狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
  3. 👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー256 昭和のお風呂って??
2023年12月08日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー256 昭和のお風呂って??

住宅の仕事に携わって・・・思うことー256 昭和のお風呂って??

お風呂の話!

2000年(平成12年)以降生まれの方は自宅でも、アパート借りても、ビジネスホテルもユニットバスなので

『逆にユニットじゃ~ない風呂ってどういうお風呂?』って知らない人も!?

お婆ちゃんの家に行ってもユニットバスなんですって!リフォームしたのかもしれませんね。

ユニットバスは浴槽や床・壁・天井まで全て工場で製造された製品を現場で一日で組み立てて完成。

昭和に主流だったお風呂は床や壁はタイルを一枚一枚職人さんが貼って作りました。

冬はメチャメチャ寒いし、タイルの割れや目地のカビに悩まされていたんです。

乾くのも遅いし排水も詰まって掃除も大変。

ユニットは基礎の上に組み立てます。

洗面脱衣室と同じ高さでバリアフリー。

浴槽をセットして給水・給湯・排水を接続

最後に四方にフレームを組んで、壁・天井パネルをセットすれば完成です。

最近EV車が増えてますが、

『逆にEVじゃない車ってどんな車なんですか?』って質問される時代、そう遠くないのかも??