2017年11月18日
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー46 雪止め金具の設置
外壁のモルタル左官工事、下塗りが終わりこれから中塗りにはいります。
表面はまだ荒くなっていますが、これから均一に仕上げていきます。
屋根に金具を取り付けました。 雪国でよく見かける、雪止め金具。
コレ静岡県の家でも必要?? っていうかもしれませんが、御殿場・富士宮方面ではけっこう付けてるお宅多いです。
雪止め金具は 軒の先端から50~90cmくらい内側に取り付けます。
雪は積もると、もの凄い重さになります。 外壁よりも外に跳ね出した屋根には
荷重を掛けたくないので 内側(構造躯体のある部分)で止めています。
それにしても・・・ 三島市でしょ? 必要?
実は昨年3月、ココは70cm積雪あったそうです。
毎年とはいいませんが最近異常気象でおかしな天候がおおいですから
「備えあれば憂いなし」という事で取り付けておきましょう。
この金具がないと、いきなり雪や氷の塊が頭上に落ちてくる危険があるので
家族だけじゃなく、通り掛かった方の安全も確保します。
昨年の3月14日 ホワイトデー。三島→箱根間は積雪70cm 巻き込まれました@o@;/
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40256942.html