新川2丁目 H様邸 新築現場ー40 【防犯対策】を練るのは・・・泥棒?
ずーっと玄関ドアを覆っていた養生を外しました。
優しい木目デザインのドア♪
最近防犯の事を留意してか、明かり採りのガラスも小さい物が人気です。
今回もドアノブの逆方向にスリットガラス。
近いと割られて手が入り・・・ サムターン回されそうで怖い。
すぐ右横の窓も30cm程の小窓で、侵入不可能な大きさ&高さに設置♪
キッチン完成です。
白とシルバーでシンプル。コンパクトですが収納力はたっぷりです。
特にシンクの下は引き出し式。
物を出す時にしゃがんだり、開いて 手を突っ込まなくてOK
上から目線でピンポイントで調理道具や 永谷園のお茶漬け海苔などヒョイっと出せます。
なぜ、そこ 永谷園かって? 我が家がそうだからに決まってるでしょ~
キッチンの窓は建物の側面です。
正面玄関よりも 側面から泥棒が侵入する方が多いと言われていますから
アルミ製の面格子をガッチリ取り付けて【泥棒対策】
テレビや新聞で【防犯対策】って言葉使われてます。
すでに日本語として定着しているし おかしいという人もいないので
私も右に習え・・・ してますが
【空き巣や泥棒の対策】するのは私達庶民で
【防犯】に【対】抗する【策】を練るのは 泥棒側だと思うんですよね。。。 ヘソが曲がってるのかな?
階段も手すりがガッチリ付きました♪
昔と違い 今は緩い傾斜で安全に上り下りできる安心設計。
【安全対策】も万全♪
【安全?】【対策?】こんな言葉はあるのだろうか?
【転倒・落下対策]】が正解なのか?@@;/
ユニットバス。
これも木目で統一されて優しい雰囲気。疲れが取れそうでしょ~
木目と言っても本当の木ではないです。
アクセントパネルと言って 防水性が高い樹脂で
表面はツルツルなので 汚れにくくお掃除簡単。
お風呂の窓も泥棒対策で 高い位置です。
中から見ると1.6mから上ですが、外からは2m以上(基礎の高さがプラス)
かなりの高さに設置されてます。
窓の開け方は、右下のハンドルを回すと 下側が前に滑り出します。
目線やシルエットの心配もなく、プライバシー確保♪