2017年11月04日
新川2丁目 H様邸 新築現場ー40 クロスが仕上がったら、ラストスパート♪
各部屋のクロスが仕上がった所で、ラストスパート!
次々と最後の作業に取り掛かります。
まずはトイレ!
便器やペーパーホルダー、ウォシュレットのリモコンの設置。
洗面ユニットの取り付け。
右側には洗濯機。その辺もちゃんと計算に入れての窓位置です。
脱衣室も兼ねるので 湯気や湿気も多い場所。
風通しと明るさが確保できます♪
電気屋さんは照明の取り付け&火災報知器。
皆さんは、現在お住いの住宅 または賃貸マンションなどに火災報知器は設置されていますか?
ちょうど10年前(平成18年)から新築は義務化、
既存建物に関しては静岡県は平成21年6月から全棟設置義務になっています。
火災報知器は【熱感知器(火の熱さで鳴る)】と【煙感知器(煙が充満すると鳴る)】の
2種類があるので、付け方間違わないで下さい。
熱感知はキッチンのコンロの近くの天井、
煙感知器は各部屋や 階段室、階段ホールの天井に付けるのです。
寝室などは特に火よりも 一酸化炭素中毒で被害に遭うと言われてますから!