイレの様な小さな窓でも泥棒は入って来ますから!

お部屋の窓ですと……格子が気になりますからシャッター雨戸が多いですね。

この面格子、空き巣が簡単に外して進入するようでは困りますから、取り付け方は、プラスのネジだけでなくて六角ボルトやへクスローブなどをわざと混ぜ合わせて使い、複雑な付け方をしていました。

施主様からクレームが出た事がありました。
「プラスネジが無くなったからって、違うネジを使うのはどうかと思うが!!」
御説明をしたら、すぐに納得していただけました(笑)

最近「写真3」では更に工夫した設置方法になっていました。
まずビスは内側(室内側)から斜めに打ち付けてありますから、外側からだと、窓ガラスが邪魔でドライバーが差し込めない向きなんです!
しかも、ネジ頭のプラス型が……わざと山を潰して回せなくしてあります。

2010年05月13日

■豆知識-228■ 雨の吹き込み防止……

住まいのお打ち合わせをしていて、平面図だけでは分かりにくい庇(ひさし)の話!

窓を開けておいたら、突然の雨で室内に吹き込んだ~~(><)
って経験もあるでしょうから、雨避け庇の事は気になるところです。

①は屋根の軒です。木造住宅の場合は45~60センチ程の跳ね出しがありますから、屋根のすぐ下の窓はそれほど心配はいらないと思います。
※狭小敷地で隣地境界線がスレスレの場合は軒が出せないケースがあります。

②これはバルコニーに洗濯物を干した時に、雨で濡れない様につける庇。
カーポートと同じ要領でアルミで組んだ枠に半透明のアクリルパネルをはめ込みます。

③は2階バルコニーの飛び出しです。
すぐ下(1階)の窓の庇代わりになりますね!

④ココは玄関ドアのすぐ上!
雨の日の出入りには傘の準備がありますから必要となる庇です。
作りは建物の躯体を組む時に一緒に作り、外壁と同じで統一した仕上がりです。

⑤は勝手口ドアの上。アルミ製品です。
出幅や長さは規格があって、出幅は30、45、60センチの3タイプ
長さは90、135、180などから選べます。
勝手口の場合は土間の出入り用サンダルが濡れなければ良いので90センチでOKですよね?

⑥は引き違い窓用のアルミ既成品です。勝手口と同じタイプで
出幅が30センチ、長さが180タイプ。
これは45や60まで大きくしてしまうと……
目立ち過ぎで、外観を損ねる事がありますから30センチがお勧めです。

ルーフを出したり、閉じたりする商品もありますよ^^/
2010年04月28日

■豆知識-227■今年1500万、来年1000万

今年の2月頃に一度この話題に触れた事がありましたよねぇ……

住宅資金の一部を御実家から援助をしてもらうケースの方は必見ですね!

私のように「親からの援助無し」の場合は……
全く関係ない話になりますので、即刻スクロールして消して!(笑)財務省の平成22年度税制改正資料

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei10/pdf/p10-11.pdf

住宅取得用の資金の贈与に係る贈与税の非課税措置の拡充が書いてあります。

要するに資金贈与が現行でも500万だったところを1500万まで非課税(H22年)
来年度、H23年度の場合は1000万円までと決まりました(H23年)

この場合「暦年課税」とするか?「相続時精算課税」を選択するかによって違いがでますが、

暦年課税の場合は基礎控除の110万+住宅特例1500万=合計1610万まで非課税となり
相続時精算の場合は特別控除2500万まで+住宅特例1500万=最高で4000万という事です。

国の政策としては、贈与の非課税枠を増やす事によって

御実家のタンスや通帳に眠っているお金が動き出す

ずーっと落ち込んでいた住宅着工戸数を上向きにさせる

景気回復♪ ^^/

さぁ~ 皆さんもこのキッカケに乗っかって、マイホームを手に入れましょうか♪

2010年04月27日

■豆知識-226■ 子供部屋2室の作り方

富士市、Y様宅の3階子供部屋!

「写真1」は、鏡に映った部屋が二重に見えてるのではありません!
手前がひなのちゃん小1、奥の部屋はひびき君小3!別々のお部屋です。

まだ子供さん達が小さい時に新築される場合は
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/30368270.html

この様に12帖に入口を2つ作り、とりあえず広い1部屋として使っていて
5年後10年後に間仕切りを作って6帖2室にする♪こんな方法があります。

今回の場合は、ひなのちゃんが生まれたばっかりの時に新築!
扉を2カ所作り、真ん中には可動式の引き戸を設置。引き戸をいざという時には閉められる!
6年間は開けたままで、御夫婦と子供さん達の寝室として使っていました。今年からは「一人で寝てみる~~」と、二人が宣言したらしく
「写真2」のように扉を閉めて個々の部屋として使い始めました。

でも……「お兄ちゃ~~~ん、手をつないで寝てよ(><)」
ひなのちゃんのお願いに応えて、引き戸をちょっとだけ開けて繋いで寝てるんですって^^/

作り方は3タイプあるという事ですね!
1、最初から仕切って、個々の部屋を造る。
2、扉は2つ作るけど、仕切りの壁は作らない!
将来間仕切り壁を造って、それぞれの部屋にする。
3、今回のように入口は2つ作る。但し真ん中に可動式引き戸を設置
とりあえずは閉めないで12帖で使っていて、将来は引き戸を閉めて使う。

子供さんの年や性別……あと性格……?などを考えて
御夫婦で決めて下さいね♪ 引き戸で仕切れる様にしてあれば途中から半分をタンス置き場や納戸にする事ができますし、親戚が良く泊まりに来るお宅の場合は「即席客間!」なんてパターンも可能になりますね^^V

覗いた~!だとか音が漏れる……などの心配がありますね!
開かない様に金具固定したり、両方からタンスや本棚でプライバシー保護かな?

2010年04月26日

■豆知識-225の3■ 居室の採光について3

プランニングにおいて 居室の有効採光面積確保の記述を書きましたが……
長丁場になってしまったので、ここで総括!結局何を言いたいのか?その辺りをまとめます!(笑)

マイホーム新築において、特に狭小敷地の場合は建物の両サイドと奥側が
境界線から外壁までの距離が少なくなるのは避けられないのが現状です。

1m……いや、0.5mしか空かない場合、部屋(特に一番条件が悪い1階)に
窓があったとしても、有効な採光面積が確保しにくいという事です。

・境界線の向こう側が道路だったり、川、公園などであれば心配ありません!
・境界線の向こうが私有地の場合、今現在空き地や駐車場でもの凄く日当たりが良くても、そんな事は一切関係無く前述の計算で建築基準法に適合するか?しないかの判断となります。

部屋では無く、トイレや洗面脱衣室・お風呂・階段・タンス置き場等の、居室(お住まいになる部屋)ではなければ規制はかかりません♪
キッチンや寝室などは居室です。どうしても計算上クリア出来ない場合は奥の寝室と手前のDKとを「通し間」(可動式の建具などを動かせば1つの部屋になる)
として一緒に計算する事も可能です。(DK側が計算に余裕がある場合はこの手を使ってます)

・あとは、窓を増やしたり トップライトをつけたり、大きな窓をできるだけ上(天井に近い辺り)に設置して窓高さの中心線を高くして計算をクリアする方法ですね「図1」

・地下に居室を作る場合でも採光の計算が必要です。
「図2」の様に地上部分から何らかの窓を付けなければなりません!
但し用途が納戸や倉庫であれば窓は不要になり、一定の換気設備を設ければOKです。

「隣のお宅は同じ敷地の形状で、条件は同じはずなのに どうして部屋が造れているの??」
この質問をされる事がよくあります。
確かに窓の大きさや個数からザ~ッと計算しても、明らかにクリアできてない事が明らか。
きっと建築確認申請ならびに完了検査など「納戸」として押し通したのだと思います。

私も以前1階にはシャッター付きのガレージ2台分のPを造り
その奥が玄関、階段ホール、廊下、トイレ……
一番奥のスペースに92歳のおばあちゃんのお部屋を造りたい!
これがどうしても採光がクリアできなくて……納戸として申請したケースあります(><)

完了検査・・・バレました。。。(><)
ベッドを使うので、半分の3帖分はフローリングで残り3帖は畳敷き、しかもサッシの内側には、桟の細かなお洒落な内障子を入れてあったのです……
押入れのフスマはおばあちゃん御希望の風流な山水の柄が……(笑)

検査員の方に「なかなか素敵な納戸ですねぇー♪」って誉められちゃいました。。。
違~~~~う!意地悪でツッコミを入れられたんですよ(><)
「はーーーい、御希望がイイ~感じの納戸!という事で造りました^^;/

見て見ぬ振りをしてくださる優しい方でした♪
正直な話……足腰が不自由なおばあちゃん。毎日階段を何回も上り下りの生活絶対無理ですからね。