- トップ >
- 工事中物件
沼津市大岡 K邸 新築現場ー22 上棟準備万端! いよいよ明日建て方♪
最後に床下地の合板貼りをして今日の作業は終了です♪
夕立の心配がありますのでブルーシートで覆っておきます。
午後2時、約束通り 建材屋さんが構造躯体を運んで来てくれました。
トラックからブームで吊り上げて乗せて搬入完了。
「写真3」建材にもブルーシートを掛けて明日の建て方に備えます。
沼津市大岡 K邸 新築現場ー21 鋼製束で土台を支えます。
スタイロフォームという発泡素材で
基礎の暑さ、冷たさを床下の空気に伝導させない為の対策です。
貼る範囲は立ち上がり基礎の内側と、地面から1m離れた部分とします。
「写真2」鋼製束。
土台を支える脚ですが・・・ かなり細いです。 大丈夫なのでしょうか?
鋼製なので腐りませんし、濡れないので錆びる事もなく 害虫も食べません。
暮らしていると数年で多少土台の木材が反ったり 痩せたりして
床がキシキシ鳴る事もありますが、その時はこの束のボルト調整で
もっと上の方で支持させたり 曲がりに合わせてアジャストできるので
長い目で見ても頼りになる存在です。
沼津市大岡 K邸 新築現場ー20 基礎パッキンには2種類あります。
土台の据え付けが始まりました。
現場日記には【基礎の上に土台を乗せます】っていつも書いてますが
実際には 直(じか)に置く事はありませんよ。
必ず基礎パッキン(黒い樹脂製品)を間に噛ませます。
これを挟む事で 基礎が濡れても木材に伝わらなくなります。
もちろんシロアリ対策にもなりますし、地震の激震に襲われても
樹脂が揺れを吸収する役割にもなってくれます。
このパッキンには大きく分けると2種類あって・・・
床下に湿気が籠らないように通気性能を持たせた 通気パッキンと
外気を遮断する気密パッキンがあります。 これは建物の性能を考えて使い分けしていきます。
今回採用したのは気密パッキン!
外の空気・湿気や熱を床下には一切採り込まない 密閉型です。
これを使う時に忘れてはならない事は
床下の空気を(第一種:熱交換式換気扇)によって常時入れ替える事。
そうしないと湿気が籠りカビが発生してしまうので 強制的に換気をします。
第一種の優れている所は 床下の温度も湿度も部屋と揃える事ができるので
真冬の寒い朝でもそれほど床が冷たくならない、夏も湿気を排出できるところです♪
「写真3」黄色いタンクは防蟻工事(シロアリ対策の液体)
エコボロンといってホウ酸を木材に噴霧。
ホウ酸は虫を寄せ付けません。 ゴキブリが嫌うホウ酸ダンゴなんかもあるように
昆虫は嫌いますが人には害がありません。目の消毒にホウ酸水を使うくらいなので無害。
シロアリ防除は20年の保証が付きますのでオススメの工事です(通常は5年保証)
沼津市大岡 K邸 新築現場ー20 他の人は笑うかもしれませんが 彼女には見えている!
型枠も取り外して いよいよ18日が上棟です。
ここ・・・メッチャ目立つんです。
↓
https://yahoo.jp/4Hzvx1
大岡駅前交差点の所で 信号待ちの車が多くとっても目立つ現場!
目印としてはYAZAKIさんの正門の真ん前。
「写真2」設計担当の松澤。
ヒザを曲げてうずくまる寸前? お腹痛いとか?
ではありません。 リビングに座った時の目線で空間イメージ中。
テレビの位置や 階段の上り口が彼女には見えているのです。
「写真3」インターホンが鳴りました!
はーい 今いきま~っす♪と ホールから玄関に向かって歩いてるのです。
信号待ちの車の人っちは・・・
何のパフォーマンスしているのか? 舞台の練習?
それとも気が変になったのか? 固唾を飲んで見守っております。
私は勿論 他人のフリして離れて撮影(笑)
沼津市大岡 K邸 新築現場ー19 基礎が濡れる事に・・・ 抵抗がある?
コンクリートは水と反応したセメントが硬化して強度が上がるので
気温が高い時は恵みの雨と呼んでも過言ではないです。
夏は急激に乾燥すると 表面にヒビワレ(ヘアクラック)も起こるので
時間がある時にはホースで水を撒いて対策する程です。
逆に・・・冬は寒くて 硬化に時間が掛かります。
固化材と水の反応が鈍い時期は あんまり濡らしたくない時期です。
実はスランプ試験といって 出荷時に気温に応じて水の配合を変えてます
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40504075.html
沼津市大岡 K邸 新築現場ー18 土間スペースの高さ調整!
玄関ポーチと中の土間スペースの高さを上げる工事です。
全部コンクリートを流し込む方法もありますが・・・
費用や重さの事を考えると砕石・砂利を詰めた方がコストダウン♪
表面部分をワイヤーメッシュで補強してから
15cmの厚さでコンクリートを流し込んで高さを調整します。
「写真3」玄関アプローチです。オレンジ色のホースが見えますが
これは照明用の電気配線を通す準備。
建物が完成したら 電気屋さんが線を通して照明をセット。
沼津市大岡 K邸 新築現場ー17 この作業、職人さん達の間では・・・『田植え』と呼ぶ
この金具を基礎に埋め込んで置く事で、土台の木材をガッチリ締め付ける事が出来るんです。
この作業、職人さん達の間で 何て言ってるか知ってます?
『田植え』 泥の中に苗を差し込んでる・・・風な作業なので(笑)
でも実際は差し込む位置や角度、高さ メッチャ精密ですよ。
傾いていたら土台が据えられなくなっちゃいますから @o@;/
土台の締め付け方はカットスクリューを使います。
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40739156.html
沼津市大岡 K邸 新築現場ー16 コストダウン工法になるのだろうか?
コストダウン?
通常ポンプの圧力を使って ホースでピンポイントに流し込みますが
今回は一輪車を使っての人海戦術。
ポンプ車をチャーターしなかった分、出費は減ったけれど~
その分スタッフの施工費が高くなることはないのだろうか?
もし賃金UPになるだったら ・・・行って来いだ! @o@;/
「写真3」天端均し
基礎の一番上の部分には土台が乗るので平らに仕上げます。
沼津市大岡 K邸 新築現場ー15 自社物件の場合って・・・ 工期が遅れがち!
建築システムの沼津営業所ということで
引き渡し日が曖昧なのです。
お客様の住宅でしたら、契約書に引き渡し日が明記されていますし
遅れた場合の 仮住い家賃の負担も発生するので工期は厳守。
特に店舗の場合はオープンが遅れれば 営業保証の問題など
いろいろ持ち上がるので、確実に工程は守ります。
ところが今回のように自社物件の場合、
設計や工事の段取りまで 自分達で手配しているのです。
他の現場が忙しい場合は お客様建物を最優先にしてますから・・・
工程が読めない(><)
目標は10月の末にOPENとなっておりますが、ちょい心配。
最悪の場合【営業保証は望月監督の給料から引く】にすれば良いか♪♪
沼津市大岡 K邸 新築現場ー14 忍者のような早さで撮影
「写真1」道路から伸ばして来た 給排水の管を
とりあえず基礎を貫通させて室内へ取り込みました。
この位置にキッチン・お風呂・トイレがあるわけではなくて
基礎が出来上がってから それぞれの場所へ配管していきます。
「写真2」今回のベタ基礎の耐圧板は20cm間隔で格子状。
立ち上がり高さは50cm。 検査合格を受けてコンクリートを流し込みます。
「写真3」黒ずくめの格好で写真撮っているのは・・・設計担当松澤。
決して忍者とか黒子ではありません。
買い物途中の近所のオバチャンでもありません!
現在午後2時。静岡で2:30から打合せです。
そろそろ東名使って戻らなければならない時間なので
忍者のような早さでバチバチ撮影。