2018年11月03日
🏠静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー52 枕棚で寝たりしないで下さい!
クローゼット内部の棚を設置しています。
この高さの棚は枕棚(まくらだな)と言います。
江戸時代に『押し入れ』という収納庫が誕生したらしいですが、
上の方に作った浅い棚に枕を乗せたから 今でも枕棚と呼んでいるらしいです。
『らしい!』と書いただけなので、自慢げに・・・他人に言わない方が良いです。
私が、文献で確認した訳ではなく、ネットでかじった程度の情報なので。。。(笑)
枕棚は建材メーカーさん(ダイケン)が工場で作った既製品を取り付けていますから、
取り扱いの注意事項が書いてあります。
・積載限度は、均一に荷物・衣類を乗せた状態で枕棚板とハンガーパイプの両方で70Kg以内です。
・荷物を置かれる場合は、ゆっくりと行って下さい。
・枕棚板の上に乗らないで下さい!!
・お手入れは固くしぼった濡れ雑巾で拭いて下さい。
続いて巾木の取り付け。
壁と床の境の所に取り付ける建材。
これ、数日前にも記事にしたのですが、読んでいない方のためにコピペしますね。
巾木とは、床と壁が交わる角のところに 6センチ前後の細長い板を打ち付ける部材の事。
ココは掃除機やモップで、壁が傷つきやすい所なので ガードを兼ねて取り付けます。
取り付ける本当の意味は違うんですけどね!
本当の理由は、仕上げに貼る壁紙や珪藻土の最終処理。
この角で終わらせる事が不可能だから、巾木を付けて そこで止める助けの板になっているのです。
↓
蒔田