狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
  3. ■豆知識-8■隣地境界線からの離れ
2008年02月05日

■豆知識-8■隣地境界線からの離れ

お問い合わせをいただきました。
御回答の一部を簡単にこちらでも載せさせて頂く事を御了解いただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

1、「境界線いっぱいに建てる事は可能か?」どうかの問いですが
まず念頭に置いていただきたい事は、境界線から双方(こちらも、お隣さんも)50センチ以上は
「離して建てなさい」と民法で定められている事です。
建築工事をする上でも外壁を取り付ける為の仮設足場を組むので、これだけ空いていると仕事はやり易いです。

しかし実際は人が通れないくらいいっぱいに建っている所が多いのも事実ですよね?

建築基準法では隣地からの離れに関しては「何センチ空けなさい」という規制が無いからです。
とくに街中ですと道路に面した間口が狭く、建物同士がくっ付いているところも多くみられます。
希望とする間取りを煮詰めていって、どうしても50センチ空けられない場合にはお隣さんとお話合いで決めていただいております。

さて、「いっぱいに建てられるか?」は工法(木造か鉄骨か?)によって変わってきます。
木造でしたらほぼいっぱいに建てる事は可能です。 「建て寄せ」と言いまして先に敷地の中で
1面の壁だけ造り外壁やサッシを取り付け、防水工事も行ってからレッカー車で釣り上げて土台に乗せる工法です。

構造が鉄骨造の場合ですと基礎の形状が外壁よりも外に出る形になりますから20センチくらいは空きます。
仮設足場が組めない場合の外壁取り付けは、内側から相板工法(あいばん)で施工していきます。

どちらにしても換気扇のフードや窓の水切り、雨樋などの飛び出す部材があるので
ある程度の余裕を持って設計してまいります。

2、写真2の「階段室のガラスのお掃除方法」ですが…
南側が3階建てですから少しでも明るくする苦肉の策でつけたガラスです。
このガラスは開けたらそのまま人は落下してしまいます。(3階ですから絶対に助かりません(><);) この場合はFIXガラス(フィックス:開け閉めができない)とするべきです。 外側の汚れに関して、お掃除はあきらめましょう。

あきらめが着かなかった我が家では、開閉式にしてしまったのですが
安全策としましてクレセント(カギのハンドル)が2ヵ所あります。 
またそのクレセントが動かない様にフックがあるのですが、そのフックにもカバーを付けました。

それでも子供がイタズラしないか? 心配な場合は(写真3)防犯用のキーをセットして下さい。サッシの上部の方ならイタズラできません!
これを10センチだけ開く位置にセットしておきますと、風を入れたい時には開閉できるようになります。

いずれにしても掃除の時は・・・身体半分乗り出してクイックルワイパーで拭きますが怖いです;(><;);